ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582433
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,301m
下り
1,318m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:53
合計
7:12
8:12
101
9:53
8
10:01
0
10:01
109
11:50
0
11:50
12:29
0
12:29
0
12:29
94
14:03
14:17
9
14:26
11
14:37
35
15:12
12
15:24
かめ岩経由で下りる予定だったので小高山までは行き過ぎなので引き返しました。
天候 晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ケ久保駅
正丸駅
コース状況/
危険箇所等
要アイゼン。
登山道ほぼすべて雪あり、0〜10センチ+α。局所的だけど吹き溜まりだと膝下くらいとかあり。
2015年01月31日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 8:12
風が強いのは分かっていたけれど・・
2015年01月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 9:30
風が強いのは分かっていたけれど・・
可愛らしい足跡が。
2015年01月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 9:36
可愛らしい足跡が。
このあとこの木に登られたようです。
2015年01月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 9:36
このあとこの木に登られたようです。
前を歩いたであろう人の足跡。
とても風が強い。
2015年01月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 9:39
前を歩いたであろう人の足跡。
とても風が強い。
2015年01月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 9:49
二子山より。
2015年01月31日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
1/31 10:02
二子山より。
2015年01月31日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 10:03
これから歩く山々を目視。
2015年01月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
1/31 10:06
これから歩く山々を目視。
何枚でも撮ってしまいます(汗
2015年01月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8
1/31 10:07
何枚でも撮ってしまいます(汗
補給に芋。
2015年01月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11
1/31 10:10
補給に芋。
武甲山の後ろの後ろで吹雪いていそう。
2015年01月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
1/31 10:12
武甲山の後ろの後ろで吹雪いていそう。
2015年01月31日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 10:20
2015年01月31日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 10:41
遠くに赤城山♪
2015年01月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
1/31 10:50
遠くに赤城山♪
焼山から武甲山どどん。
2015年01月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
1/31 11:02
焼山から武甲山どどん。
2015年01月31日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
1/31 11:43
これから行きます〜。
2015年01月31日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 11:46
これから行きます〜。
2015年01月31日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
1/31 12:15
冷やしてるわけではありません。
2015年01月31日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
1/31 12:19
冷やしてるわけではありません。
これから行きます〜。
2015年01月31日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 13:04
これから行きます〜。
美しいなぁ、もう。
2015年01月31日 13:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 13:09
美しいなぁ、もう。
2015年01月31日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 13:38
おしり。
2015年01月31日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
1/31 13:37
おしり。
伊豆ヶ岳山頂手前強風。
2015年01月31日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 13:56
伊豆ヶ岳山頂手前強風。
山頂も強風。
2015年01月31日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
9
1/31 14:03
山頂も強風。
2015年01月31日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 14:13
スカイツリーが見えました。
2015年01月31日 14:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
1/31 14:14
スカイツリーが見えました。
伊豆ヶ岳は本日もたくさん登られた模様。
2015年01月31日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 14:17
伊豆ヶ岳は本日もたくさん登られた模様。
女坂より、繋がる景色。
2015年01月31日 14:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 14:20
女坂より、繋がる景色。
2015年01月31日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
1/31 14:33
ん、間違えた。小高山まで来てしまった。(引き返そう)
2015年01月31日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 14:37
ん、間違えた。小高山まで来てしまった。(引き返そう)
2015年01月31日 14:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 14:39
2015年01月31日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 14:41
すべり台ほしい。
2015年01月31日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
1/31 14:45
すべり台ほしい。
かめ岩の上にある木はか岩から生えてるわけじゃないですよね?
2015年01月31日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
1/31 14:49
かめ岩の上にある木はか岩から生えてるわけじゃないですよね?
2015年01月31日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1/31 14:49
そうそう、別に山用でもなんでもないんですけど、イヤーマフ。寒さで耳が痛いときにするのですが、ずいぶんと助けられました、ありがとうね。
2015年01月31日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
1/31 14:50
そうそう、別に山用でもなんでもないんですけど、イヤーマフ。寒さで耳が痛いときにするのですが、ずいぶんと助けられました、ありがとうね。
撮影機器:

感想

何故リベンジを降雪後の、しかも風が強かろう日にやらねばならぬのか。
って・・リベンジはもっと先でも良かったんだけど。
前回二子山から登ったときに、ここは風の強い日は登っちゃいけないなと思ったのに来てしまいました。
二子山までと焼山までがもろに風を食らう場面多々です。
山肌というか地表というか、過酷な状況の中で表面がどうやって変化するというか、低山なのであれだけどそれでも荒々しい山肌とかがどのようにしてつくられる理由のひとつを見たように思った山行でした。

芦ケ久保駅からの登山道は既に雪でだんだんと量も増してきたので早々にチェーンスパイクをつけました。ずーっと雪があるので結局外したのは伊豆ヶ岳登山口の手前でしたが、かめ岩手前からは雪が解けて土が見えているところも多かったです。

ところで、かめ岩から下りようと思っていたのに小高山まで行ってしまいました。どこで見落としたのかな・・また課題になっちゃった・・でもまた行きたいからいいか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

はじめまして
山行記録を見ていたら同じルートを歩かれていたので思わずコメントをさせて頂きました。7:15芦ヶ久保発でしたのでわたくしのほうが1時間早かったですね。出発して直ぐのトンネルは薄気味悪くなかったですか?雌岳までの踏み後は多分わたくしのモノだと思います。わたくしは、去年2月の大雪後に登って大苦戦した時のリベンジでした。去年はラッセルで大変な思いをし日没を覚悟したほどでした。
かめ岩へのルートは案内が小さいので見落としがちです。それにしても強風には参りましたね。 これからも素晴らしい山旅をしてください。
2015/2/1 17:14
Re: はじめまして
はじめまして、コメントありがとうございます。
ayouさんのトレースでしたか!大変助かりました!!ありがとうございました!!!
ああいうトンネル嫌いではないのです、ちょっとワープする感じがして
去年2月の大雪・・ものすごかったですよね、というか災害レベルだったはず・・。そんな中に行かれるとはすご過ぎです!
昨日は自分の能力を越えた力を使ってしまったようで、ちょっと身体にきてます・・
ああいう状況下では普段以上のペースというか、エネルギーが身体を動かしてしまうのですね、山行の学びとなりました
かめ岩への案内がやっぱりあるのですね、次はしっかり視認したいと思います。
ayouさんもこれからもワンダフルな山旅を!
もしまた偶然が重なった山行記録を見かけたら教えてくださいませね
2015/2/1 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら