ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5816488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

山の日 快晴の唐松岳 黒菱駐車場から

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
ミチル その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:13
距離
12.0km
登り
1,143m
下り
981m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:41
合計
9:13
5:21
33
黒菱平
5:54
6:04
43
6:47
6:47
7
6:54
6:54
15
7:09
7:10
5
7:15
7:30
18
7:48
7:49
41
8:30
8:40
22
9:02
9:15
67
10:22
10:23
32
10:55
11:08
19
11:27
11:57
49
12:46
12:52
16
13:08
13:09
28
13:37
13:37
19
13:56
13:56
9
14:05
14:05
6
14:11
14:11
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日22時過ぎに黒菱スカイラインのどん詰まり、黒菱駐車場に到着。5割程度埋まっていましたが、まだまだ空きもあって、トイレ近くのなるべく平らそうな場所に駐車。車中泊して、翌朝登山開始。この時期、土日等特定日は黒菱第3リフトが4:30早朝よりご来光運行されてます。
黒菱スカイラインHP:https://www.happo-one.jp/kurobishiskyline/
4:30前にはリフト乗り場にちょっとした列ができてましたが、出発した朝5時過ぎには待ち無しで乗れました。ただ、早朝運行は黒菱駐車場 ー 黒菱平のみなので、黒菱平 − 八方池山荘 (第1ケルン)のリフトは黒菱平7時始発を待つか、その間の高低差160.90mを歩いて登るかなのですが、とりあえず登ることに。
帰りは2つ乗れるので、そのようなチケット買い方を売場の人に教えてもらって、往復で1,500円でした。
帰りは、八方池山荘からリフトを2つ乗り継いで、黒菱駐車場まで。安曇野で後泊して、翌日帰りました。お盆につながる連休中日だったけれど、中央道は大した渋滞も無く帰宅できました。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスらしく、よく整備されています。
黒菱駐車場から東方向の空が赤らんできました。
2023年08月11日 04:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 4:49
黒菱駐車場から東方向の空が赤らんできました。
夜中ずっと、到着した車の音がしていて、眠りが浅かった。4時半スタート諦めました。
夜中ずっと、到着した車の音がしていて、眠りが浅かった。4時半スタート諦めました。
ゴンドラが動き出す前にスタート。リフトは並んでません。
1
ゴンドラが動き出す前にスタート。リフトは並んでません。
ちょうどご来光ですかね。リフト乗ってました。
2023年08月11日 05:23撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 5:23
ちょうどご来光ですかね。リフト乗ってました。
黒菱平でご来光。
2023年08月11日 05:32撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 5:32
黒菱平でご来光。
黒菱平から白馬三山がバッチリ。モルゲンに間に合わせればよかった。。。後悔。
2023年08月11日 05:33撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 5:33
黒菱平から白馬三山がバッチリ。モルゲンに間に合わせればよかった。。。後悔。
リフト開始7時を待たずに、八方池山荘まで登ります。五竜と鹿島槍ヶ岳がはっきり見えて、わくわく感高まりました。
2023年08月11日 05:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 5:58
リフト開始7時を待たずに、八方池山荘まで登ります。五竜と鹿島槍ヶ岳がはっきり見えて、わくわく感高まりました。
東北のほうに見える山は妙高・火打、雨飾山達でしょうか。
2023年08月11日 06:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 6:08
東北のほうに見える山は妙高・火打、雨飾山達でしょうか。
八方池山荘到着。ちょうと一番下のゴンドラが動き出したころでしょうか。トイレは外にありました。
2023年08月11日 06:16撮影 by  Canon EOS M10, Canon
8/11 6:16
八方池山荘到着。ちょうと一番下のゴンドラが動き出したころでしょうか。トイレは外にありました。
凄い晴れてるけど、山頂までもってほしい。人もこの時は少ないけれど、そのうちゴンドラ組に飲み込まれるんだろうなと思いながら歩いてました。
2023年08月11日 06:37撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 6:37
凄い晴れてるけど、山頂までもってほしい。人もこの時は少ないけれど、そのうちゴンドラ組に飲み込まれるんだろうなと思いながら歩いてました。
ハクサンシャジンがたくさん咲いてました。
2023年08月11日 06:37撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 6:37
ハクサンシャジンがたくさん咲いてました。
今日は白馬三山Tシャツで登ってます。
2023年08月11日 07:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
8/11 7:14
今日は白馬三山Tシャツで登ってます。
マツムシソウもたくさん。綺麗な個体もあったけど、撮り損ねた。
2023年08月11日 07:22撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 7:22
マツムシソウもたくさん。綺麗な個体もあったけど、撮り損ねた。
八方池手前からの白馬三山。立ち止まってばかり。
2023年08月11日 07:22撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
8/11 7:22
八方池手前からの白馬三山。立ち止まってばかり。
八方池に降りるところも花がたくさん。このあたりが一番花が多かったかも。
2023年08月11日 07:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 7:24
八方池に降りるところも花がたくさん。このあたりが一番花が多かったかも。
八方池越しの白馬三山。感動した。
2023年08月11日 07:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
8/11 7:26
八方池越しの白馬三山。感動した。
記念撮影。
こんな日に五竜岳登ってると良いでしょうね。
2023年08月11日 08:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 8:09
こんな日に五竜岳登ってると良いでしょうね。
遠見尾根越しに富士山見えてるし。
2023年08月11日 08:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 8:09
遠見尾根越しに富士山見えてるし。
五竜岳、鹿島槍ヶ岳とも記念撮影。立ち止まりすぎかも。
2023年08月11日 08:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 8:08
五竜岳、鹿島槍ヶ岳とも記念撮影。立ち止まりすぎかも。
暑い中、雪渓近くで少し休憩。
2023年08月11日 08:44撮影 by  Canon EOS M10, Canon
8/11 8:44
暑い中、雪渓近くで少し休憩。
丸山ケルンが見えてます。このころが一番しんどかったかも。
2023年08月11日 09:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
8/11 9:00
丸山ケルンが見えてます。このころが一番しんどかったかも。
五竜・鹿島槍をバックにもくもくと歩いてます。
1
五竜・鹿島槍をバックにもくもくと歩いてます。
丸山ケルン到着。
2023年08月11日 09:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 9:26
丸山ケルン到着。
八方尾根は初心者向けと舐めてたな。。。普通にしんどいやん。
3
八方尾根は初心者向けと舐めてたな。。。普通にしんどいやん。
山ケルンから唐松岳見えた?
2
山ケルンから唐松岳見えた?
小屋手前の急峻なところ。でもストックのまま行けました。当たり前のように手前で休憩しました。
2023年08月11日 10:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 10:04
小屋手前の急峻なところ。でもストックのまま行けました。当たり前のように手前で休憩しました。
ゆっくり歩いて稜線到着。剱・立山・薬師が迎えてくれてます。
2023年08月11日 10:25撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
8/11 10:25
ゆっくり歩いて稜線到着。剱・立山・薬師が迎えてくれてます。
五竜も近い。
2023年08月11日 10:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 10:26
五竜も近い。
小屋に寄らず、まずは唐松岳へ。案外下って、登ります。
2023年08月11日 10:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 10:26
小屋に寄らず、まずは唐松岳へ。案外下って、登ります。
ゆっくり登って、山頂到着。三角点タッチ。
2
ゆっくり登って、山頂到着。三角点タッチ。
白馬岳はガスで見えず。けど、左側に日本海が見えてます。
2023年08月11日 11:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 11:01
白馬岳はガスで見えず。けど、左側に日本海が見えてます。
劔・立山方面はほとんど雲無し。
2023年08月11日 11:02撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 11:02
劔・立山方面はほとんど雲無し。
五竜岳は山頂も見えてます。
2023年08月11日 11:02撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 11:02
五竜岳は山頂も見えてます。
奥の山頂碑で記念撮影。列ができてました。
2023年08月11日 11:07撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 11:07
奥の山頂碑で記念撮影。列ができてました。
手前の山頂碑でまたまた撮影。
3
手前の山頂碑でまたまた撮影。
唐松岳山荘方向。
2023年08月11日 11:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 11:03
唐松岳山荘方向。
立山三山と剱岳
2023年08月11日 11:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 11:04
立山三山と剱岳
下山開始。
2023年08月11日 11:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 11:19
下山開始。
小屋の手前にコマクサありました。
2023年08月11日 11:36撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 11:36
小屋の手前にコマクサありました。
山小屋でアンパンランチ。食欲があまりない。
2023年08月11日 11:20撮影 by  Canon EOS M10, Canon
8/11 11:20
山小屋でアンパンランチ。食欲があまりない。
小屋では山バッジを買って、降ります。けど、最初はちょっと登り。
2023年08月11日 12:05撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 12:05
小屋では山バッジを買って、降ります。けど、最初はちょっと登り。
劔・立山ともお別れです。
2023年08月11日 11:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
8/11 11:40
劔・立山ともお別れです。
途中、まだチングルマが咲いているところがありました。
2023年08月11日 13:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
8/11 13:08
途中、まだチングルマが咲いているところがありました。
下山は列で降りてます。こういう中、登ってくる方は時間掛かるでしょうね。
1
下山は列で降りてます。こういう中、登ってくる方は時間掛かるでしょうね。
八方池到着。大勢の観光の方が登ってきていました。雲で上が見えないけど、上は晴れてるのでしょうね。
2023年08月11日 14:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
4
8/11 14:06
八方池到着。大勢の観光の方が登ってきていました。雲で上が見えないけど、上は晴れてるのでしょうね。
八方池山荘到着。リフトで降ります。
2023年08月11日 14:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
8/11 14:47
八方池山荘到着。リフトで降ります。
黒菱平へ。
乗り継いで黒菱駐車場へ。駐車場に着いて、コーラとアイスで潤いました。
1
乗り継いで黒菱駐車場へ。駐車場に着いて、コーラとアイスで潤いました。
唐松岳頂上山荘で買ったバッジ。700円でした。
2023年08月13日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/13 14:55
唐松岳頂上山荘で買ったバッジ。700円でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年は7,8月通じてそうだけど、山の日も山小屋予約を怠ってしまって、気が付けばアルプスでこの3連休で泊まれる山小屋無いし、日帰りでも楽しめるところということで、去年登った五竜岳から見て、そのうち行こうと思っていた唐松岳へ初めて行ってきました。
一番好きな夏山シーズン、青空と岩稜を楽しみにして行きましたが、久しぶりにスッキリ晴れてくれて、寝不足の体調以外はすべて良し。先週の妙高と違って、ゴンドラやリフトの時間も十分余裕あって、八方池からの白馬三山の絶景や山頂に至る工程全てでずっと夏山を感じられたラッキーな山行になりました。ただ、結構疲れたのはなんでだろう。体力つけないと。。。
とにかく、無事下山できて良かった。お疲れさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら