幌尻岳


- GPS
- 27:23
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:06
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道はきちんと整備されていて歩きやすかったです。徒渉もピンクテープがあってわかりやすかったです。おおむね膝以下の水量でした。幌尻山荘から幌尻岳までの往復の登山道も危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
幌尻岳、遠い遠い憧れの山でしたが、今回思い切って挑戦することに。。山荘の予約もとれたけど、ワクワクする気持ちと不安(熊が怖い)が。。バスを降りて林道を歩き始めると周囲の森がキレイで感動。徒渉も水量が多くなく楽しく歩けました。幌尻山荘の姿が見えると、あ、ネットで見た通りの小屋だ!受付を済ませ荷物を整えて幌尻岳往復に出発。いきなり急登でヘロヘロでしたが、昨日と一昨日の大雪山、十勝岳の壮大な景色とは違い、緑豊かなこの山に感動しっぱなしです。登りきってカールが見えるとこれまた感動です〜。最盛期は過ぎたけれど、まだ黄色や紫の花々が咲いていて足元も楽しく、眼下のカールも天国のような景色に見えました。カールをぐるっと回り込んで歩くのは長かったけれど嬉しい道でした。途中の岩場で、相棒がなきうさぎを発見! かわいすぎる!!(涙!!)この小さな命に感謝です。。興奮で手が震えて写真がぼける。。(T_T) ゆるゆると山頂に向かい、ついに山頂に立ちました。。。遠くの景色は見えなかったけれど感動の山頂でした。。。深田記念公園にあった「100の頂きに100のよろこびあり」の碑を思い出しました。今日ここに来られたことに本当に感謝しかありませんでした。実に立ち去りがたい山頂でした。下山も景色をのんびり楽しみながら降ります。幌尻山荘に戻り、ビールを買ってゆっくりしました。一緒にバスに乗ってきた方々が続々と登頂され皆さんの笑顔がまぶしかったです。幌尻山荘は、管理人さんによると今日はすいていていつもの2/3位だって。毛布を500円でお借りしました。深い山の中の静かな夜でした。
翌日は朝一番のバスに乗るべく5時に出発し、8時半頃にバス乗り場に到着、無事帰路につくことができました。(平取温泉ゆからに入りました)
PS 実はここからが核心部だったかも。。。台風のせいで帰りの飛行機が欠航となり、急遽羽田便に変更、レンタカー返却場所の変更、熊さんスプレーの陸送手配、何とか無事乗り切って真夜中に静岡の自宅に到着できました〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する