ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5871563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[人気の縦走路で靴慣らし]高尾山〜陣馬山を歩く。

2023年08月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
18.8km
登り
1,266m
下り
1,126m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:42
合計
5:08
距離 18.8km 登り 1,266m 下り 1,130m
5:12
4
5:43
16
6:17
6:23
15
6:58
6:59
10
7:09
4
7:13
10
7:23
14
7:37
5
7:46
7:47
20
8:27
8:32
4
8:42
8
8:50
3
8:53
8:54
2
8:56
8:57
4
9:01
4
9:05
6
9:18
9:36
29
10:12
8
天候 朝のうち、晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高尾山口駅ロータリーそばの駐車場を利用。午前5時到着時、駐車状況は20/75台くらいでした。料金は土日祝日は一日1000円、平日は800円です。
陣馬高原下バス停から高尾駅までバスで移動し、高尾駅から高尾山口駅まで電車で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
高尾山への登りは稲荷山コースを利用したのですが、木段や木の足場だらけになっていて、歩きやすくはあるのですが・・・、人気の山だからしょうがないのですかね。
人気のコースでとても歩きやすいです。しかし、裏高尾においては、日当たりが悪い箇所で滑りやすい箇所が多々あったので、下りでは注意して下りました。
その他周辺情報 今回は寄りませんでしたが、高尾山口駅前の極楽湯は好きです。しかし、土日祝は混みますよね😭
おはようございます!久々の高尾山行きです。時間が時間なので静かですね。
2023年08月27日 05:09撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/27 5:09
おはようございます!久々の高尾山行きです。時間が時間なので静かですね。
無人のケーブルカー駅。日の出が大分、遅くなってきましたね。
2023年08月27日 05:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
8/27 5:14
無人のケーブルカー駅。日の出が大分、遅くなってきましたね。
今日はこちらの靴を導入したので、慣らしをしたいと思います。アルトラ社のスペリオールという靴で、ソールが薄いトレランシューズです。
2023年08月27日 05:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
8/27 5:14
今日はこちらの靴を導入したので、慣らしをしたいと思います。アルトラ社のスペリオールという靴で、ソールが薄いトレランシューズです。
久々の稲荷山コースは、以前とは全く趣が異なったコースになっていました。こんな感じで木段、木の足場が多く設置された登山道が続きます。
2023年08月27日 05:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/27 5:34
久々の稲荷山コースは、以前とは全く趣が異なったコースになっていました。こんな感じで木段、木の足場が多く設置された登山道が続きます。
ほどなく稲荷山に到着です。
2023年08月27日 05:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
8/27 5:41
ほどなく稲荷山に到着です。
あら、東屋がなくなってしまったのですね。
2023年08月27日 05:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
8/27 5:41
あら、東屋がなくなってしまったのですね。
時間が時間なので、とても静かな高尾山山頂です。
2023年08月27日 06:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
8/27 6:19
時間が時間なので、とても静かな高尾山山頂です。
三角点あり〼。二等三角点、名称は「高尾山」です。いつから三角点に触るようになったのかなぁ?今ではすっかり習慣になっていますね😃
2023年08月27日 06:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
8/27 6:19
三角点あり〼。二等三角点、名称は「高尾山」です。いつから三角点に触るようになったのかなぁ?今ではすっかり習慣になっていますね😃
高尾山山頂から夏富士山!雲海も素晴らしいですね😊
2023年08月27日 06:20撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
8/27 6:20
高尾山山頂から夏富士山!雲海も素晴らしいですね😊
同じく高尾山山頂から。丹沢の山々はちょうど山頂付近に雲がかかっているようです。
2023年08月27日 06:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
8/27 6:21
同じく高尾山山頂から。丹沢の山々はちょうど山頂付近に雲がかかっているようです。
高尾山山頂そばの東屋でネコちゃんがまったりしていました😊
2023年08月27日 06:22撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/27 6:22
高尾山山頂そばの東屋でネコちゃんがまったりしていました😊
快調に歩みを続け、小仏城山に到着です。茶屋のおじさまが仕込みをしていました。
2023年08月27日 07:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
8/27 7:10
快調に歩みを続け、小仏城山に到着です。茶屋のおじさまが仕込みをしていました。
定番の天狗さん。
2023年08月27日 07:11撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
8/27 7:11
定番の天狗さん。
人がいないとおもって、「たぬき、ヨシッ!」と声を出したら、トレランの方がすぐ真後ろにいました😭
2023年08月27日 07:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/27 7:25
人がいないとおもって、「たぬき、ヨシッ!」と声を出したら、トレランの方がすぐ真後ろにいました😭
景信山に到着です。こちらでも茶屋の方々がおしゃべりをしながら仕込み作業をされていました。
2023年08月27日 07:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
8/27 7:47
景信山に到着です。こちらでも茶屋の方々がおしゃべりをしながら仕込み作業をされていました。
三角点あり〼。三等三角点で名称は「景信山」になります。
2023年08月27日 07:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
8/27 7:47
三角点あり〼。三等三角点で名称は「景信山」になります。
堂所山に到着です。ここに至るまでに2か所のまき道がありますが、巻かないで行くと、ただ登り下りがあるだけです😭自分をシバいて鍛錬したい方は巻かずにどうぞ😃
2023年08月27日 08:26撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/27 8:26
堂所山に到着です。ここに至るまでに2か所のまき道がありますが、巻かないで行くと、ただ登り下りがあるだけです😭自分をシバいて鍛錬したい方は巻かずにどうぞ😃
明王峠の証がとてもおしゃれになったのですね😃
2023年08月27日 08:49撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
8/27 8:49
明王峠の証がとてもおしゃれになったのですね😃
陣馬山に到着しました。〜陣馬をしている強者はいなかったです😊
2023年08月27日 09:18撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
8/27 9:18
陣馬山に到着しました。〜陣馬をしている強者はいなかったです😊
雲が大分出てきて、遠くの山々はあまり見えなかったのですが、大岳山はバッチリと見ることができました。(奥列、中央)
2023年08月27日 09:20撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/27 9:20
雲が大分出てきて、遠くの山々はあまり見えなかったのですが、大岳山はバッチリと見ることができました。(奥列、中央)
陣馬山山頂の信玄茶屋でゆずシャーベットを頂きました。うまー🤩
2023年08月27日 09:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
8/27 9:23
陣馬山山頂の信玄茶屋でゆずシャーベットを頂きました。うまー🤩
ということで、陣馬高原下バス停に到着しました。お疲れ様でした。
2023年08月27日 10:20撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
8/27 10:20
ということで、陣馬高原下バス停に到着しました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 かねてから気になっていた靴を意を決して購入したので、慣らし歩きをしに久々の高尾山行きを行いました。アメリカのトレランやランニングシューズのメーカーである、アルトラ社のスペリオールという名前の靴なのですが、ソールがとても薄く、地面の状況を足裏で感じ取りやすく、足さばきが上手になるとの触れ込みの商品なのです。実際歩いてみて、なるほど、とてもソールが薄く、地面の状態が足裏に伝わってくるのが感じられました。また、着地の衝撃からの保護力も控え目なので、脚力の鍛錬にもいいものだと感じました。
 人気の縦走路ということで、コース全体を見てもとても歩きやすいコースです。ちょっと気になったのが、稲荷山コースの変貌ぶりですが、とても人気の山なので、色々な方々が訪れることから、歩きやすく、安全な登山道として整備したものでしょう。登山道において、あんまり手が入りすぎるのもどうなのだろう?という話を職場の方としたのですが、職場のベテランハイカーの方は親切すぎる登山道はちょっと・・という話をされていましたが、加減が難しいですよね。個人的にはハイカーさんの間口が広い山においては親切な整備はありだとは思いますが、やっぱり、加減が難しいですね😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

