鞍掛沢、乗越沢〜鞍掛山、日向山



- GPS
- 17:45
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:21
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 尾白の湯800円(露店風呂、リンスインシャンプー、ボディソープ、サウナ、水風呂有り)キャンプ場併設で時間により混雑 |
写真
感想
山の会の山行
SL:Saさん、食担:Koさん、Kiさん、記録:aki
日帰りコースの沢に一泊してのんびり沢山行の筈だったが、2日目に距離を残したのと暑さとでなかなかだった。
沢は滝、ナメに白い砂にエメラルドグリーンの水でとても綺麗だった。
宿泊地は平らな場所で川にも近くてナイスな場所が見つかった。
タープ張りと薪集めを終えていよいよ宴会。
Koさんが隠し持って来た鉄のグリルパンでメインのチキンのガーリック焼き、味噌ポーク焼き。デザートにはなんと杏仁豆腐😍
美味しいごはんにお酒も進んだ。
翌朝もしっかりご飯を食べて出発。
再び気持ちいい沢を歩き右側に高い滝が出てきたらコースをそちらに取る。
直ぐに詰めの道かと思いきや意外と上部まで水が残った。
鞍掛山の鞍部へ上がって荷物をデポり鞍掛山〜展望所へと移動。
残念ながら甲斐駒上部は雲の中だったが、麓へと伸びる黒戸尾根や八丁尾根が見えていてそちらも歩いてみたくなった。
日向山までの道もまあまあ長かったが樹林の中が多くて助かった。
鞍部まで降りると白い砂礫の登りが現れた。
ここの登りが今日一番で辛かったが、ガラッと変わった道程に皆の足取りも意外と軽かった。
日向山から先は歩きやすいハイキングコースで駐車場まで戻った。
下山後は尾白の湯で汗を流し、メルローズイタリアーノで晩ご飯を食べ帰途についた。
沢泊で、そうめん、焚き火、美味しいごはんに美味しいお酒、ハイクでの眺望や砂浜歩きなど大満足の沢旅だった。
途中ロープを出してもらったり安全に遡行させて頂いたCLに感謝。美味しい食事をKoさんありがとう。声を掛けてくれたKiさんありがとう🎵
夏の沢最高❣️今シーズンあと何回行けるかな???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する