記録ID: 585521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
天候 | 晴れ(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は強風です。登山ポストは駐車場にあります。トイレは使えません。 |
その他周辺情報 | 大野市内に「あっぽうらんど」の銭湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴の予報でどこに行こうか迷った挙句、冬には登ったことのない荒島岳にいくことに。途中、取立山の駐車場前を通過するとそんなに停車していません。意外でした。
駐車場に到着すると、15台ぐらいが停車しています。
ゲレンデを先行者のトレースに感謝して登ります。雪は軽く踝くらいです。快晴の中、しゃくなげ平に到着です。ここから風が強くなってきました。もしかしたら上は強風かもとちょっと不安。アイゼンとピッケルを装着し、もちが壁に向かうと、ものすごい強風に襲われます。先行者のトレースがみるみる埋まっていきます。下山者にお聞きすると稜線から山頂はもっとすごい強風とのことでかなり不安に。もちが壁を登り稜線に出ると爆風に襲われ顔が痛い。敗退の2文字が浮かびますが、歩けないほどでもないし天気は良いので視界ははっきりとあります。1歩1歩山頂を目指します。大好きな白山がはっきりと見えるのも励みになります。
風が強い中歩き続けて、なんとか山頂に到着しました♪ われながらがんばりました。山頂は神社も標柱もすべて埋まっていて真っ白です。風は少し収まってきましたが、相変わらず強いので白山の写真を撮ったら下山です。
下山は登りのときほど風も強くなく、白山の写真を撮りまくりながらの下山となりました。
冬の荒島岳に初登頂し、荒島岳は素晴らしい山だと再認識しました♪
白山の写真もたくさん撮れて満足の1日です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人
nopposunさんお疲れさま。
自分は銀杏峰でしたが、やはり強風で寒かったです。
途中までは無風で暑いくらいでしたが、標高が上がるといきなりでした。
荒島岳はずっときれいに見えてました。
dokuboさん、おはようございます。
昨日はどこも強風だったみたいですね。
ただ天気は良かったので、荒島岳から銀杏峯もよく見えました。
銀杏峯、まだ行ったことないのでこの冬チャレンジしたいですね。
nopposunさん、おはようございます
僕達(dokuboさんと)もすぐ目の前の荒島をずっと眺めてました
強風にあおられバチバチ顔に当たる雪?氷?にさらされながら(笑)
が、好天の週末
お互いに大好きな白山を堪能できでラッキーでしたよね
toshiさん、おはようございます。
dokuboさんと、ご一緒の銀杏峯登山ご苦労様でした。
どの山も、風で難儀したようですね。まさかネックウォーマーがいるとも思いもよりませんでした。
白山の素晴らしい眺望が堪能できて満足でした。(笑)
次は、銀杏峯にチャレンジしたいですね。
私も昨日荒島に行ってたんですが、稜線のゲリラ雪風にあえなく退散しちゃいました。たくさんの方が登られててホント皆さんタフですねー
mayor20さん、こんばんは。
確かに稜線の暴風はすごかったですね。
僕も敗退をずーっと考えていましたが、視界が良かったのでいけました。
あれで、ホワイトアウトだったら、とっとと撤退でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する