陣馬をしている弱者ハセです(笑)

高尾山からもこんな素敵な風景が見られるとは👏

タヌキよし!くらいではまだまだ普通なので大丈夫ですよ😂

人がいるのに平気でぶっ壊れた行為をするやつがここにいますから(笑)

この距離で堂所山を巻かずにシバきあげるのはドMすぎて流石です👏笑←自分なら巻きます😂

整備されすぎは確かにです…以前の高尾〜城山でも感じていたのに💦

しかし健脚健在でほんと尊敬っす😭
見習わなければ…
2023/8/30 9:48
いいねいいね
1
ハセさんこんばんは😊
毎回、コメント頂きましてありがとうございます!

最近、朝のうちは天気がよくて、昼前後から曇りがでてくるみたいなパターンが多いですよね。
朝のうちだったのでいい富士山が拝めましたが、この後の何ヵ所かある、富士山ビューポイントでは富士山はことごとく雲に覆われてしまっていました。

ぶっ壊れ行為を楽しませていただいております😊おかげさまで、うかつに飲み物を飲みながら見ることはできませんが🤧

健脚健在ありがとうございます😊シバき好きのM気質なので、怪我をしないぐらいに今後も精進します。

それにしても、ヤマレコを見るようになって、底なしのドMが数知れず存在することを知り、自身のモチベーションをあげあげできて、とても有意義な山行を楽しめています。ヤマレコはいいっすね😃
2023/8/30 19:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら