ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5806697
全員に公開
ハイキング
東北

稜線は天国、そこまでは暑すぎ、会津駒ケ岳(日本百名山他いろいろ)

2023年08月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
18.1km
登り
1,393m
下り
1,392m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:32
合計
5:22
8:35
8:36
22
9:22
9:26
33
9:59
10:02
51
10:53
11
11:04
11:08
26
11:34
11:42
33
12:15
12:17
38
12:55
18
13:13
12
13:25
13:28
13
13:41
13:42
3
天候 晴れ、下界は会津でも暑い
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅尾瀬桧枝岐から移動させずにS/G
滝沢登山口駐車場は小さく数台分(平日でも満車)、手前の路肩の隙間そこら中に止めてあった。国道沿いの登山者用駐車場は空いているようだけど、道の駅でも200mくらいの違い。
コース状況/
危険箇所等
完璧な整備状況で(奥多摩や奥武蔵並み)歩きやすい。全区間二足歩行でちょっとつかまるとか枝や草を払うとかも不要、手の出番が全くないほど。
アブがブンブン飛んでいる(これは手で追い払った時もあるかな)
稜線までの道が暑い。ゴールしたら熱中症気味だった。
その他周辺情報 道の駅の温泉は露天風呂がない。燧の湯にはあるけどアブが多いそうだし1000円もする。
会津高杖まで行ってアストリアホテル隣の白樺の湯に。500円。冬の利用が多いせいか露天は塀で囲まれ屋根もついている。でもやはり露天、外の樹々も見えるし森の空気の中。やはり温泉は良いな。
道の駅田島に戻ったころから、雷と大雨が始まった。場所と時間で全然変わるので地面の塗れてないところも通るし、雷雨真っ最中のところにも何回も突入。下山前にこんな天気にならず良かった。
国道からの分岐
2023年08月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 8:35
国道からの分岐
りっぱなトイレ有
この先駒の小屋までないって(ただで入れるのはここに戻るまでない)
小屋があってトイレがあるだけ良い
2023年08月08日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 8:36
りっぱなトイレ有
この先駒の小屋までないって(ただで入れるのはここに戻るまでない)
小屋があってトイレがあるだけ良い
トレッキングマップにキリンテに下る周回コースも出ている
草が伸びて大変らしいのに
2023年08月08日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 8:36
トレッキングマップにキリンテに下る周回コースも出ている
草が伸びて大変らしいのに
舗装林道の横は渓流でさわやか
2023年08月08日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 8:39
舗装林道の横は渓流でさわやか
だいぶ手前から路肩に縦列
林道は駐車スペースのすぐ先で通行止め
2023年08月08日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 8:58
だいぶ手前から路肩に縦列
林道は駐車スペースのすぐ先で通行止め
カーブのところに巨木が見えた
2023年08月08日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 9:01
カーブのところに巨木が見えた
その向かい側から山道に入る
2023年08月08日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 9:01
その向かい側から山道に入る
歩きやすい道が整備されている
急な所、険しいところ、大きい段差がないので筋肉に負担少なく登れる。そのため今日は脚攣りは大丈夫だった。
でも暑い、長い。樹林帯で見晴らしもない
2023年08月08日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 9:14
歩きやすい道が整備されている
急な所、険しいところ、大きい段差がないので筋肉に負担少なく登れる。そのため今日は脚攣りは大丈夫だった。
でも暑い、長い。樹林帯で見晴らしもない
やっと山頂周辺の稜線が見えた
2023年08月08日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 10:42
やっと山頂周辺の稜線が見えた
平坦な木道区間が始まり天国だ
2023年08月08日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 10:42
平坦な木道区間が始まり天国だ
ワタスゲがゆらゆら
2023年08月08日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 10:43
ワタスゲがゆらゆら
いいね〜天国だ
かさ上げされてない木道だから滑ったり踏み外したりしてもケガしない
2023年08月08日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 10:45
いいね〜天国だ
かさ上げされてない木道だから滑ったり踏み外したりしてもケガしない
一面に黄色い花
近くで見たらキンコウカだった
遠くで見たら?アキノキリンソウかキオンに見えた。榛名じゃないのに。
2023年08月08日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 10:45
一面に黄色い花
近くで見たらキンコウカだった
遠くで見たら?アキノキリンソウかキオンに見えた。榛名じゃないのに。
何リンドウかな?
あ、ちょうどumeさんのレコがあった。タテヤマリンドウ。ありがとうございます。
2023年08月08日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 10:46
何リンドウかな?
あ、ちょうどumeさんのレコがあった。タテヤマリンドウ。ありがとうございます。
駒の小屋がすぐそこになった
2023年08月08日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/8 10:48
駒の小屋がすぐそこになった
小屋まで行かず(帰りに寄る)このベンチ前で右折
2023年08月08日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 10:53
小屋まで行かず(帰りに寄る)このベンチ前で右折
小屋の下の池塘
2023年08月08日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 10:53
小屋の下の池塘
滑り止め付きで丁寧に整備された木道
2023年08月08日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 10:54
滑り止め付きで丁寧に整備された木道
快適な稜線歩き
2023年08月08日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 10:54
快適な稜線歩き
会津駒の山頂から、ぐるっと大展望
燧岳まで周回する人もいるんだよね
昔だったら考えたな
2023年08月08日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:04
会津駒の山頂から、ぐるっと大展望
燧岳まで周回する人もいるんだよね
昔だったら考えたな
どっちを写したか?山頂でぐるっと左回りだから、
日光連山だ
2023年08月08日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 11:04
どっちを写したか?山頂でぐるっと左回りだから、
日光連山だ
その左の方だから田代山、帝釈山?近くに見えるのがそれで遠くは高原や那須?
2023年08月08日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 11:04
その左の方だから田代山、帝釈山?近くに見えるのがそれで遠くは高原や那須?
パノラマガイドは北側、樹林や草が邪魔で見えない
2023年08月08日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 11:05
パノラマガイドは北側、樹林や草が邪魔で見えない
一等三角点様が鎮座
一等三角点 岩駒ケ岳
標高=2132.63 m
2023年08月08日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:05
一等三角点様が鎮座
一等三角点 岩駒ケ岳
標高=2132.63 m
何やってるポーズだか?
一等三角点の1かな?あんまり意味はないです
2023年08月08日 11:05撮影
6
8/8 11:05
何やってるポーズだか?
一等三角点の1かな?あんまり意味はないです
中門岳に向かうと、山頂で草の陰だった北東側が見えて来た
そこに見えるのが窓明山、三岩岳、パノラマガイドにある山は雲の中
2023年08月08日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:08
中門岳に向かうと、山頂で草の陰だった北東側が見えて来た
そこに見えるのが窓明山、三岩岳、パノラマガイドにある山は雲の中
方角的に只見の山々
2023年08月08日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 11:08
方角的に只見の山々
中門岳への稜線、気持ちよさそう〜
気持ち良いよ
2023年08月08日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:08
中門岳への稜線、気持ちよさそう〜
気持ち良いよ
エチコマや平が岳の方角
2023年08月08日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 11:08
エチコマや平が岳の方角
この区間にはニッコウキスゲが一杯
他では咲いてなかったなあ
2023年08月08日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:09
この区間にはニッコウキスゲが一杯
他では咲いてなかったなあ
タテヤマリンドウもいっぱい
2023年08月08日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/8 11:09
タテヤマリンドウもいっぱい
コバイケイソウ
2023年08月08日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:11
コバイケイソウ
快適〜
2023年08月08日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:16
快適〜
ネバリノギラン
2023年08月08日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 11:18
ネバリノギラン
ホソバノキソチドリ
2023年08月08日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:18
ホソバノキソチドリ
ハクサンフウロ
2023年08月08日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:21
ハクサンフウロ
池塘が点在
ザ・湿原
2023年08月08日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:25
池塘が点在
ザ・湿原
チングルマの綿毛
2023年08月08日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:25
チングルマの綿毛
池塘と
キンコウカ祭り
2023年08月08日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 11:29
池塘と
キンコウカ祭り
いい場所にベンチの休憩所がある
2023年08月08日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:30
いい場所にベンチの休憩所がある
でもここが中門岳山頂の訳がない
回りの方が高いから
2023年08月08日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/8 11:30
でもここが中門岳山頂の訳がない
回りの方が高いから
もうしばらく進んだら、木道がぐるっと回る所に着いた
2023年08月08日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:35
もうしばらく進んだら、木道がぐるっと回る所に着いた
ヤマレコマップで確認するとここら辺が山頂
2023年08月08日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 11:35
ヤマレコマップで確認するとここら辺が山頂
お花畑の中を戻る
2023年08月08日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/8 11:54
お花畑の中を戻る
駒ケ岳が近づいたけど帰りは登らず巻道
2023年08月08日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 12:02
駒ケ岳が近づいたけど帰りは登らず巻道
駒の小屋が近づいて来た
2023年08月08日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 12:10
駒の小屋が近づいて来た
帰りは小屋まで行ってきた
トイレ100円
2023年08月08日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 12:13
帰りは小屋まで行ってきた
トイレ100円
小屋前の休憩所
2023年08月08日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 12:19
小屋前の休憩所
キリンテまで距離もあるし、
道の整備が良くないので天国の稜線というわけにはいかない
2023年08月08日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 12:19
キリンテまで距離もあるし、
道の整備が良くないので天国の稜線というわけにはいかない
快適な天国の道で戻る
2023年08月08日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/8 12:21
快適な天国の道で戻る
正面は日光連山?じゃなく尾瀬から奥鬼怒の山かな?
2023年08月08日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 12:24
正面は日光連山?じゃなく尾瀬から奥鬼怒の山かな?
山頂周辺の見納め
2023年08月08日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 12:27
山頂周辺の見納め
樹林帯をどんどん下り
2023年08月08日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 12:31
樹林帯をどんどん下り
どんどん暑くなり
2023年08月08日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 13:14
どんどん暑くなり
舗装道路に出て
2023年08月08日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 13:27
舗装道路に出て
往路で車が数台あったカーブのところに近道の入口
2023年08月08日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 13:31
往路で車が数台あったカーブのところに近道の入口
往路で、あのテープで通行止めと思った
テープの向こう側は通行止め、曲がって右に登るのが近道
2023年08月08日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/8 13:35
往路で、あのテープで通行止めと思った
テープの向こう側は通行止め、曲がって右に登るのが近道
この柱の右面を見て林道を進んだけど、左面に「近道」って書いてあった
今日は足攣りは大丈夫だったけど暑さにヤラレタ
2023年08月08日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/8 13:35
この柱の右面を見て林道を進んだけど、左面に「近道」って書いてあった
今日は足攣りは大丈夫だったけど暑さにヤラレタ

感想

*30年前、このコースがなんと朝飯前だった。勤務先の夏の指定民宿で格安に泊れるので娘と旅行に来て、早起きして一人でトレラン。4時ごろスタート、7時半までに戻ったはず。スゴイネ、自分。ほめてあげよう✨もうあのころどころか、5年前のペースでも歩けないこのごろ、脚攣り祭りにはなるし、あれもこれももうムリなのかと思うと寂しくなる。でも親の年を越えてまだ生きていて、こうやって山に行けるのだからそれ以上贅沢を望んじゃ罰当たりかな。バチが当たってまたケガしないように気を付けよう。
*大昔行ったところは記録だけじゃなく記憶もない(覚えているつもりでも印象と全然違う)のだけど、入り口は舗装林道、歩きやすい登り、稜線は見晴らし良くほぼ平坦の木道、と言う記憶があり珍しく合っている。
*ランニングダイアリーのメモだと中門岳まで行ったらしい(看板のある池塘までだと思うけど)会津駒山頂を踏んだかも怪しい。ログのない大昔登頂済みの山はやはり怪しいな。わりと行きやすく、そればかりに通う人も多いような有名な山がほとんどだから、また行こうと思う。乗鞍、会津駒とリピが続いて、赤線は入るけど登頂済みが増えない。達成済みリストを増やすより、いろんなリストから片っ端に行けるコースに行って赤線と、登った山が増えることに達成感を感じている。達成感が欲しいから、記録のないのはいっそ未踏に戻そうか(笑)
*脚攣りも含めて熱中症対策をしなくちゃ。普段の生活でも汗を流す場面が多く、食習慣は塩分控えめ。健康的なようで、熱中症リスクは高い。味が大嫌いなスポドリ系も必要かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら