ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585340
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山【滝畑〜山頂〜千石谷林道】

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
12.6km
登り
732m
下り
728m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:07
合計
4:54
距離 12.6km 登り 732m 下り 738m
10:15
10:17
29
10:46
10:47
43
11:30
11:31
3
13:00
13:02
25
13:58
13:59
44
14:44
ゴール地点
9:50滝畑ダム湖畔駐車場スタート
〜10:15旧マス釣り場登山口
〜10:40水場
〜10:45カギザコ
〜12:00岩湧山山頂(昼食・60分)13:00
〜14:00カギザコ
〜14:10千石谷林道合流
〜14:20千石谷林道ゲート
〜14:50滝畑ダム湖畔駐車場ゴール
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※滝畑ダム湖畔駐車場利用
9:50
滝畑ダム湖畔駐車場をスタート
2015年02月07日 09:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 9:49
9:50
滝畑ダム湖畔駐車場をスタート
静かな湖面に映る対岸の道路
2015年02月07日 10:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:02
静かな湖面に映る対岸の道路
千石谷林道の登山口にて
2015年02月07日 10:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/7 10:28
千石谷林道の登山口にて
カギザコ
ここからの南斜面の山道が好きだ
2015年02月07日 10:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:46
カギザコ
ここからの南斜面の山道が好きだ
南葛城山かな?
2015年02月07日 11:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:02
南葛城山かな?
明るい山道あるベンチ
一服するには最高
2015年02月07日 11:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 11:02
明るい山道あるベンチ
一服するには最高
樹林の中の丸木階段
2015年02月07日 11:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:26
樹林の中の丸木階段
岩湧山山頂
雪はないが結構賑わっていた
2015年02月07日 11:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/7 11:57
岩湧山山頂
雪はないが結構賑わっていた
ありがとう!
この看板です。
気をつけてコンロ使います
2015年02月07日 12:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 12:06
ありがとう!
この看板です。
気をつけてコンロ使います
本日はおでん鍋
2015年02月07日 12:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 12:08
本日はおでん鍋
久しぶりの岩湧山に麦ジュースでカンパーイ
2015年02月07日 12:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 12:11
久しぶりの岩湧山に麦ジュースでカンパーイ
煮込みうどんに青ネギと玉子をトッピング
2015年02月07日 12:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 12:22
煮込みうどんに青ネギと玉子をトッピング
茅原の向こうに金剛葛城を遠望
2015年02月07日 12:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/7 12:58
茅原の向こうに金剛葛城を遠望
槇尾山施福寺の屋根が見える
その先は蔵岩?
2015年02月07日 13:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 13:07
槇尾山施福寺の屋根が見える
その先は蔵岩?
カギザコの道標
手書きの「千石谷へ」にひかれて・・・・
2015年02月07日 13:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:58
カギザコの道標
手書きの「千石谷へ」にひかれて・・・・
直進してみる!
2015年02月07日 14:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 14:00
直進してみる!
急坂
落葉に埋もれた関電道の階段
2015年02月07日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:04
急坂
落葉に埋もれた関電道の階段
落ち葉フカフカの道
2015年02月07日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 14:04
落ち葉フカフカの道
千石谷林道に出る
2015年02月07日 14:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 14:08
千石谷林道に出る
林道から振りかえると看板に「ダイトレ」の文字
林道をのんびり下る
2015年02月07日 14:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 14:09
林道から振りかえると看板に「ダイトレ」の文字
林道をのんびり下る
帰りに狭い横谷林道を岩湧寺までドライブ
四季彩館にも立ち寄った
2015年02月07日 15:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 15:20
帰りに狭い横谷林道を岩湧寺までドライブ
四季彩館にも立ち寄った

感想

 最近金剛山ばかりなので久々のご機嫌伺いと新しく山頂広場に設置された「火器使用は慎重に」看板の確認を兼ねて岩湧山へ。いつもの滝畑ダム湖畔駐車場に車を停める。今は閉店?してしまった旧マス釣り場横の登山口から登る。カギザコから続く南斜面の山道がいい。冬と思えない暖かな日差しを浴びながらゆっくり登る。一気に汗が噴き出す。杉林の中の400階段からは雪が目立つ。送電鉄塔を過ぎ樹林の中は再び雪。しかし雪もここまで。山頂へ続くカヤ原の中の階段には雪はもうない。
 山頂で昼食。ベンチのすぐ横には真新しい「火器使用は慎重に」看板があった。暖かった山頂も〆のうどんを食べはじめる頃には冷たい風が吹き始めた。1時間ほど山頂でくつろぎ、元来た道を滝畑へ下山。行きのカギザコで見かけた道標の「千石谷へ」の手書き文字が気になり、思い切って
直進。急な関電巡視道だった。10分程で千石谷林道に出た。林道をのんびり歩き、14:50駐車場へ戻った。
 時間も早かったので朝に駐車場で立ち話したオジサンから聞いた横谷林道から岩湧寺へ山岳ドライブ。幸い、狭い林道も対向車がなく無事に岩湧寺に到着。四季彩館へも立ち寄り登山地図をもらう。女性スタッフがひとりきり。薪ストーブが燃えなかなかいい雰囲気。ちょっと遠回りした岩湧山だった。

本日の歩数:21002歩   歩行距離:12.6km  実歩行時間:4時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2014人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
今日は岩湧山ですか。
以前に岩湧山から逆コースでバス停まで歩いたことを思い出しました。
岩湧山は火器の使用ができるようになったとか、いつものように昼食が摂れてよかったですね!
結構な距離があるのに、今日は締めのドライブ付きで楽勝ですね
お疲れさまでした
2015/2/8 13:20
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s fujiwaraさん!
コメントありがとうございます。久しぶりの岩湧山でした。
山頂でコンロがオープンに使用できるようになってうれしいです
岩湧寺への林道、軽 だから行ってみる気になりました。
狭い道でした
2015/2/8 14:26
katatumuriさん、こんばんは
この時期の岩湧山って、ほとんど人が歩いていないと思っていたのですが、山頂はけっこうな賑わいですね。この日は暖かかったからかな?

katatumuriさんって岩湧山のイメージがあまりなかったです。やっぱり火気厳禁やもんね〜って思ってましたが、このたびの看板立て替えによりkatatumuriさんにとって岩湧山がぐんと近くなったのでは?
2015/2/8 19:12
Re: katatumuriさん、こんばんは
こんばんは、papi-leoさん!
コメントありがとうございました。
岩湧山は滝畑ダムからなら金剛山よりアクセスが早いです。
雪は少ないですが、いつもだいたい静か。
氷瀑や霧氷がない分地味ですが・・・
バーナーが自由に使えるようになって出かけやすくなりました
2015/2/8 20:13
katatumuriさん、こんばんは
7日は千石谷林道でフキノトウを摘んでました。
四季彩館にも16時半には戻ってました。
かなり冷え込むと千石谷にもいくつか氷瀑が出来ますよ。
この日はお会い出来ませんでしたが、いつかお会い出来るのを楽しみにしています。
2015/2/8 23:49
Re: katatumuriさん、こんばんは
guuさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
これからは岩湧山にも行く機会が増えそうです
お会いできることを楽しみにしています。
2015/2/9 6:27
おはようございます
バーナー、慎重に?使えるようになったんですね。
おでんも旨そうですし、〆のうどんもええ感じですね!!
我が家の姫と小僧は、おでんの〆は中華ソバです。
明日は、平日友の会と称して金剛山で鍋をしに行きます!!
2015/2/9 6:20
Re: おはようございます
yokoyanさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
バーナー解禁うれしいです。岩湧山がさらに身近になりました。
コンビニおでんは手軽やね、封を切るだけ。煮込みうどんも美味いですよ。
隠し味的に最後に薄口しょうゆを足す。これで味がぐっと締まるよ
明日の「山鍋 by 平日友の会」は楽しそうやね。参加できないのが残念。
祈盛会
今日は何年かぶりで息子と金剛山。
2015/2/9 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら