縞枯山



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 164m
- 下り
- 167m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
快晴の土曜日。絶好の雪山ハイク日和になりました。
8:50 駐車場に到着。支度を済ませ、ロープウェイで一気に山頂駅まで。
スノーシューを履いて、10:00 トレッキングスタートです。
縞枯山荘、雨池峠までは、ほぼアップダウンのない道を歩きます。
雨池峠から少し進んでいくと、雪の重みでだらーんと頭を垂れた木が
アーチ状になって道を塞いでいるので、そこを ほふく前進しながら
進んでいきます。これが結構しんどい(笑)
そんなトンネルをいくつか越えた後、踏跡を辿りなからしばらく
歩いていくと、何か言いながら上から下りてくる人たちが。
どうやら、その道は誤ったルートらしく、途中で足あとも無くなって
しまってるとのこと。 危ない、危ない。
その人達の後に付いて私達も来た道を戻り、正規ルートに合流。
雨池峠からはほとんど直登の道なのですが、その誤ったルートは
ぐわ〜んと左に曲がっていくような道だったので、その時点で
おかしいと思わなければいけなかったみたい。
雪が割と深いので、スノーシューでも歩きやすいコース。
でも最後の急登はちょっと滑って歩きづらかったかな。
11時半、見晴らしのいい山頂?に到着。
いや、本当の山頂ではなかったのかもしれません。
そこにいた人達の多くが山頂の看板やら展望台・茶臼山へのルートを
ああでもない、こうでもないと話していたのだけど、結局よくわからず。
また、足を踏み抜いて体の半分ぐらい雪に埋まって、脱出するのに
苦労している人を何人か見かけたこともあり、私達も無理するのはやめ
そこからもう引き返すことに。
風は強いけど、山頂(暫定)からの見晴らしは最高。
南八ヶ岳〜御嶽山〜アルプスの山々までがキレイに見えました。
下り初め、少し急坂ということもあり、おそるおそる足を出すも
滑って尻もちをつく私。
ちょうど人もあまりいなかったので、そのままお尻を使って
滑り台のようにして下って遊んじゃいました。
これがホントのヒップソリ。 楽しかったぁ(笑)
雨池峠から少しだけ雨池方面のルートを歩いていくと、目の前に
浅間山が見えてきます。
写真を撮って景色を堪能したら、来た道を戻ります。
一度ロープウェイ山頂駅まで戻り、そこから少し違うルートを
行ったところで昼食&コーヒー休憩。
14:20、ロープウェイ山頂駅に戻り、そのままロープウェイで下り、
本日のスノーシューハイク、終了。
帰りは白州にある尾白の湯に立ち寄って身体を温めてから
帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する