記録ID: 5868545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御殿場口〜富士山(剣ヶ峰)〜宝永山〜御殿場口
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,377m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:33
距離 18.5km
登り 2,377m
下り 2,378m
12:41
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日午前3時前に到着。登山口に最も近い第2駐車は満車だったので、すぐ下段の第3駐車場に駐車。暗闇で不明確ですが、1割以下の埋まり具合。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰がないので、日焼け対策が必要ですね。あと、大砂走で大量の砂埃を巻き上げるので、自身も含め、持っているものが全て埃だらけになります。 |
その他周辺情報 | 木の花の湯(1,900円) 価格は少し高めですが、35℃の炭酸泉があり、登山後の火照った体でも、ゆったり浸かることができました。また、湯上り後の休憩スペースが充実して、私のニーズにぴったりの施設でした。 ただ、アウトレットに隣接しているので交通量が多く、のろのろ運転で、到着までやや時間を要しました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
報道で、中国の訪日団体旅行が8月に再開され、9月以降、本格的に観光客が押し寄せることを知ったので、今しかないと思い、富士山登山を実行しました。
御殿場コースは、登山道が渋滞するほどの人は殺到していませんが、大人気の富士山ですので、離合時の譲り合いは度々ありました。
あと、山頂の石碑も撮影のために順番待ちが必要でしたが、どちらも許容範囲です。
大砂走を歩くので、事前にネットで1,000円を切るゲイターを購入しました。小石が靴の中に入らず、山行後半の疲れが出始めた頃に、快適に下ることができました。
下山時に、コース上の大石茶屋の前を通らなければいけません。観光施設の出口にあるお土産物屋のような感じです。かき氷の看板があり、心を動かされましたが、涙を飲んで通過しました。団体で来ていたら、誰かが食べたいと言うと、全員が注文してしまうでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する