記録ID: 585628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
日本一美味しい鍋焼きうどんを食べに 鍋割山
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:05
距離 16.5km
登り 1,271m
下り 1,270m
大倉から二俣までの西山林道が長かった。他のルートを使った方が楽しめたかも。西山林道はほとんど登りがない分、二俣から鍋割山まではなかなかの急な登りが続きます。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近や北向きの斜面は積雪がありましたがアイゼン等は不要です。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉の弘法の里湯に寄りました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 山専ボトルにお湯を入れて行きましたが使いませんでした。暖かい時は必要ないかも。 |
感想
むしょうにうどんが食べたくなったので、日本一美味しいと噂の鍋割山荘へ食べに行ってきました。
どのルートで行こうか悩んだのですが、秦野市のHPで一般的なルートと書かれていたルートにしました。しかし大倉から二股までの西山林道の長いこと長いこと。ソロ登山だったので特に話す相手もおらず、自然と脳内で最近よく聴いているBABYMETALの音楽がエンドレスで流れてきます。
噂には聞いていました、ペットボトルの歩荷ボランティア。私も少しばかりお手伝いさせて頂きました。でもこの置いてあるペットボトルの水はどこから汲み上げているんだろう?謎です。
後沢乗越からはきつめの登りが続きました。西山林道は殆ど平坦だったのでその分の標高を稼がなくてはいけません。これが結構辛かった。さきほどザックに入れたペットボトルの重さがじわりじわりきいてきます。
お隣の塔ノ岳と同じく上がれば上がるほど視界が開けていくシステムは良いですね。疲れてくるとご褒美がないと頑張れないし。最後はソーラーパネルが見えて、鍋割山荘に到着です。
鍋焼きうどんの待ち時間は10分ほど。次々と注文が入ってくるので山荘のご夫婦はてんやわんや。ここの鍋焼きうどんはTVでも紹介されるくらい有名ですもんね。外のテーブルが埋まっていたので山小屋の中で美味しく頂きました。
下山は同じコースを戻りました。初めての山でソロの時はピストンにする方向で考えています。安心だもんね。
それでは恒例の山頂からの動画はこちら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人
いいねした人