記録ID: 582433
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳
2015年01月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
天候 | 晴れ(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
正丸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
要アイゼン。 登山道ほぼすべて雪あり、0〜10センチ+α。局所的だけど吹き溜まりだと膝下くらいとかあり。 |
写真
撮影機器:
感想
何故リベンジを降雪後の、しかも風が強かろう日にやらねばならぬのか。
って・・リベンジはもっと先でも良かったんだけど。
前回二子山から登ったときに、ここは風の強い日は登っちゃいけないなと思ったのに来てしまいました。
二子山までと焼山までがもろに風を食らう場面多々です。
山肌というか地表というか、過酷な状況の中で表面がどうやって変化するというか、低山なのであれだけどそれでも荒々しい山肌とかがどのようにしてつくられる理由のひとつを見たように思った山行でした。
芦ケ久保駅からの登山道は既に雪でだんだんと量も増してきたので早々にチェーンスパイクをつけました。ずーっと雪があるので結局外したのは伊豆ヶ岳登山口の手前でしたが、かめ岩手前からは雪が解けて土が見えているところも多かったです。
ところで、かめ岩から下りようと思っていたのに小高山まで行ってしまいました。どこで見落としたのかな・・また課題になっちゃった・・でもまた行きたいからいいか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
山行記録を見ていたら同じルートを歩かれていたので思わずコメントをさせて頂きました。7:15芦ヶ久保発でしたのでわたくしのほうが1時間早かったですね。出発して直ぐのトンネルは薄気味悪くなかったですか?雌岳までの踏み後は多分わたくしのモノだと思います。わたくしは、去年2月の大雪後に登って大苦戦した時のリベンジでした。去年はラッセルで大変な思いをし日没を覚悟したほどでした。
かめ岩へのルートは案内が小さいので見落としがちです。それにしても強風には参りましたね。 これからも素晴らしい山旅をしてください。
はじめまして、コメントありがとうございます。
ayouさんのトレースでしたか!大変助かりました!!ありがとうございました!!!
ああいうトンネル嫌いではないのです、ちょっとワープする感じがして
去年2月の大雪・・ものすごかったですよね、というか災害レベルだったはず・・。そんな中に行かれるとはすご過ぎです!
昨日は自分の能力を越えた力を使ってしまったようで、ちょっと身体にきてます・・
ああいう状況下では普段以上のペースというか、エネルギーが身体を動かしてしまうのですね、山行の学びとなりました
かめ岩への案内がやっぱりあるのですね、次はしっかり視認したいと思います。
ayouさんもこれからもワンダフルな山旅を!
もしまた偶然が重なった山行記録を見かけたら教えてくださいませね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する