ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5820571
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳(権兵衛峠からピストン)

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
11.0km
登り
903m
下り
874m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:37
合計
5:20
5:54
5:55
38
6:33
6:43
17
7:00
7:01
67
8:08
8:26
50
9:16
9:17
24
9:41
9:46
47
北沢山
10:33
10:34
1
10:35
ゴール地点
天候 晴れ。天気は最高に近く、昼頃まで遠くの山も良く見えた(南北中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、八ヶ岳、頚城山塊など)。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:桂小場←→将棊頭山・木曽駒ケ岳 →道の駅大芝高原(車中泊)
当日:大芝高原4:40→5:05権兵衛峠駐車場・・[経ヶ岳]・・→道の駅三岳(車中泊)
翌日:三岳4:15→5:10南木曽岳蘭駐車場・・[南木曽岳]・・10時発→17:10自宅
権兵衛峠駐車場は50台以上、道路はアスファルト舗装路。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。笹刈、丸木の土留め、ピークの樹木の間採など、ごく最近修復されたと思える箇所も含めてよく手が入れられていることがうかがわれた。
高山植物を示すピンクテープ付き杭など保護の手立てが良くされている。

コース定数:24.9
その他周辺情報 入浴:天神温泉国民宿舎清雲荘 500円(?なたたずまいと内装だが、安くて客が少なくくつろげる。道の駅三岳に移動する経路上の入浴施設を探した。)
前日、西駒山荘の下あたりから見えた経ヶ岳(かな?)、中央アルプスの北端だそう。
2023年08月11日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 12:59
前日、西駒山荘の下あたりから見えた経ヶ岳(かな?)、中央アルプスの北端だそう。
日の出22分前、道の駅大芝高原(伊那側)から権兵衛トンネルに向かう途中、右手に経ヶ岳(と思われる山)が見えていた。
2023年08月12日 04:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 4:42
日の出22分前、道の駅大芝高原(伊那側)から権兵衛トンネルに向かう途中、右手に経ヶ岳(と思われる山)が見えていた。
権兵衛峠駐車場 50台はいける。トイレもあった。登山計画書入れは見当たらず。
2023年08月12日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:15
権兵衛峠駐車場 50台はいける。トイレもあった。登山計画書入れは見当たらず。
駐車場の向かいに登山口、わかりやすい。峠を通る車道は閉鎖されていた。
2023年08月12日 05:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:16
駐車場の向かいに登山口、わかりやすい。峠を通る車道は閉鎖されていた。
すぐに尾根に出て南アルプスが見えた。朝焼けに鋭く浮き上がるシルエットは甲斐駒ヶ岳かな?
2023年08月12日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/12 5:22
すぐに尾根に出て南アルプスが見えた。朝焼けに鋭く浮き上がるシルエットは甲斐駒ヶ岳かな?
電波中継所につながるモノレール
2023年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:44
電波中継所につながるモノレール
さっき車で通った権兵衛トンネルの位置を示す表示、6kmほどあったか長いトンネルだった。
2023年08月12日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:48
さっき車で通った権兵衛トンネルの位置を示す表示、6kmほどあったか長いトンネルだった。
これは初めて見る花だ。ヤナギラン、後でTさんに教えてもらった。
2023年08月12日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 5:52
これは初めて見る花だ。ヤナギラン、後でTさんに教えてもらった。
ノアザミ
2023年08月12日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:52
ノアザミ
2023年08月12日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 5:52
ナデシコ
2023年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 5:53
ナデシコ
ヤマハハコ
2023年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:53
ヤマハハコ
キク科の花かな?
2023年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 5:53
キク科の花かな?
中央アルプスの稜線なんで概ね南北に走る尾根の登りから昨日の木曽駒ヶ岳あたりが時々見える。日陰になってる両側の尾根が合流してさらに右上にたどったあたりが将棊頭山だと思うが、ピークは見えてないかな。
2023年08月12日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 5:54
中央アルプスの稜線なんで概ね南北に走る尾根の登りから昨日の木曽駒ヶ岳あたりが時々見える。日陰になってる両側の尾根が合流してさらに右上にたどったあたりが将棊頭山だと思うが、ピークは見えてないかな。
ヤマアジサイ
2023年08月12日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 6:05
ヤマアジサイ
ソバナ?
2023年08月12日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 6:05
ソバナ?
「まっくん岩(三兄弟)」だと。長い尾根歩きを飽きないような気遣いが感じられて嬉しいと言うと命名者に失礼かな。
2023年08月12日 06:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 6:07
「まっくん岩(三兄弟)」だと。長い尾根歩きを飽きないような気遣いが感じられて嬉しいと言うと命名者に失礼かな。
「観音岩」だと。へー、確かに観音様に見えるねー。
2023年08月12日 06:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 6:10
「観音岩」だと。へー、確かに観音様に見えるねー。
ヤナギランがいっぱい咲いている。
2023年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 6:33
ヤナギランがいっぱい咲いている。
ヤナギランすごい。遠くに木曽駒ヶ岳
2023年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 6:33
ヤナギランすごい。遠くに木曽駒ヶ岳
北沢山で一休み、お花畑に目を奪われる。この手前からヤナギランが咲き誇って素晴らしい!
2023年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 6:34
北沢山で一休み、お花畑に目を奪われる。この手前からヤナギランが咲き誇って素晴らしい!
南に木曽駒ヶ岳が見えた。将棊頭山はどれだろう?
2023年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 6:34
南に木曽駒ヶ岳が見えた。将棊頭山はどれだろう?
この稜線はヤナギランが至る所で楽しめる。
2023年08月12日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 6:40
この稜線はヤナギランが至る所で楽しめる。
乗鞍岳
2023年08月12日 06:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 6:41
乗鞍岳
コイノコから経ヶ岳が見えた。高く感じる。「コイノコ」ってどういう意味なんだろう。
2023年08月12日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 7:00
コイノコから経ヶ岳が見えた。高く感じる。「コイノコ」ってどういう意味なんだろう。
乗鞍は平湯温泉(稜線の向こう側)から十石山付近に突き上げて剣ヶ峰まで登ったのが懐かしい。
2023年08月12日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, ARYamaNavi
8/12 7:08
乗鞍は平湯温泉(稜線の向こう側)から十石山付近に突き上げて剣ヶ峰まで登ったのが懐かしい。
御嶽山の迫力がすごい。
この後「道の駅三岳」で噴火の詳細を見学、悲惨さをよく理解。噴火の1年前に登り、つい1週間前は浅間山に居たから他人事に思えない。
2023年08月12日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 7:09
御嶽山の迫力がすごい。
この後「道の駅三岳」で噴火の詳細を見学、悲惨さをよく理解。噴火の1年前に登り、つい1週間前は浅間山に居たから他人事に思えない。
少し霞んでいるが槍穂高も。
2023年08月12日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 7:09
少し霞んでいるが槍穂高も。
キオン?
2023年08月12日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 7:12
キオン?
中央分水嶺を歩けるのはなんとも嬉しい。
2023年08月12日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 7:26
中央分水嶺を歩けるのはなんとも嬉しい。
最後の登り約300mだ。
2023年08月12日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 7:28
最後の登り約300mだ。
経ヶ岳頂上
2023年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 8:08
経ヶ岳頂上
宝剣岳の尖ったのが見えた。
2023年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 8:08
宝剣岳の尖ったのが見えた。
頂上は展望はないとガイドブックにあったが古かったか、ずいぶん整備されていて、所々見えそう。今日は早くからガスで見えないが残念。
2023年08月12日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 8:23
頂上は展望はないとガイドブックにあったが古かったか、ずいぶん整備されていて、所々見えそう。今日は早くからガスで見えないが残念。
登りで岩場/迂回コースを選べる所あり。岩場の最後の右トラバースが岩で見えにくい。岩に正対して右手で探ればしっかりしたホールドあり。(これは帰りに撮影:中央の岩の出っ張り箇所)
2023年08月12日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:04
登りで岩場/迂回コースを選べる所あり。岩場の最後の右トラバースが岩で見えにくい。岩に正対して右手で探ればしっかりしたホールドあり。(これは帰りに撮影:中央の岩の出っ張り箇所)
2023年08月12日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:15
2023年08月12日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:17
言うことがないほど気持ちのいい山旅!
2023年08月12日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:18
言うことがないほど気持ちのいい山旅!
2023年08月12日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:18
花は綺麗だ。
2023年08月12日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:19
花は綺麗だ。
道の両側に拡がる。
2023年08月12日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:19
道の両側に拡がる。
2023年08月12日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:20
シシウド
2023年08月12日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:23
シシウド
トリカブト
2023年08月12日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:29
トリカブト
ホタルブクロ
2023年08月12日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:35
ホタルブクロ
ヤナギランきれい
2023年08月12日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:39
ヤナギランきれい
歩みが進まない。
2023年08月12日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:39
歩みが進まない。
保護柵が設置してあった。
2023年08月12日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/12 9:39
保護柵が設置してあった。
それにしてもいい時に来たと思う。
2023年08月12日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/12 9:39
それにしてもいい時に来たと思う。
登山口で片づけ終わって出発しようとしたらカモシカが林道をトコトコ歩いてきた。
2023年08月12日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/12 11:06
登山口で片づけ終わって出発しようとしたらカモシカが林道をトコトコ歩いてきた。

装備

個人装備
水:1000ml摂取/1800ml 行動食(約1500kcal) 塩タブレット 終了食 ピンチ食 トレランシューズ ビバーク用(ダウンパーカー・ダウンパンツ) 雨具上下 帽子 手袋 ヘッドランプ 地形図 コンパス スマホ 高度計 モバイルバッテリー・ケーブル 23Lザック 虫除け ファーストエイドキット その他必要装備(細引き5m×2・予備靴下・予備手袋・予備乾電池など・他)

感想

お盆休みが空いたので遠出。3日連続山行の2日目、昨日の将棊頭山・木曽駒ヶ岳に続いて経ヶ岳に登った。当初は仲仙寺から登る計画だったが、昨日の下り途中で疲れから権兵衛峠からのピストンに変えることにした。

地理的特徴と立ち姿の良さに注目しており、将棊頭山から見下ろす姿、伊那側から見上げる姿はいずれも素晴らしい。そして、それにも増して魅力的だったのはお花畑だった。北杜市のTさんに紹介されたこのルートはヤナギランがすごくて他の花とともに大いに気持ちを和ませてくれた。花は散っていたがササユリもすごいようだ。

中央アルプスの稜線の樹間から時折東西南の山が望めるのも気持ちがいい。特に御嶽山、乗鞍岳、木曽駒ヶ岳は近いから迫力がある。槍穂も見えるがこの日は8時ごろから雲がわいて南北中央アルプスは見づらくなった。

ログを途中で途切らせるミスを再度やらかしてしまった(2038P南の1965m地点〜1806.6P南の1695m地点)が、1か月後にやり方がわかって手書きでつないだ。

休憩外:283/402≒0.70、休憩込み:320/402≒0.80

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら