記録ID: 585823
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(吾野駅〜大高山〜天覚山〜多峯主山〜天覧山〜飯能駅)【動画有】
2015年02月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:11
距離 16.5km
登り 1,157m
下り 1,229m
8:34
83分
吾野駅
9:57
0:00
85分
大高山(493m)
11:22
0:00
124分
天覚山(445m)
13:26
0:00
62分
久須美
14:28
0:00
38分
多峯主山(271m)
15:06
0:00
13分
天覧山(195m)
15:19
0:00
26分
奥武蔵自然公園
15:45
飯能駅
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに特筆するべき危険個所はありません。 この時期、凍結箇所が幾つかあるのでアイゼンは持って行ってください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
ヘッドライト(1)
タオル(2)
コンパクトティッシュ(2)
登山グローブ(1)
バンドエイド(4)
傷み止め/解熱剤(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
おにぎり(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
ラジオ(1)
簡易携帯充電器(1)
財布(1)
メガネ(1)
レインコート(1)
ショッピングバック(1)
アイゼン
|
---|
感想
木曜日から金曜未明にかけて大雪警報も出ていたのですが実際には積もるほどでもなく私は予定通り4年振りに大高山、そして初めて天覧山まで歩いて見る事に致しました。
吾野駅の登山口から森に入ると東側からの木漏れ日がキラキラと清々しく思え、アイゼンを付けるほどではないのですが所々に一昨日の雪がマバラに残っていました。
大高山から天覚山を経て二時間半ほどで東峠の車道を通過、4年前はここから東吾野駅へ折り返したので多峯主山へは初体験・・まさか標高が低い尾根を歩くにも拘らずあのようにアップダウンを繰り返すタフなコースが連なっているとは思いもよりませんでした。
持ち帰ったGPSデータからSRTM累計標高差を調べると登り累計825mで下り累計898m合計で1723m、これって私の記録でいうと伊豆ヶ岳から天目指峠以上の累計標高差と距離を歩いたことになるわけです。
「軽〜く・・オサンポ気分で♪」と出掛けてしまい午後2時には飯能駅からレッドアローにほろ酔い気分で柿の種でもかじっている予定でしたが現実にはその時間、汗だらけとなって久須美の森の中でアップダウンと戦っているのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する