ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585746
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

リベンジ霊仙山 今日は晴れ!

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
norun その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
8.6km
登り
790m
下り
770m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:37
合計
5:49
距離 8.6km 登り 790m 下り 787m
8:10
8
8:18
11
8:29
8:30
13
8:43
8:50
112
10:42
10:43
20
11:03
11:05
16
11:21
11:22
10
11:32
11:55
26
12:21
12:22
70
13:32
18
13:50
8
13:58
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 晴れ 時々曇り無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑登山口までノーマルタイヤOK
7:50駐車場着。ぎりぎり満車アウトだったので手前の川沿い路肩に停めました。今日はクマさん全身?が見えてます
2015年02月07日 08:07撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/7 8:07
7:50駐車場着。ぎりぎり満車アウトだったので手前の川沿い路肩に停めました。今日はクマさん全身?が見えてます
かなやまで田植え道を進みます
2015年02月07日 08:18撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 8:18
かなやまで田植え道を進みます
汗拭き峠。泥濘はなくなりました。
2015年02月07日 08:28撮影 by  SO-02F, Sony
2/7 8:28
汗拭き峠。泥濘はなくなりました。
定点観測。前回よりはうっすら積もってますか
2015年02月07日 08:34撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 8:34
定点観測。前回よりはうっすら積もってますか
2015年02月07日 08:43撮影 by  SO-02F, Sony
2/7 8:43
まだノーアイゼンでOKです
2015年02月07日 08:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 8:50
まだノーアイゼンでOKです
鹿の足跡T字路。なにやら睨み合いでもあったのかと思わせる進路
2015年02月07日 09:02撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 9:02
鹿の足跡T字路。なにやら睨み合いでもあったのかと思わせる進路
空が青くなってきました。期待!
2015年02月07日 09:05撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 9:05
空が青くなってきました。期待!
見晴台。今日は琵琶湖が見えました。赤坂山方向はちょっと雲がかかってます
2015年02月07日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
2/7 9:08
見晴台。今日は琵琶湖が見えました。赤坂山方向はちょっと雲がかかってます
傾斜がきつくなりました。アイゼン付けたほうが良かったかな?キックステップでなんとか頑張る
2015年02月07日 09:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 9:23
傾斜がきつくなりました。アイゼン付けたほうが良かったかな?キックステップでなんとか頑張る
もうすぐお猿岩。
2015年02月07日 09:29撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 9:29
もうすぐお猿岩。
最後の急登
2015年02月07日 09:32撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 9:32
最後の急登
直登!風がないのでものすごく楽です
2015年02月07日 09:33撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 9:33
直登!風がないのでものすごく楽です
この〜木なんの木♪
2015年02月07日 09:36撮影 by  SO-02F, Sony
10
2/7 9:36
この〜木なんの木♪
霧氷がぽろりと
2015年02月07日 09:37撮影 by  SO-02F, Sony
8
2/7 9:37
霧氷がぽろりと
雪がキラキラ凍ってます
2015年02月07日 09:38撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 9:38
雪がキラキラ凍ってます
あと少し
2015年02月07日 09:39撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 9:39
あと少し
あと少〜し
2015年02月07日 09:39撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/7 9:39
あと少〜し
少し霧氷は減ってるかな、でもそんなことはどうでもいい。晴れただけで御の字
2015年02月07日 09:40撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/7 9:40
少し霧氷は減ってるかな、でもそんなことはどうでもいい。晴れただけで御の字
お猿岩到着。晴れ渡って、前回と雲泥の差。アイゼンをつけます。旦那はスノーシューを
2015年02月07日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 9:42
お猿岩到着。晴れ渡って、前回と雲泥の差。アイゼンをつけます。旦那はスノーシューを
景色が…ある…!(笑)
2015年02月07日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/7 9:42
景色が…ある…!(笑)
ホワイトアウトの時、この左に見える丘に迷い込む人が多いのはなんでだろう。
2015年02月07日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
7
2/7 9:50
ホワイトアウトの時、この左に見える丘に迷い込む人が多いのはなんでだろう。
岩沿いに行けばいい、とは言え岩が途切れたところでもう進めなくなったんだよなぁ
2015年02月07日 09:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 9:55
岩沿いに行けばいい、とは言え岩が途切れたところでもう進めなくなったんだよなぁ
今日はトレースもばっちり。迷いようがない
2015年02月07日 09:55撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 9:55
今日はトレースもばっちり。迷いようがない
みんな好き放題(笑)
2015年02月07日 10:00撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:00
みんな好き放題(笑)
空青いですねぇ
2015年02月07日 10:02撮影 by  SO-02F, Sony
10
2/7 10:02
空青いですねぇ
エビの尻尾♪
2015年02月07日 10:07撮影 by  SO-02F, Sony
12
2/7 10:07
エビの尻尾♪
あれ?
2015年02月07日 10:07撮影 by  SO-02F, Sony
2/7 10:07
あれ?
お虎ヶ池通り過ぎてませんか?(晴れててもこれだ。恐るべし霊仙山)
2015年02月07日 10:18撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/7 10:18
お虎ヶ池通り過ぎてませんか?(晴れててもこれだ。恐るべし霊仙山)
とりあえず頂上目指して直登しますか
2015年02月07日 10:30撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 10:30
とりあえず頂上目指して直登しますか
樹林帯
2015年02月07日 10:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:31
樹林帯
エビの尻尾を踏みながら直登〜
2015年02月07日 10:36撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/7 10:36
エビの尻尾を踏みながら直登〜
伊吹山も見えます
2015年02月07日 10:36撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/7 10:36
伊吹山も見えます
エビの尻尾と言うより鳥の羽に見える
2015年02月07日 10:37撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/7 10:37
エビの尻尾と言うより鳥の羽に見える
ね?
2015年02月07日 10:43撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/7 10:43
ね?
頂上はカリカリ
2015年02月07日 10:40撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 10:40
頂上はカリカリ
霊仙山山頂♪
2015年02月07日 10:40撮影 by  SO-02F, Sony
11
2/7 10:40
霊仙山山頂♪
西南尾根。
2015年02月07日 10:42撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:42
西南尾根。
雪庇があちこちに育ってます
2015年02月07日 10:47撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/7 10:47
雪庇があちこちに育ってます
夏場は歩きにくいカレンフェルトもさくさく進めます
2015年02月07日 10:48撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 10:48
夏場は歩きにくいカレンフェルトもさくさく進めます
最高地点を目指します
2015年02月07日 10:49撮影 by  SO-02F, Sony
2/7 10:49
最高地点を目指します
尻ソリは雪が柔らかくて進めず
2015年02月07日 10:50撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 10:50
尻ソリは雪が柔らかくて進めず
圧雪ありがとう
2015年02月07日 10:53撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:53
圧雪ありがとう
経塚山と避難小屋。ここはカリカリしてて滑りやすそうです
2015年02月07日 10:54撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:54
経塚山と避難小屋。ここはカリカリしてて滑りやすそうです
頂上から歩いてきた道がくっきり
2015年02月07日 10:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:58
頂上から歩いてきた道がくっきり
やっかいな岩もかわいく見える雪マジック
2015年02月07日 10:59撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 10:59
やっかいな岩もかわいく見える雪マジック
やっぱ鳥の羽に見えますね
2015年02月07日 11:02撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 11:02
やっぱ鳥の羽に見えますね
エビの尻尾がびっしり
2015年02月07日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/7 11:03
エビの尻尾がびっしり
雪庇。風の通り方が目に見えるようです
2015年02月07日 11:16撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/7 11:16
雪庇。風の通り方が目に見えるようです
2015年02月07日 11:22撮影 by  SO-02F, Sony
2/7 11:22
経塚山山頂
2015年02月07日 11:24撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 11:24
経塚山山頂
避難小屋めざしましょう
2015年02月07日 11:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 11:28
避難小屋めざしましょう
おお。壁が壊れている(^^;中には雪が吹き込んでました。ここでお昼休憩
2015年02月07日 11:33撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 11:33
おお。壁が壊れている(^^;中には雪が吹き込んでました。ここでお昼休憩
名残惜しいけど帰りましょうか
2015年02月07日 11:54撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 11:54
名残惜しいけど帰りましょうか
日が暈をかぶって、明日は天気が崩れそうです
2015年02月07日 12:01撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:01
日が暈をかぶって、明日は天気が崩れそうです
このあたりの景色ともお別れです
2015年02月07日 12:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:09
このあたりの景色ともお別れです
2015年02月07日 12:12撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:12
お虎が池はこっちだ!勘で進む旦那
2015年02月07日 12:21撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:21
お虎が池はこっちだ!勘で進む旦那
なにも目標がないこんなとこでホワイトアウトは怖いだろうなー(そればっかり考える)
2015年02月07日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:26
なにも目標がないこんなとこでホワイトアウトは怖いだろうなー(そればっかり考える)
踏み跡少ないけど
2015年02月07日 12:29撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:29
踏み跡少ないけど
ちゃんと出ました(^^;お虎ヶ池は思いのほか北の高台にあります
2015年02月07日 12:30撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:30
ちゃんと出ました(^^;お虎ヶ池は思いのほか北の高台にあります
みんな谷筋を行ってしまうんだなぁ(そっちが冬道らしいですね)
2015年02月07日 12:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 12:37
みんな谷筋を行ってしまうんだなぁ(そっちが冬道らしいですね)
え?ちょっとまて、お猿岩あんなに近く?(゜o゜;
2015年02月07日 12:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 12:31
え?ちょっとまて、お猿岩あんなに近く?(゜o゜;
前回なんでこの距離を1時間半もかかったのか…(答:嫁がぐるぐる同じところを回ったからです)
2015年02月07日 12:41撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:41
前回なんでこの距離を1時間半もかかったのか…(答:嫁がぐるぐる同じところを回ったからです)
お猿岩。今日は迷うことなく…(^_^;)
2015年02月07日 12:42撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 12:42
お猿岩。今日は迷うことなく…(^_^;)
冬道を駆け下ります
2015年02月07日 13:00撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 13:00
冬道を駆け下ります
見晴台。このあと田植え始まりました。
2015年02月07日 13:12撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 13:12
見晴台。このあと田植え始まりました。
定点観測。雪消えましたー
2015年02月07日 13:38撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/7 13:38
定点観測。雪消えましたー
汗拭き峠も雪は消えてます
2015年02月07日 13:41撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/7 13:41
汗拭き峠も雪は消えてます
下りてきました。みなさんもうだいぶ帰られたみたい。
2015年02月07日 13:58撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/7 13:58
下りてきました。みなさんもうだいぶ帰られたみたい。
撮影機器:

感想

3週間前にホワイトアウトで怖い目にあった霊仙山。反省点をいろいろ考えながら晴れた日に再チャレンジしたいと思っていたら、思いのほか早くそのチャンスがめぐってきました。
雪も少し減ったようだし様子を見ながらゆっくり車を進めると(我が家はノーマルタイヤ)
最後まで雪も凍結もないまま登山口までたどり着けました。
林道歩きの覚悟はしてたものの、この1時間短縮はありがたいです。

全体的に雪は少なめでしたが、前回は気温が低く風もあったので雪が硬かったのですが
今日はさくさくといい感じにノーアイゼンで登れました。
(晴れてたので気分よく頑張れたというのもあるかもしれませんが)

お猿岩(7合目)ではついに晴天に!風もないので暑いくらいです。
前回の迷いルートを確認しながら進みましたが、なんかもう晴れてたらこれっぽっちの
距離にしか思えないところをぐるぐる回ってしまったんだな、と情けないのを通り越して笑えて来ました。
そうは言いながら往きはお虎ヶ池をロストしたんですけどね。
他の人のトレースにつられたようです。こんなに晴れてるのに。
おそるべし霊仙山(どんくさいだけ?)

なにはともあれ、前回の悲しい記憶をふっとばすほどの良い天気良い景色を堪能できて
とてもうれしかったです。
ごつごつした石の斜面が雪でおおわれてるぶん夏よりもはるかに楽に少ない時間で
ピークを周回できました。スノーシュー、ヒップソリもそこそこ楽しめましたよ。
ちょっと雪庇がこわいですけれども(^^;
踏み抜き地獄も今のところほとんどありません。
来週また少し降るようですし、ぜひ晴れの日を狙って行かれて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

青い空の霊仙、最高ですね!
とってもきれいな青空 バックの雪景色が素敵です。
霊仙 はなかなか好天に恵まれません。
昨年はホワイトアウトに、ガスッた景色でした。パーッとしたこんな写真を
ぜひ撮り に行きたいと思いました・・・
すてきな山行になりリベンジできて良かったですね!
そうそうヒップそりってなかなか圧雪じゃないと使えないですよね〜
天気の良い日の雪山は最高ですよね。これからも楽しみましょう
2015/2/8 17:27
Re: 青い空の霊仙、最高ですね!
ueharuさん、こんばんはー。
はい、予想外に早くリベンジができました!
ほんとはあと一息霧氷があれば、あと一息雲が吹き飛べば、というところですが、
いやいやそんな贅沢を求めてはまた危ない目に遭いそうですよね。
お山では何事もほどほどに、とこの冬はしっかり学びました(^^;
そうなんです、新雪とカリカリのツートンでなかなかヒップそりも場所を選ばなければならず、
小さいながらもあちこち雪庇とドリーネがあってけっこうスリルがありました。

ところで今日の寒波と明日の短いながらも雪予報、そして11日(祝)は少し風のある晴天。
これは…もしかして霊仙山最適日和になるのではないでしょうか!(個人の感想です)
ぜひぜひ候補のひとつにいかがでしょうか♪

(追記)安易にお奨めしてしまいましたが、よくよくニュースを見るともしかしたらラッセルレベルに降ったかもしれませんね(^^;
2015/2/10 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら