ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・西岳・権現岳(アブと闘う登山道…観音平から時計回り周回)

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.9km
登り
1,824m
下り
1,819m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
2:35
合計
7:25
8:35
70
9:45
45
10:30
80
11:50
13:20
15
13:35
14:30
5
14:35
35
15:10
15:20
25
15:45
15
16:00
2日目
山行
5:25
休憩
0:50
合計
6:15
7:15
30
7:45
35
8:20
5
8:25
5
8:30
5
8:35
5
8:40
8:45
45
9:30
5
9:35
25
10:00
40
10:40
35
11:15
10
11:25
11:35
45
12:50
13:25
5
観音平手前の東屋
13:30
観音平
天候 7/28 晴れ、夜は一時雷雨
7/29 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道小淵沢ICまで。
その後、県道11号線(八ヶ岳高原ライン)→県道618号線と進んで観音平駐車場まで。

■駐車場
観音平無料駐車場 50台
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
全体を通してメジャールートにつき、目立った危険箇所はありません。
青年小屋から権現岳までは一部鎖場となりますので、足元注意。
時期的に、アブの猛攻が激しかったです。
虫よけ等の対策を。(ふくらはぎ、何ヶ所か噛まれました…)

■登山ポスト
観音平の登山口にあります。
その他周辺情報 ■温泉
八峯苑鹿の湯 10:00〜21:45(受付終了21:00) 600円
http://happoen.jp/
ホテルの日帰り入浴を利用しました。
大きなお風呂ですが、塩素臭がちょっと気になる…かも。
観音平より、出発!
2012年07月28日 08:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:54
観音平より、出発!
緑溢れる気持ちのいい道。
2012年07月28日 09:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:02
緑溢れる気持ちのいい道。
サラシナショウマ
1
サラシナショウマ
シモツケソウ
2012年07月28日 09:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:23
シモツケソウ
ヤマホタルブクロ
2012年07月28日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:32
ヤマホタルブクロ
雲海、と呼ばれる広場。
快晴につき、雲海は見えませんでした(笑)
2012年07月28日 09:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:45
雲海、と呼ばれる広場。
快晴につき、雲海は見えませんでした(笑)
サクサクと進んで行きますよ。
2012年07月28日 09:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:56
サクサクと進んで行きますよ。
編笠山山頂と青年小屋の巻道の分岐。
編笠山にも登るので、ここは巻かずに行きます!
ちなみにこの辺り、アブがたくさん飛んでまして…何箇所か噛みつかれて痛かったです(T_T)
2012年07月28日 10:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:28
編笠山山頂と青年小屋の巻道の分岐。
編笠山にも登るので、ここは巻かずに行きます!
ちなみにこの辺り、アブがたくさん飛んでまして…何箇所か噛みつかれて痛かったです(T_T)
案外えげつない直登。
でも、空が開けてきた!
2012年07月28日 11:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:08
案外えげつない直登。
でも、空が開けてきた!
ノバラ
2012年07月28日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:43
ノバラ
ここへきて、下界が雲海っぽい感じに^^;
2012年07月28日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:43
ここへきて、下界が雲海っぽい感じに^^;
もう少しで山頂に到着です。
2012年07月28日 11:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:50
もう少しで山頂に到着です。
登りました!
目の前には権現岳&ギボシ、そして奥に赤岳・横岳・阿弥陀岳!
2012年07月28日 11:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:57
登りました!
目の前には権現岳&ギボシ、そして奥に赤岳・横岳・阿弥陀岳!
西岳とその向こうに広がる街の風景。
2012年07月28日 11:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:58
西岳とその向こうに広がる街の風景。
登頂の証拠写真。
2012年07月28日 11:58撮影 by  PX , RICOH
3
7/28 11:58
登頂の証拠写真。
薄っすらシルエットな蓼科山。
2012年07月28日 12:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:01
薄っすらシルエットな蓼科山。
赤・横・阿弥陀へズーム♪
2012年07月28日 12:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:01
赤・横・阿弥陀へズーム♪
昼飯にします。
土用の丑なので鰻でも(笑)
2012年07月28日 12:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 12:33
昼飯にします。
土用の丑なので鰻でも(笑)
中央道八ヶ岳PAで買った『八ヶ岳クッキーシュー』が今日の甘味。
これ、その日のうちに食べるのがオススメです!
2012年07月28日 12:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:54
中央道八ヶ岳PAで買った『八ヶ岳クッキーシュー』が今日の甘味。
これ、その日のうちに食べるのがオススメです!
おっ、わんこが登頂!?
2012年07月28日 13:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:12
おっ、わんこが登頂!?
そろそろ青年小屋へと向かいます。
2012年07月28日 13:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:19
そろそろ青年小屋へと向かいます。
あっという間に下って、建物とテント場が見えてきました。
2012年07月28日 13:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:25
あっという間に下って、建物とテント場が見えてきました。
…が。
最後に歩き難い岩場の下りが待っています^^;
2012年07月28日 13:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:32
…が。
最後に歩き難い岩場の下りが待っています^^;
降りました。
2012年07月28日 13:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:37
降りました。
「遠い飲み屋」こと、青年小屋に到着。
赤提灯が眩い!
2012年07月28日 13:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:40
「遠い飲み屋」こと、青年小屋に到着。
赤提灯が眩い!
手続きをしたら、テントを張ります。
2012年07月28日 14:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 14:24
手続きをしたら、テントを張ります。
水を汲みにいきつつ、西岳にも登りに行ってきます♪
2012年07月28日 14:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:28
水を汲みにいきつつ、西岳にも登りに行ってきます♪
ほぼたいらな樹林帯歩きです。
2012年07月28日 14:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:40
ほぼたいらな樹林帯歩きです。
最後にほんの少しだけ登ると…。
2012年07月28日 15:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:09
最後にほんの少しだけ登ると…。
西岳、山頂!
2012年07月28日 15:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:11
西岳、山頂!
イブキジャコウソウ
2012年07月28日 15:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:10
イブキジャコウソウ
シナノオトギリ
2012年07月28日 15:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:10
シナノオトギリ
西岳からはギボシと編笠山が望めます。
2012年07月28日 15:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:12
西岳からはギボシと編笠山が望めます。
セルフタイマーで自分撮り^^;
2012年07月28日 15:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:14
セルフタイマーで自分撮り^^;
戻りながら、水を汲みます。
美味しい水でした!
2012年07月28日 15:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:48
戻りながら、水を汲みます。
美味しい水でした!
青年小屋周辺、クルマユリがたくさん咲いています♪
2012年07月28日 16:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:03
青年小屋周辺、クルマユリがたくさん咲いています♪
青年小屋から権現小屋が見えるんですねー。
2012年07月28日 16:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:04
青年小屋から権現小屋が見えるんですねー。
夕食はロコモコ。
やっぱりビールは欠かせませんw
2012年07月28日 17:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 17:43
夕食はロコモコ。
やっぱりビールは欠かせませんw
なんだか怪しい空模様…。
テントへ入ってウトウトしていたら、いつの間にか雷雨に(汗
どうしたものかと思ったのですが、テントから顔を出してみれば皆さん普通にランタンを灯して過ごしているようでしたので、避難することなく朝を迎えましたw
2012年07月28日 18:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 18:11
なんだか怪しい空模様…。
テントへ入ってウトウトしていたら、いつの間にか雷雨に(汗
どうしたものかと思ったのですが、テントから顔を出してみれば皆さん普通にランタンを灯して過ごしているようでしたので、避難することなく朝を迎えましたw
朝食は…玄米雑炊。
乾燥しているので軽いのですが…カロリーも軽めでした^^;
2012年07月29日 05:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:27
朝食は…玄米雑炊。
乾燥しているので軽いのですが…カロリーも軽めでした^^;
権現岳の脇から日が上ります。
2012年07月29日 05:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 5:59
権現岳の脇から日が上ります。
八ヶ岳はコースが長くないとはいえ、あまりグダグダしていると時間が遅くなってしまうので、適当なところで出発します。
2012年07月29日 07:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:16
八ヶ岳はコースが長くないとはいえ、あまりグダグダしていると時間が遅くなってしまうので、適当なところで出発します。
ヨツバシオガマ
2012年07月29日 07:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:21
ヨツバシオガマ
いい空の色です♪
2012年07月29日 07:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:23
いい空の色です♪
権現岳へ向かう道も、結構な傾斜をまっすぐ進んでいく感じですね。
2012年07月29日 07:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:38
権現岳へ向かう道も、結構な傾斜をまっすぐ進んでいく感じですね。
振り向けば南アがズラリ。
2012年07月29日 07:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:40
振り向けば南アがズラリ。
ギボシの存在感。
2012年07月29日 07:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:42
ギボシの存在感。
昨夜の雨に濡れたリンドウの蕾。
2012年07月29日 07:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:46
昨夜の雨に濡れたリンドウの蕾。
権現岳よりもギボシが目立っているような気がするのは気のせいだろうか…?
2012年07月29日 07:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:46
権現岳よりもギボシが目立っているような気がするのは気のせいだろうか…?
コゴメグサは少しだけ。
2012年07月29日 07:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:57
コゴメグサは少しだけ。
2012年07月29日 08:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:00
鎖が出始めました。
慎重に歩きます。
2012年07月29日 08:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:04
鎖が出始めました。
慎重に歩きます。
振り向けば、いい眺め。
だいぶ歩いてきました。
2012年07月29日 08:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:06
振り向けば、いい眺め。
だいぶ歩いてきました。
イワベンケイ
2012年07月29日 08:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:13
イワベンケイ
横ばいの鎖もあります。
2012年07月29日 08:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:23
横ばいの鎖もあります。
権現小屋、そして権現岳。
ギボシの肩付近から。
2012年07月29日 08:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:25
権現小屋、そして権現岳。
ギボシの肩付近から。
ついでに自撮り(笑)
2012年07月29日 08:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:26
ついでに自撮り(笑)
権現小屋。
混んでいたので素通りです…。
2012年07月29日 08:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:32
権現小屋。
混んでいたので素通りです…。
キレット方面。
このルートも歩いてみたい。
2012年07月29日 08:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:32
キレット方面。
このルートも歩いてみたい。
そしていよいよ、権現岳の山頂が近づいてきた!
2012年07月29日 08:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:35
そしていよいよ、権現岳の山頂が近づいてきた!
近くで見ると、案外凄いですね、これw
2012年07月29日 08:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:39
近くで見ると、案外凄いですね、これw
登頂♪
2012年07月29日 08:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:46
登頂♪
権現岳から見る編笠岳。
こちらも雄大!
2012年07月29日 08:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:52
権現岳から見る編笠岳。
こちらも雄大!
赤岳をこのアングルで見るのはちょっと斬新。
2つの尾根が重なって見えています。
2012年07月29日 09:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:08
赤岳をこのアングルで見るのはちょっと斬新。
2つの尾根が重なって見えています。
味がありすぎる道標。
2012年07月29日 09:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:18
味がありすぎる道標。
赤岳方面、雲が出始めてきました。
束の間の晴れだったようです。
早めに行っておいてよかったです^^;
2012年07月29日 09:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:20
赤岳方面、雲が出始めてきました。
束の間の晴れだったようです。
早めに行っておいてよかったです^^;
三ツ頭、山頂。
セルフタイマーを使いました。
2012年07月29日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:32
三ツ頭、山頂。
セルフタイマーを使いました。
うーん、雲が増えてきた。。。
2012年07月29日 09:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:34
うーん、雲が増えてきた。。。
前三ツ頭まで25分かー。
ちょっと寄り道してみようかな。。。
2012年07月29日 09:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:45
前三ツ頭まで25分かー。
ちょっと寄り道してみようかな。。。
で、歩き出したのですが、物凄い勢いで下っていて、ちょっと後悔(爆)
2012年07月29日 09:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:57
で、歩き出したのですが、物凄い勢いで下っていて、ちょっと後悔(爆)
荒涼とした雰囲気になってきました。
2012年07月29日 09:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:58
荒涼とした雰囲気になってきました。
お、山頂のようです。
下り一辺倒で全く登り返していないけどw
2012年07月29日 10:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:02
お、山頂のようです。
下り一辺倒で全く登り返していないけどw
せっかくなので、前三ツ頭でも自撮り。
後ろに見えているのは三ツ頭です。
2012年07月29日 10:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:03
せっかくなので、前三ツ頭でも自撮り。
後ろに見えているのは三ツ頭です。
戻ります。
ガスへと突っ込む感じのようです。。。
2012年07月29日 10:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:07
戻ります。
ガスへと突っ込む感じのようです。。。
予想通り、登り返しが辛かったorz
2012年07月29日 10:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:23
予想通り、登り返しが辛かったorz
分岐まで戻ったので、下りますよ。
2012年07月29日 10:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:41
分岐まで戻ったので、下りますよ。
八ヶ岳らしい森の中を進んでいきます。
2012年07月29日 10:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:46
八ヶ岳らしい森の中を進んでいきます。
ちらりと編笠山。
2012年07月29日 11:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:00
ちらりと編笠山。
権現岳も木の間から見えてます。
2012年07月29日 11:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:02
権現岳も木の間から見えてます。
しゃくなげが咲き残っていました。
2012年07月29日 11:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:15
しゃくなげが咲き残っていました。
木戸口。通過点っぽい。
2012年07月29日 11:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:17
木戸口。通過点っぽい。
ヘリポート。
休憩している方がちらほらいました。
2012年07月29日 11:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:25
ヘリポート。
休憩している方がちらほらいました。
ヤマオダマキ。白はなかなか見かけない気がする。。。
2012年07月29日 11:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:38
ヤマオダマキ。白はなかなか見かけない気がする。。。
ガンガン下っていきます。
2012年07月29日 11:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:51
ガンガン下っていきます。
下りきりました!
観音平方向へ向かって進みます。
2012年07月29日 12:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:22
下りきりました!
観音平方向へ向かって進みます。
ここはキレイに整備された散策路なので快適ですね。
2012年07月29日 12:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:24
ここはキレイに整備された散策路なので快適ですね。
駐車場手前のベンチでランチタイム。
どうしようかと思ったのですが、空腹に勝てなかったので作ることにしましたw
ソフトビーフジャーキーで作る牛肉麺。
台湾風に八角で香りを出すのがポイント!
2012年07月29日 13:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 13:04
駐車場手前のベンチでランチタイム。
どうしようかと思ったのですが、空腹に勝てなかったので作ることにしましたw
ソフトビーフジャーキーで作る牛肉麺。
台湾風に八角で香りを出すのがポイント!
釈迦堂PAの白桃パイをおやつに。
2日ともおやつがでかすぎ??w
2012年07月29日 13:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 13:23
釈迦堂PAの白桃パイをおやつに。
2日ともおやつがでかすぎ??w
ニッコウキスゲが1輪だけ。
2012年07月29日 13:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:27
ニッコウキスゲが1輪だけ。
駐車場に到着です。
お疲れ様でした。
2012年07月29日 13:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:27
駐車場に到着です。
お疲れ様でした。
温泉は近くのホテルの日帰り入浴を利用。
ホテルなので設備はキレイなのですが、ちょっと塩素臭が気になる感じだったかも。。。
2012年07月29日 15:02撮影 by  PX , RICOH
7/29 15:02
温泉は近くのホテルの日帰り入浴を利用。
ホテルなので設備はキレイなのですが、ちょっと塩素臭が気になる感じだったかも。。。
ここからはおまけ。
帰り際に明野のひまわりを見に行きました。
2012年07月29日 16:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:53
ここからはおまけ。
帰り際に明野のひまわりを見に行きました。
ひまわりの絨毯!
2012年07月29日 16:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 16:48
ひまわりの絨毯!
青空に映えます。
2012年07月29日 16:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:59
青空に映えます。
凄く見られてる感がありますw
というか、ちょっと恐いかも^^;
2012年07月29日 17:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:04
凄く見られてる感がありますw
というか、ちょっと恐いかも^^;
有名な花畑なので、シーズンの時にはふらりと寄り道してみるといいかもしれません!
2012年07月29日 17:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:10
有名な花畑なので、シーズンの時にはふらりと寄り道してみるといいかもしれません!

感想

テント泊がしたくて編笠・権現の周回山行。
ソロで気ままな感じだったので食べ物もたくさん担いでゆるゆると過ごしてきました。

雷雨やガスなど、夏の山らしい天気の変わり方ではありましたが、要所ではちゃんと景色も見られたので満足です!

権現岳から赤岳へのキレット越えもいつかしてみたいですね。
そんな思いを馳せながら歩く山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

流石です♪(⌒∇⌒)ノ
joe0119 さんは、いろんなトコ に出かけられてますね
過去ネタもたくさんあるし、相変わらずの自撮り目線もナイスですgood

フォロー入れて、これからも時々お邪魔させて頂きますねっflair
2015/3/3 8:13
西へ東へ忙しいです(笑)
To:tomofox2さん

こんにちは!
山に登らない週末は過去の山行記録整理(と赤線目的!?)と称して古い記録を上げています(笑)
我ながら「変な山」「変なルート」が多いなぁ…と思いつつ振り返っていますが、今後も変わらないんだろうな、と改めて認識しました

自撮りはどうしてもドヤ顔になってしまうのが課題です(汗
他の皆さんみたいにもう少しナチュラルに写ってみたいものです…。

フォロー、ありがとうございます!
当方、上限まで達してしまっているためフォローバックできないのですが、こまめに覗かせていただきますね!
2015/3/3 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら