記録ID: 5841121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(大迫力の爆裂火口!)
2023年08月18日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 111m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 当日朝は雲海で、その雲が山肌に沿って上がっていった為曇りだったそう 午後は雷雨の可能性との予報だったが午後になるにつれてどんどん天気は改善していった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東北本線福島行、郡山8:42→二本松9:05 二本松駅前からタクシーにて安達太良山ロープウェイ駅までおよそ25分、約6000円 ※ 予定では以下の行程のはずが電車を逃して不本意ながらタクシー利用となってしまった…😭 東北本線福島行、郡山7:47→二本松8:09 福島交通バス 二本松駅前8:13→8:58奥岳(800円) ※安達太良山ロープウェイ駅目の前の奥岳バス停まで行くのはこの一本のみ。平日のみ運行で土日祝はバスがない。麓の岳温泉までのバスは何本か出てるが1〜2時間に1本、岳温泉から奥岳へは距離がありタクシーが必要になる ※特定期間のみ土日祝も奥岳バス停へバスが増発されるが二本松から奥岳へ直接行けるのは変わらず8:15便のみ。2023は8/26〜9/30の期間夏山バスが出る。 安達太良山ロープウェイ 営業時間8:30〜16:30。山頂駅最終16:20 大人片道1200円、往復2000円。 ※HP見た人限定割引券アリ ※2023の9月は水曜日運休日アリ要注意 ---------------------------------- 帰路 奥岳バス停16:15→二本松駅前16:59 ※帰路もこの1本のみ。平日のみ運行。 東北本線福島行、二本松17:02→郡山17:25 なすの280号、郡山17:37→東京19:16 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されていますが、コースによっては悪路。くろがね小屋は2023.8.18現在休業中です。 ロープウェイ駅→薬師岳展望台→分岐点 薬師岳展望台とありますが展望はあんまりよくないです。しかしひらけてて気持ちが良いのと僅かな時間差なので寄って行った方が良いかと 薬師岳展望台分岐→山口仙女平分岐 狭くて鬱蒼とした登山道をひたすら登ります 特に問題なし 山口仙女平分岐→安達太良山山頂 徐々に森林限界を超えてひらけて来ます。 険しくなって来ますが問題なし。 山頂はかなり急で両手を使って登る箇所アリ。 安達太良山山頂→馬ノ背鞍部 ひらけていて今回最もテンション上がった箇所 有名な爆裂火口もここから見渡せます 馬ノ背鞍部→峰ノ辻 岩がゴロゴロした道を行きますが難所なし 峰ノ辻は広く分岐道がやや分かりづらいので注意 峰ノ辻→勢至平分岐 悪路です。道は狭く草は生い茂り掻き分け進む。 道は泥々で石がゴロゴロで滑り易く、時々とても深い水溜りがあり足が水没する。地図上では最短ルートだが時間がかかるので、遠回りになるが結果的にはよく整備されているっぽいくろがね小屋経由ルートで下山するのが早いかと 勢至平分岐→八ノ字分岐 よく整備されており歩き易い。 八ノ字分岐→鳥川橋 地図には記載がないがくねくねした遠回りの馬車道と最短ルートの旧道に分岐する。 旧道は悪路。狭く泥々で滑り易く、割と急なので危ない。非推奨。 馬車道は作業用の車が乗り入れる道なので広く歩き易く遠回りになるがこちらを使うのを推奨。 鳥川橋→奥岳バス停 歩き易く問題なし |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯(10:00〜19:00) 奥岳バス停近くにある温泉施設。 最終入館18:30、大人700円 施設前に靴洗い場、脱衣所に飲水機、鍵付きロッカー有り。レジ前にて山バッジ、アルコール類販売有り。ロープウェイ乗車券提示で50円引き |
写真
予定の電車に乗れず、1時間遅れて二本松駅に到着。バスも無くなってしまいました…
岳温泉行きバスを待ってそこからタクシーも考えましたがさらに1時間程待ちが発生するので諦めて二本松駅前からタクシーで登山口へ向かいます
岳温泉行きバスを待ってそこからタクシーも考えましたがさらに1時間程待ちが発生するので諦めて二本松駅前からタクシーで登山口へ向かいます
感想
1泊2日福島登山旅行、2日目は安達太良山にやって来ました!
荒々しくも穏やかな山で、程よい登りごたえで絶景が見られるとても良い山でした
爆裂火口は素晴らしいの一言!感動しました🥹
下山してすぐ温泉に入れるのもGOOD!
予定の電車に乗れず計画が破綻し、やむなくタクシーアクセスになったり、ヤマレコ入れ忘れてたり、下山時悪路で苦戦したりとトラブルも多かったですが来て良かった…!
温泉長く楽しみたいから一刻も早く下山を!と思い最短ルートを取りましたが結果的に時間がかかり「急がば回れ」という言葉を思い知らされました💦
機会があれば紅葉を見に再訪したい山です⛰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する