ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5853183
全員に公開
沢登り
丹沢

白い沢の峰坂沢↑と大滝の棚沢↑-不老山-不老山北尾根で蛭にやられる

2023年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
22.3km
登り
1,400m
下り
1,385m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:36
合計
9:14
5:32
7
世附駐車場
5:43
5:47
1
5:48
5:48
5
5:53
5:53
5
5:58
5:58
14
6:12
6:12
6
6:18
6:19
5
6:24
6:48
45
7:33
7:37
31
8:08
8:08
39
8:47
8:55
182
11:57
11:58
9
12:07
12:07
6
12:13
12:24
30
12:54
12:54
4
12:58
13:07
49
13:56
14:30
6
14:36
14:36
4
14:46
世附駐車場
天候 早朝は快晴。10時頃から段々曇って小雨。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世附駐車場を利用。トイレが故障して使用禁止になっていますので、手前の道の駅山北でトイレはすましておいた方が良いです。浅瀬ゲートの少し先のトイレは、汚いのとトイレットペーパーが有りません。
世附峠のトイレの方が綺麗でトイレットペーパーも有りました。
コース状況/
危険箇所等
峰坂沢の出だしの滝は、最後が滑っているのでそこは左から林道で巻いた方が安全。それ以降は登れる小滝です。

棚沢の大滝以外は登れる小滝だと思います。ただ最後の方でちょっと時間がかかりそうな所を高巻いたら、その先に高い堰堤が見えてそのまま堰堤の上まで高巻いてしまいました。old-diverさんのレコを見るとこの高巻いた区間にも良い滝は有った様です。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136415.html

不老山の北尾根は、出だしは赤テープや踏み跡も明瞭で、バリルートというよりは林業関係の作業道の様な感じでした。ただ林道を横切る少し前から道は不明瞭になります。ただ藪漕ぎが無いので事前にルートを登録して、基本は尾根沿いに下れば世附川まで下れます。

因みにチェーンスパイクは持って行きましたが使いませんでした。
朝は快晴でした。
正面の支沢、登った事が無いのでいつか登ってみたいですね。
2023年08月20日 06:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 6:00
朝は快晴でした。
正面の支沢、登った事が無いのでいつか登ってみたいですね。
最初の沢、峰坂沢です。ここで沢装備に変えます。
2023年08月20日 06:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 6:25
最初の沢、峰坂沢です。ここで沢装備に変えます。
確かに白いですね。
2023年08月20日 06:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 6:26
確かに白いですね。
最後は滑って滑りそうなので左(右岸)を巻きました。
2023年08月20日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/20 6:43
最後は滑って滑りそうなので左(右岸)を巻きました。
落ち口を覗いてみます。
2023年08月20日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 6:47
落ち口を覗いてみます。
倒木が多いですね〜。
2023年08月20日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 6:47
倒木が多いですね〜。
ず〜と先まで倒木です。
2023年08月20日 06:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 6:50
ず〜と先まで倒木です。
ここは画面の左側から楽に登れそうですが、右側の倒木が掛かっている側から登りました。
2023年08月20日 06:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 6:53
ここは画面の左側から楽に登れそうですが、右側の倒木が掛かっている側から登りました。
暑いので基本的に流線沿いに水の中を進みます。
2023年08月20日 06:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 6:54
暑いので基本的に流線沿いに水の中を進みます。
ここも沢沿いに登りました。
2023年08月20日 06:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 6:57
ここも沢沿いに登りました。
この辺りは水の中を歩くのが気持ち良かったです。
2023年08月20日 07:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/20 7:05
この辺りは水の中を歩くのが気持ち良かったです。
登れる小滝が連続します。
2023年08月20日 07:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/20 7:10
登れる小滝が連続します。
水の中がやっぱり気持ちが良い。
2023年08月20日 07:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 7:12
水の中がやっぱり気持ちが良い。
これがモアイ像の様な岩ですね〜。
2023年08月20日 07:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/20 7:17
これがモアイ像の様な岩ですね〜。
上から振り返って。
2023年08月20日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 7:19
上から振り返って。
沢登は最後まで沢沿いに登っても1時間かからず。鉱山跡が見つけられずに残念。
2023年08月20日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 8:05
沢登は最後まで沢沿いに登っても1時間かからず。鉱山跡が見つけられずに残念。
山口橋の少し手前。人家が見えてきました。
2023年08月20日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 8:45
山口橋の少し手前。人家が見えてきました。
次の棚沢を登り始めた所です。バイクで来て寛いでいる人に会いました。これからドローンを飛ばすそうです。
2023年08月20日 09:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 9:06
次の棚沢を登り始めた所です。バイクで来て寛いでいる人に会いました。これからドローンを飛ばすそうです。
2023年08月20日 09:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 9:06
棚沢に入渓して暫く登った所。ここも倒木が多いです。
2023年08月20日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 9:20
棚沢に入渓して暫く登った所。ここも倒木が多いです。
峰坂沢より水量は多いですね。
2023年08月20日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:25
峰坂沢より水量は多いですね。
ここも暑いので沢の中を登ります。
2023年08月20日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 9:26
ここも暑いので沢の中を登ります。
登れる小滝が連続して楽しい。
2023年08月20日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:27
登れる小滝が連続して楽しい。
2023年08月20日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:27
2023年08月20日 09:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 9:29
明るく広い河原。
2023年08月20日 09:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:29
明るく広い河原。
こちらは支沢。
2023年08月20日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:34
こちらは支沢。
2023年08月20日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 9:35
大滝が見えてきました。
2023年08月20日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/20 9:37
大滝が見えてきました。
確かに大きいです。
2023年08月20日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:37
確かに大きいです。
左から登れそうな気がして登ってみます。
2023年08月20日 09:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:38
左から登れそうな気がして登ってみます。
最後のここが恐いので少し戻って左を高巻く事にしました。しかし小腹がすいたので下に戻って大滝を見ながら食事休憩にしました。
2023年08月20日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 9:39
最後のここが恐いので少し戻って左を高巻く事にしました。しかし小腹がすいたので下に戻って大滝を見ながら食事休憩にしました。
大滝を上から見た所。
2023年08月20日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 10:03
大滝を上から見た所。
また沢の中を歩きます。
2023年08月20日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/20 10:03
また沢の中を歩きます。
2023年08月20日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 10:07
2023年08月20日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 10:12
赤土の岩になりました。この岩、柔らかくて脆いです。
2023年08月20日 10:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/20 10:30
赤土の岩になりました。この岩、柔らかくて脆いです。
ここも沢の中を登りました。
2023年08月20日 10:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 10:31
ここも沢の中を登りました。
その先に少し高巻いたら堰堤が見えたので、堰堤の上まで高巻き、その先からまた沢の中を歩きました。
2023年08月20日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 11:01
その先に少し高巻いたら堰堤が見えたので、堰堤の上まで高巻き、その先からまた沢の中を歩きました。
いきなり不老山の山頂です。ここからバリルートの不老山北尾根を下ります。
2023年08月20日 12:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 12:59
いきなり不老山の山頂です。ここからバリルートの不老山北尾根を下ります。
世附川まで下りました。ここで山装備に変えて未踏のバリルートでミツバ岳に登る予定だったのですが、蛭に噛まれて両足が血だらけになっていたので終了にしました。
2023年08月20日 14:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/20 14:01
世附川まで下りました。ここで山装備に変えて未踏のバリルートでミツバ岳に登る予定だったのですが、蛭に噛まれて両足が血だらけになっていたので終了にしました。

装備

個人装備
パドリングシューズ ヘルメット 沢スパッツ 手袋 タオル チェーンスパイク ヘッドライト GPS トレランシューズ ペットボトル1リットルx2個 惣菜パン7個 塩飴

感想

天気予報だと関東北部や山梨は天気が悪そうだったので、久しぶりに南関東にしました。ただこの日もとても暑そうだったので低山だと登る気がしないので、久しぶりに丹沢で沢登を考えたのですが。蛭が気になるので西丹沢周辺の未踏の沢を検討しました。
その結果が丹沢では珍しい白い沢の峰坂沢と、前にその付近の沢登をした際に、old-diverさんからコメント貰って知った棚沢を組み合わせた今回のルートです。
old-diverさん、ありがとうございます。

峰坂沢の方は、以下のkamogさんのレコの写真が印象的で、鉱山跡も見たかったのですが、残念ながら鉱山跡は見逃してしまいました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4836769.html

この二つの沢だけでは、時間が余ると思って未踏のバリルートでミツバ岳に登る予定だったのですが、沢装備を山装備に帰る為に沢靴と沢スパッツを脱いだら、何と両足に蛭が一匹ずつ付いていました。直ぐに蛭除けスプレーを撒いて撃退したのですが、既に血だらけで洗っても消毒しても止まりません。西丹沢の沢登で蛭にやられたのは今回が初めてですが、世附駐車場にヤマビル注意の看板が出ていたので、最近は出るのでしょう。蛭除けスプレーはしていたのですが、暑くて沢の中をずっと歩いていたので足の分は流されて効力が無くなっていたのでしょう。ミツバ岳を諦めて車に戻って靴を脱ぐとまた蛭が1匹付いておりちょっとショックでした。

西丹沢では蛭にやられた事が無いのでちょっと油断していた気がします。今後は沢から上がって詰める度に蛭除けスプレーを撒く様にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

風太郎さん、こんばんは。
とうとう棚沢を歩きましたね。峰坂沢の鉱山跡は写真14の手前の左側(右岸)にありませんでしたか?(埋まってしまったかな?) 棚沢の大棚は、自分は右(左岸の支沢的なルンゼ)を上がりました。右岸も上がれるんですね。堰堤は手前の左(右岸)の壁を上がりましたが、さらに手前の方がよさそうだった気がしてます。それにしても、ここでもヒルがいるんですね! 次は広河原沢を歩くつもりでいるんですけど、ヒルがいるのだと、どうでしょうか。
2023/8/21 20:11
old-diverさん、こんばんは。
峰坂沢の鉱山跡、多分まだ有ると思います。僕の見落としでしょう。残念ですsad
大棚ですが、僕も右が正解だと思いました。左は無理やり感が有りましたので。。。でも右の支沢も少し大変そうに見えましたね。
蛭はちょっとショックでした。まあいるから世附駐車場にヤマビル注意の看板が有るのでしょうが。。。この時期は暑いのでどうしても沢の中を歩きたくなります。沢靴と沢スパッツなのですから当然ですが。。。しかしそれだと蛭除けスプレーが流されてしまいます。かなり頻繁にスプレーしないといけないとなると大変ですよね〜。

因みに鹿に2,3度会いましたから、鹿が蛭を連れてきたのでしょうか。不老山の北尾根の下山ルートで蛭に取りつかれたのかな〜と思っていますが確証は有りません。
2023/8/21 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
柳島の棚沢遡行
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
不老山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の不動日影後沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の湯ノ沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の広河原沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら