ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5867924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山(月山卯年御縁年)

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
7.1km
登り
580m
下り
574m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:50
合計
4:41
距離 7.1km 登り 580m 下り 581m
10:10
11
10:21
13
10:34
10:35
8
10:43
39
11:22
10
11:32
16
11:48
12:24
31
12:55
12:56
9
13:05
13:06
31
13:37
13:38
5
13:43
11
13:54
13:55
11
14:06
14:15
15
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢登山口駐車場(1,000円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 月山志津温泉 変若水の湯つたや
https://gassan-tsutaya.com/onsen/

雲の糸
https://www.mokkedanofoods.com/view/page/kumonoito_yamagata
0時埼玉を出発し、途中SAで仮眠をして向かっていたところ、高速が通行止めに。本宮ICから二本松ICまで、一般道通りました。
2023年08月26日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 6:21
0時埼玉を出発し、途中SAで仮眠をして向かっていたところ、高速が通行止めに。本宮ICから二本松ICまで、一般道通りました。
予定よりだいぶ遅れて、姥沢登山口駐車場到着。
2023年08月26日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 9:03
予定よりだいぶ遅れて、姥沢登山口駐車場到着。
駐車場にはトイレ(更衣室付き)あります。
2023年08月26日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 9:14
駐車場にはトイレ(更衣室付き)あります。
まずは写真中央のリフト乗り場まで歩いていきます。
2023年08月26日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 9:13
まずは写真中央のリフト乗り場まで歩いていきます。
ツルニンジン
2023年08月26日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 9:24
ツルニンジン
リフト乗り場まで、そこそこの坂で、既に汗をかきました。
2023年08月26日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 9:27
リフト乗り場まで、そこそこの坂で、既に汗をかきました。
リフト降りて、登山開始。歩き始めは真っ白です。
2023年08月26日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/26 9:45
リフト降りて、登山開始。歩き始めは真っ白です。
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月26日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 9:52
ミヤマアキノキリンソウ
トウチソウ(赤)
2023年08月26日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 9:52
トウチソウ(赤)
トウチソウ(白)
2023年08月26日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 9:52
トウチソウ(白)
シラネニンジン
2023年08月26日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 9:52
シラネニンジン
チングルマ
2023年08月26日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 9:52
チングルマ
分岐は姥ヶ岳方面に
2023年08月26日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:55
分岐は姥ヶ岳方面に
オトギリソウとシラネニンジン
2023年08月26日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 9:55
オトギリソウとシラネニンジン
シロバナニガマ
2023年08月26日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 9:56
シロバナニガマ
階段を登っていきます。
2023年08月26日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 9:56
階段を登っていきます。
姥ヶ岳から月山に向かう尾根も雲の中。
2023年08月26日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/26 9:56
姥ヶ岳から月山に向かう尾根も雲の中。
イワショウブ
2023年08月26日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 9:57
イワショウブ
ミヤマリンドウ
2023年08月26日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 9:58
ミヤマリンドウ
ブルーベリー
2023年08月26日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 9:59
ブルーベリー
イワイチョウ
2023年08月26日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:00
イワイチョウ
ウメバチソウ
2023年08月26日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 10:03
ウメバチソウ
エゾオヤマリンドウとミヤマアキノキリンソウ
2023年08月26日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 10:07
エゾオヤマリンドウとミヤマアキノキリンソウ
ウメバチソウ
2023年08月26日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 10:08
ウメバチソウ
姥ヶ岳(1,670m)
2023年08月26日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/26 10:11
姥ヶ岳(1,670m)
月山に向かいます。
2023年08月26日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/26 10:11
月山に向かいます。
右の眼下には巻道が見えます。
2023年08月26日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:11
右の眼下には巻道が見えます。
エゾオヤマリンドウ
2023年08月26日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 10:12
エゾオヤマリンドウ
一度大きく下り、登り返します。下りきったところが金姥。
2023年08月26日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:19
一度大きく下り、登り返します。下りきったところが金姥。
ヤマハハコ
2023年08月26日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 10:24
ヤマハハコ
2023年08月26日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 10:27
登りきるとなだらかな道となります。
2023年08月26日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:30
登りきるとなだらかな道となります。
ハクサンイチゲ
2023年08月26日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 10:31
ハクサンイチゲ
ウスベニシオガマ
2023年08月26日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:32
ウスベニシオガマ
ハクサンフウロ
2023年08月26日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 10:34
ハクサンフウロ
シラネニンジンの
2023年08月26日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:35
シラネニンジンの
一面花畑
2023年08月26日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 10:36
一面花畑
アザミもたくさん
2023年08月26日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 10:36
アザミもたくさん
左奥に山頂が少し見えます。
2023年08月26日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/26 10:37
左奥に山頂が少し見えます。
トンボたくさんいました。
2023年08月26日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 10:40
トンボたくさんいました。
落とし物。回収し処分しました。
2023年08月26日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 10:41
落とし物。回収し処分しました。
ニガナ
2023年08月26日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:42
ニガナ
イワイチョウ
2023年08月26日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 10:42
イワイチョウ
牛首
2023年08月26日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:44
牛首
ここから月山への取り付きとなります。
2023年08月26日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 10:53
ここから月山への取り付きとなります。
急登を登っていきます。途中晴れましたが、日差しが凄い強かったです。
2023年08月26日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
8/26 11:12
急登を登っていきます。途中晴れましたが、日差しが凄い強かったです。
3分後には真っ白に‥‥。
2023年08月26日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 11:15
3分後には真っ白に‥‥。
ダイモンジソウ
2023年08月26日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 11:18
ダイモンジソウ
ハクサンフウロの花粉付き?
初めて見て、違う花だと思ってました。帰ってネットで調べまくった結果、ハクサンフウロは雄花から雌花に性転換することを知りました。これはまだ雄花ということでしょうか。
2023年08月26日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 11:20
ハクサンフウロの花粉付き?
初めて見て、違う花だと思ってました。帰ってネットで調べまくった結果、ハクサンフウロは雄花から雌花に性転換することを知りました。これはまだ雄花ということでしょうか。
キオンとハクサンフウロ
2023年08月26日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 11:20
キオンとハクサンフウロ
ハクサンフウロ
2023年08月26日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 11:20
ハクサンフウロ
延命地蔵
2023年08月26日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 11:22
延命地蔵
ここから山頂まではあと少し
2023年08月26日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 11:22
ここから山頂まではあと少し
石碑を越えると
2023年08月26日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 11:29
石碑を越えると
神社見えてきます。
2023年08月26日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/26 11:30
神社見えてきます。
山頂付近で見つけのですが、花の名前がわかりません。どなたか知っている方がいたら教えてください。
2023年08月26日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 11:30
山頂付近で見つけのですが、花の名前がわかりません。どなたか知っている方がいたら教えてください。
月山頂上小屋横を通っていきます。水不足により、新規宿泊予約の受付中止の他、食べ物、飲み物の販売もしていませんので、気をつけてください。
2023年08月26日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 11:32
月山頂上小屋横を通っていきます。水不足により、新規宿泊予約の受付中止の他、食べ物、飲み物の販売もしていませんので、気をつけてください。
月山神社本宮。お祓いを受けてから、入ります。中は一方通行です。※神社本宮内は写真撮影禁止。
2023年08月26日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 11:34
月山神社本宮。お祓いを受けてから、入ります。中は一方通行です。※神社本宮内は写真撮影禁止。
デカいウサギ
2023年08月26日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 11:36
デカいウサギ
月山卯年御縁年(今年お参りすると12年分の御利益あり)の影響か、御朱印待ちの大行列があり、50分ほど並び、御守りを購入。
2023年08月27日 00:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/27 0:13
月山卯年御縁年(今年お参りすると12年分の御利益あり)の影響か、御朱印待ちの大行列があり、50分ほど並び、御守りを購入。
三角点は神社を弥陀ヶ原方面に少し向かい、左手の立ち入り禁止ロープが無くなった所の踏み跡を辿り登っていきます。※標識等無いので、左手を見ながら歩いて行ってください。
2023年08月26日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 12:19
三角点は神社を弥陀ヶ原方面に少し向かい、左手の立ち入り禁止ロープが無くなった所の踏み跡を辿り登っていきます。※標識等無いので、左手を見ながら歩いて行ってください。
月山(1,984m)
写真奥が神社ですが、そっちの方が明らかに高いです。
2023年08月26日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/26 12:20
月山(1,984m)
写真奥が神社ですが、そっちの方が明らかに高いです。
標識は3つあります。
2023年08月26日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/26 12:20
標識は3つあります。
山頂付近は素晴らしい景色です。
2023年08月26日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/26 12:23
山頂付近は素晴らしい景色です。
池塘もあります。
2023年08月26日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 12:36
池塘もあります。
神社横まで戻り、昼ごはん。
2023年08月26日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 12:30
神社横まで戻り、昼ごはん。
小屋に寄付させて頂きました。
2023年08月26日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 12:50
小屋に寄付させて頂きました。
落とし物
2023年08月26日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 12:57
落とし物
こちらも。回収し処分しました。
2023年08月26日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 13:02
こちらも。回収し処分しました。
下り始めると、
2023年08月26日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 13:00
下り始めると、
雲が抜けて素晴らしい展望に。
2023年08月26日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
8/26 13:05
雲が抜けて素晴らしい展望に。
登ってきたルート
2023年08月26日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 13:05
登ってきたルート
姥ヶ岳へのルート
2023年08月26日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 13:05
姥ヶ岳へのルート
左端にリフト上駅の避難小屋。この辺りから遠くで雷鳴が聞こえるようになりましたが、雷雲が近づいてくる様子はありませんでした。
2023年08月26日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 13:11
左端にリフト上駅の避難小屋。この辺りから遠くで雷鳴が聞こえるようになりましたが、雷雲が近づいてくる様子はありませんでした。
タテヤマウツボグサ
2023年08月26日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 13:30
タテヤマウツボグサ
右手の景色も素晴らしいです。
2023年08月26日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 13:30
右手の景色も素晴らしいです。
ナナカマドの実が赤くなってました。
2023年08月26日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 13:31
ナナカマドの実が赤くなってました。
降りてきた斜面を振り返ると、左端に頂上の神社が少し見えました。
2023年08月26日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 13:37
降りてきた斜面を振り返ると、左端に頂上の神社が少し見えました。
左の巻道で帰ろうと思ってましたが、いい天気になったので、再度姥ヶ岳へ行くことに。
2023年08月26日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 13:34
左の巻道で帰ろうと思ってましたが、いい天気になったので、再度姥ヶ岳へ行くことに。
気持ちのいいルートです。
2023年08月26日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/26 13:38
気持ちのいいルートです。
左手に巻道の木道が見えます。
2023年08月26日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 13:45
左手に巻道の木道が見えます。
登り返して左奥が姥ヶ岳。
2023年08月26日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 13:46
登り返して左奥が姥ヶ岳。
金姥。これから登り返し。
2023年08月26日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 13:53
金姥。これから登り返し。
登り返し振り返ると、素晴らしい景色でした。
2023年08月26日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 13:57
登り返し振り返ると、素晴らしい景色でした。
姥ヶ岳付近からの月山
2023年08月26日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 14:04
姥ヶ岳付近からの月山
姥ヶ岳まで戻ってきました。山頂には木道が円を描くように設置されてました。
2023年08月26日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 14:06
姥ヶ岳まで戻ってきました。山頂には木道が円を描くように設置されてました。
2023年08月26日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 14:07
2023年08月26日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 14:07
三角点もありました。
2023年08月26日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 14:08
三角点もありました。
山頂には池塘も
2023年08月26日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/26 14:08
山頂には池塘も
月山方面の素晴らしい景色を堪能できたので、下山。
2023年08月26日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/26 14:13
月山方面の素晴らしい景色を堪能できたので、下山。
リフト上駅はすぐそこです。
2023年08月26日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 14:18
リフト上駅はすぐそこです。
到着
2023年08月26日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 14:30
到着
リフトの足元は花がいっぱい咲いてました。
2023年08月26日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 14:37
リフトの足元は花がいっぱい咲いてました。
エゾオヤマリンドウの横にはピンクのネジリバナが咲いてました。
2023年08月26日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 14:38
エゾオヤマリンドウの横にはピンクのネジリバナが咲いてました。
駐車場からの景色。左が姥ヶ岳、右が月山(延命地蔵辺り)
2023年08月26日 15:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 15:00
駐車場からの景色。左が姥ヶ岳、右が月山(延命地蔵辺り)
少し下った所にある「変若水の湯つたや」にて入浴。
2023年08月26日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 16:02
少し下った所にある「変若水の湯つたや」にて入浴。
変若水は「おちみず」と読みます。
2023年08月26日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 16:03
変若水は「おちみず」と読みます。
五色沼の横に建っており、露天風呂からも五色沼が望めて素晴らしい温泉でした。
2023年08月26日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 15:58
五色沼の横に建っており、露天風呂からも五色沼が望めて素晴らしい温泉でした。
帰る前に山形市で高速を降り、ラーメン屋(雲の糸)へ
2023年08月26日 17:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/26 17:57
帰る前に山形市で高速を降り、ラーメン屋(雲の糸)へ
中華そば(細麺)の普通盛を注文。スープは煮干しの風味は強いが、くどくなく、美味しい。麺は細麺というより普通サイズ。コシも強く美味しかった。量は普通盛りの量ではなく、かなり多かったが、スープまで完飲。美味しかった。
2023年08月26日 18:06撮影 by  foodie, Snowcorp
8
8/26 18:06
中華そば(細麺)の普通盛を注文。スープは煮干しの風味は強いが、くどくなく、美味しい。麺は細麺というより普通サイズ。コシも強く美味しかった。量は普通盛りの量ではなく、かなり多かったが、スープまで完飲。美味しかった。
国見SAにてお土産購入
2023年08月26日 20:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/26 20:05
国見SAにてお土産購入

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 携帯充電池 ジェットボイル ウィンドシシェル

感想

ヤマレコで天気のいい山を調べてたところ、月山卯年御縁年で今年参拝すると12年分のご利益があることを知りました。先週に続き、埼玉からのアクセスが遠い場所(片道約400km)で、尚且つ午後から崩れる可能性があるとのことですが、とりあえず向かってみることに。途中高速の通行止めも有り、想定以上に到着が遅くなったので、本日はワープ(リフト)を使い、お手軽山行に。山頂神社でお守り買うのに凄い時間がかかったので、結果正解でした。
花の百名山だけあって、今週もいろいろな花を見ることができました。また、行きはガスってて景色見れませんでしたが、下山時は晴れて素晴らしい展望を望めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら