ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

厳冬期の硫黄岳で雪山開始!快晴パノラマと白虹に魅せられる

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
trango その他2人
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,325m
下り
1,311m

コースタイム

八ヶ岳山荘6:08-7:06美濃戸山荘-8:40赤岳鉱泉(仕度)9:20-10:55赤岩の頭(休憩)11:05-11:35硫黄岳11:40-赤岩の頭12:00-12:43赤岳鉱泉(ランチ)13:21-美濃戸山荘-14:58八ヶ岳山荘
天候 快晴、稜線の風ほどほど、気温暖か
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆八ヶ岳山荘仮眠室に前泊
コース状況/
危険箇所等
◆全体的にしまった歩きやすい雪
◆赤岩の頭直下は急登
その他周辺情報 ◆八ヶ岳山荘仮眠室、24時間開放、2000円、布団あり。
八ヶ岳山荘で前泊。
家より暖かく快適(笑)
2015年01月25日 04:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 4:44
八ヶ岳山荘で前泊。
家より暖かく快適(笑)
1階のフリースペースで朝食。
100均の編みでパンを焼いてみる。
2015年01月25日 05:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 5:37
1階のフリースペースで朝食。
100均の編みでパンを焼いてみる。
ヘッドライトで出発
今日はテント泊用の60リットルザック。おもいなー。
2015年01月25日 06:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 6:08
ヘッドライトで出発
今日はテント泊用の60リットルザック。おもいなー。
やまのこ山荘
だんだん明るくなってきた。
2015年01月25日 06:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 6:53
やまのこ山荘
だんだん明るくなってきた。
北沢コースへ
2015年01月25日 07:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 7:06
北沢コースへ
2015年01月25日 08:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:03
雪のマシュマロ
2015年01月25日 08:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 8:08
雪のマシュマロ
2015年01月25日 08:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 8:08
大同心と横岳
2015年01月25日 08:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:16
大同心と横岳
雪のトンネル
2015年01月25日 08:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 8:19
雪のトンネル
早朝の静寂な世界。癒される。
2015年01月25日 08:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:31
早朝の静寂な世界。癒される。
赤岳鉱泉に到着すると同時に日が昇る。飛行機も行ってらっしゃい。
2015年01月25日 08:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/25 8:42
赤岳鉱泉に到着すると同時に日が昇る。飛行機も行ってらっしゃい。
今日はどんな景色が待っているのか、ワクワク。
2015年01月25日 08:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 8:42
今日はどんな景色が待っているのか、ワクワク。
巨大なアイスキャンディー
2015年01月25日 08:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 8:43
巨大なアイスキャンディー
正面にはボルダリングの壁も
2015年01月25日 08:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:44
正面にはボルダリングの壁も
八ヶ岳ブルーにカラマツの樹氷
2015年01月25日 09:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 9:30
八ヶ岳ブルーにカラマツの樹氷
地味に急な道を登り待っていたこの景色。
2015年01月25日 10:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 10:50
地味に急な道を登り待っていたこの景色。
赤岩の頭から望む硫黄岳
2015年01月25日 11:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 11:01
赤岩の頭から望む硫黄岳
正面はぜーぜー言いながら笑ってる。実はここの急登をよじ登ったのが一番面白かった!下りはヒップソリでスピード増!やめられない止まらない〜♪
2015年01月25日 11:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/25 11:00
正面はぜーぜー言いながら笑ってる。実はここの急登をよじ登ったのが一番面白かった!下りはヒップソリでスピード増!やめられない止まらない〜♪
ステキな穂高連峰
2015年01月25日 11:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 11:01
ステキな穂高連峰
鹿島槍ヶ岳から白馬三山
2015年01月25日 11:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 11:02
鹿島槍ヶ岳から白馬三山
赤岩の頭から山頂に向かう途中より横岳〜阿弥陀岳。
2015年01月25日 11:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 11:17
赤岩の頭から山頂に向かう途中より横岳〜阿弥陀岳。
大好きな赤岳、中岳、阿弥陀岳
2015年01月25日 11:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/25 11:17
大好きな赤岳、中岳、阿弥陀岳
硫黄岳、バックに北八と北ア
2015年01月25日 11:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 11:35
硫黄岳、バックに北八と北ア
感激!
2015年01月25日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 11:36
感激!
ステキだなー
2015年01月25日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 11:36
ステキだなー
カッコいい!
2015年01月25日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:37
カッコいい!
阿弥陀岳越しに甲斐駒ケ岳
2015年01月25日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/25 11:37
阿弥陀岳越しに甲斐駒ケ岳
昨年登った天狗岳と白い帽子の蓼科山
2015年01月25日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 11:38
昨年登った天狗岳と白い帽子の蓼科山
ん?槍の穂先はどこだろう。
2015年01月25日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 11:38
ん?槍の穂先はどこだろう。
乗鞍岳
2015年01月25日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:38
乗鞍岳
御嶽山
2015年01月25日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:38
御嶽山
下山中に白虹(日暈)が現れた。太陽の周りにできる光の輪で、輪がうっすら虹のよう。大きすぎで写真には撮れませんでしたが。
2015年01月25日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:37
下山中に白虹(日暈)が現れた。太陽の周りにできる光の輪で、輪がうっすら虹のよう。大きすぎで写真には撮れませんでしたが。
帰りは雪遊びしながら下山。
八ヶ岳にぶちゅっ(笑)
2015年01月25日 12:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/25 12:16
帰りは雪遊びしながら下山。
八ヶ岳にぶちゅっ(笑)
2015年01月25日 12:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 12:16
賑わう赤岳鉱泉から帰路へ。
2015年01月25日 13:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 13:21
賑わう赤岳鉱泉から帰路へ。
雪上車って初めて見た。
2015年01月25日 13:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 13:52
雪上車って初めて見た。
長い林道をてくてくてく…
2015年01月25日 14:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 14:00
長い林道をてくてくてく…
美濃戸山荘の玄関前では水が出てました。給水用?
2015年01月25日 14:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 14:16
美濃戸山荘の玄関前では水が出てました。給水用?
楽しい雪山歩き、どうもありがとうございました。
2015年01月25日 14:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 14:59
楽しい雪山歩き、どうもありがとうございました。

装備

備考 ◆お天気が良く暖かかったが指先が寒く、インナー手袋に小さいホッカイロを張ったところ(手の甲に)、手がかじかまずに快適だった。
◆凍らないお菓子をと思って持って行ったチョコレートは、口の中で意外ととけず、イマイチ。甘納豆とかの方が良かったかな。

感想

ちょうど雪山へ行きたいと思いジタバタしていたところ、山の友人が八ヶ岳方面に行く予定だという情報をキャッチ。前日急に話がまとまり、当日は友人の長野の友達も加わって硫黄岳へ行ってきた。

前日に八ヶ岳山荘泊したので、早朝からヘッドライトで出発。車に余計なものを置いてきたのにザックが心なしか重い?でもだんだん夜が明けてきて、赤岳鉱泉到着と同時に、横岳と赤岳の間から太陽が昇ってきて朝日が照り始めると、もうわくわくな気分しかない。

急に空が鮮やかなブルーになり、グリベルのアイゼンとピッケルを用意すると、すでにちょっと興奮(笑)でも赤岳鉱泉からの登りは、しばらく樹林帯の中で、しかも意外と地味に急で、息を整えながら高度を上げていく。

赤岩の頭手前で森林限界を超えると、一気に素晴らしい展望が広がり、八ヶ岳に来た実感がわいた。その頭の手前は距離こそ短いが雪深くてまたさらに急。ピッケルを突き刺しながら、前の登山者たちが付けた足跡をたどって一歩一歩登っていく。だんだん顔面に雪が付きそうな傾斜になり、あとどれくらいだろうと思っていると、上から友人の掛け声が聞こえた。あともうちょっとと知ると、最後はピッケルそっちのけで両手でよじ登り、ハイ到着。

何だ、意外ともうすぐだったんだ。のどが渇いてすぐさまテルモスのお湯を一杯。目線を上げると、おっ、何この景色!

南アルプス、中央アルプス、北アルプスが広がるパノラマ、大展望。雪山の景色にこれだけの景色は初めてだ。しかもこの日はお天気が良く、暖かく、稜線の風もほどほど。硫黄岳からの展望も言うまでもなく、好きなポーズで写真も撮ってもらい満足して下山。少々長く感じた登りも、下りはあっという間だった。

長い林道も今日の余韻に浸りながら、八ヶ岳山荘へゴール。

赤岩の頭からの下りは見下ろすようで一瞬引き、またそこをヒップソリで暴走して止まらなくなったしたけど、帰ってきてみるとあそこの上り下りが一番楽しかった…

楽しい雪山歩き、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

ゲスト
最高の天気でしたね〜♪
こんにちは、vino_rossoです。

この週末は本当に良い天気で、最高の山行が出来ましたね
冬の硫黄を満喫された様子が伝わって来ますよ

私も同日、北八ッをまったり歩いていましたが、風も弱くて暖かいくらいでした

これからも安全に冬山を楽しんで行きましょう
2015/1/27 19:27
Re: 最高の天気でしたね〜♪
こんにちは、vino_rossoさん。

先週末はお天気が良くて、しかも風もそこそこで、登っていると暑いくらいでしたね(笑)

赤岳鉱泉は思った以上に賑やかでしたが、山頂付近は人が少なかったです

八ヶ岳はどの季節に行っても表情豊かで雰囲気も良く、癒されますね。
2015/1/28 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら