ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

日本一美味しい鍋焼きうどんを食べに 鍋割山

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
16.5km
登り
1,271m
下り
1,256m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:24
合計
8:05
距離 16.5km 登り 1,271m 下り 1,270m
7:42
58
8:40
8:47
18
9:05
9:11
65
10:16
70
11:26
11:53
9
12:02
15
12:17
12:55
54
13:49
1
13:50
46
14:36
15
14:51
14:57
50
大倉から二俣までの西山林道が長かった。他のルートを使った方が楽しめたかも。西山林道はほとんど登りがない分、二俣から鍋割山まではなかなかの急な登りが続きます。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅7:18 → 大倉バス停
コース状況/
危険箇所等
山頂付近や北向きの斜面は積雪がありましたがアイゼン等は不要です。
その他周辺情報 鶴巻温泉の弘法の里湯に寄りました
スタートは大倉バス停から
2
スタートは大倉バス停から
動物避けのネットを抜けていきます
1
動物避けのネットを抜けていきます
これを見ると大山って丹沢ではないのかな?すぐお隣だし丹沢の一部かと思い込んでました
1
これを見ると大山って丹沢ではないのかな?すぐお隣だし丹沢の一部かと思い込んでました
はぁ、西山林道長い。ちょっと辛いわ、修行みたい
はぁ、西山林道長い。ちょっと辛いわ、修行みたい
鹿の骨がありました。誰が置いたの〜?怖っ!
3
鹿の骨がありました。誰が置いたの〜?怖っ!
橋がありましたが不安定だったので、みなさん川の中をジャブジャブ渡って行きました。登山靴はゴアテックスですからね
1
橋がありましたが不安定だったので、みなさん川の中をジャブジャブ渡って行きました。登山靴はゴアテックスですからね
噂のペットボトル歩荷ボランティア。私もささやかながらお手伝いしました
3
噂のペットボトル歩荷ボランティア。私もささやかながらお手伝いしました
日当たりの悪い北斜面は雪があります。橋の上にも積雪があって渡る時はドキドキ
1
日当たりの悪い北斜面は雪があります。橋の上にも積雪があって渡る時はドキドキ
後沢乗越に到着。ここから標高差400mを一気に登ります。また尾根なので少し風があって寒く感じる時もありました
後沢乗越に到着。ここから標高差400mを一気に登ります。また尾根なので少し風があって寒く感じる時もありました
他の方も書いていましたが、「もしかして山頂?」が何箇所かあります。もう、期待させないでよー
2
他の方も書いていましたが、「もしかして山頂?」が何箇所かあります。もう、期待させないでよー
高度が上がってくると視界が少しずつ開けて楽しくなってくる
1
高度が上がってくると視界が少しずつ開けて楽しくなってくる
富士山は雲の中。天気予報では晴れって言っていたのに〜!
2
富士山は雲の中。天気予報では晴れって言っていたのに〜!
私が応援する川崎フロンターレのマスコットで1枚パシャリ。写真を撮る為だけに持ってきた山には必要のないアイテム
6
私が応援する川崎フロンターレのマスコットで1枚パシャリ。写真を撮る為だけに持ってきた山には必要のないアイテム
お、あれはソーラーパネル。と言う事はもしかして?
2
お、あれはソーラーパネル。と言う事はもしかして?
わーい、鍋割山荘が見えました。山頂は思っていたよりもこじんまりしてた
3
わーい、鍋割山荘が見えました。山頂は思っていたよりもこじんまりしてた
鍋割山、頂上(1272m)に到着〜
3
鍋割山、頂上(1272m)に到着〜
これが例の鍋焼きうどん。具だくさんで冷えた体が温まる〜♪
11
これが例の鍋焼きうどん。具だくさんで冷えた体が温まる〜♪
パノラマ写真を載せるとどう表示されるのかテスト。山頂より視界が開けている相模湾方面です
1
パノラマ写真を載せるとどう表示されるのかテスト。山頂より視界が開けている相模湾方面です
真鶴半島方面の景色
2
真鶴半島方面の景色
富士山方面の景色。まっしろ〜
富士山方面の景色。まっしろ〜
登ってきたご夫婦に「どちらから来たのですか?」と聞かれ、「川崎です」と答えた私。ここは二俣から後沢乗越経由です、と答えるべきだった。ナンパじゃないんだから(笑
3
登ってきたご夫婦に「どちらから来たのですか?」と聞かれ、「川崎です」と答えた私。ここは二俣から後沢乗越経由です、と答えるべきだった。ナンパじゃないんだから(笑
行きにはなかったのに、雪が解けたのでしょうか、帰り道はどろんこ状態
3
行きにはなかったのに、雪が解けたのでしょうか、帰り道はどろんこ状態
川でじゃぶじゃぶ泥を落として帰ります
3
川でじゃぶじゃぶ泥を落として帰ります
温泉で祝杯。いつもは混雑しているのに冬は登山者が少ないからか今日は空いていました。のんびり休めて極楽〜
3
温泉で祝杯。いつもは混雑しているのに冬は登山者が少ないからか今日は空いていました。のんびり休めて極楽〜
鍋割山荘で購入した山バッジ。従来のタイプと新型タイプの2種類が売っていました。確か従来タイプは色が付いてなかったように思いました。私は新型タイプを購入
4
鍋割山荘で購入した山バッジ。従来のタイプと新型タイプの2種類が売っていました。確か従来タイプは色が付いてなかったように思いました。私は新型タイプを購入

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール
備考 山専ボトルにお湯を入れて行きましたが使いませんでした。暖かい時は必要ないかも。

感想

むしょうにうどんが食べたくなったので、日本一美味しいと噂の鍋割山荘へ食べに行ってきました。

どのルートで行こうか悩んだのですが、秦野市のHPで一般的なルートと書かれていたルートにしました。しかし大倉から二股までの西山林道の長いこと長いこと。ソロ登山だったので特に話す相手もおらず、自然と脳内で最近よく聴いているBABYMETALの音楽がエンドレスで流れてきます。

噂には聞いていました、ペットボトルの歩荷ボランティア。私も少しばかりお手伝いさせて頂きました。でもこの置いてあるペットボトルの水はどこから汲み上げているんだろう?謎です。

後沢乗越からはきつめの登りが続きました。西山林道は殆ど平坦だったのでその分の標高を稼がなくてはいけません。これが結構辛かった。さきほどザックに入れたペットボトルの重さがじわりじわりきいてきます。

お隣の塔ノ岳と同じく上がれば上がるほど視界が開けていくシステムは良いですね。疲れてくるとご褒美がないと頑張れないし。最後はソーラーパネルが見えて、鍋割山荘に到着です。

鍋焼きうどんの待ち時間は10分ほど。次々と注文が入ってくるので山荘のご夫婦はてんやわんや。ここの鍋焼きうどんはTVでも紹介されるくらい有名ですもんね。外のテーブルが埋まっていたので山小屋の中で美味しく頂きました。

下山は同じコースを戻りました。初めての山でソロの時はピストンにする方向で考えています。安心だもんね。

それでは恒例の山頂からの動画はこちら


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら