記録ID: 5871718
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 (保津峡駅〜上りツツジ尾根ルート〜下り月輪寺ルート)
2023年08月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:16
距離 11.6km
登り 1,054m
下り 1,014m
10:46
ゴール地点
天候 | 晴天 猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 清滝バス停(京都バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ尾根ルート 登山口は保津峡駅から徒歩5分程度でアクセスが良い。登山口が少しわかりづらいです。表参道に入るまで、愛宕山の案内がない。登山道はしっかりしています。 月輪寺ルート 表参道に比べると道が狭く、人も少ないです。途中に月輪寺、少し寄り道して空也滝あり。桂川、京都市内の展望が良い。 |
写真
荒神峠 水尾と、落合、保津峡を繋ぐ峠です。昔は杉林はなく、京都の街がここから見えたそうです。
ツツジ尾根ルートは愛宕山への案内はなく、ここも水尾と落合への案内があるだけでした。
ここまで登山道は一本でしたが
ここで(水尾、落合への)分岐がありヤマレコで確認して登ります。
ツツジ尾根ルートは愛宕山への案内はなく、ここも水尾と落合への案内があるだけでした。
ここまで登山道は一本でしたが
ここで(水尾、落合への)分岐がありヤマレコで確認して登ります。
感想
暑い、いつになったらこの暑さは和らぐのか?
と思いながら^^;この山行を組みました。今日は愛宕山も比較的登山者が少なかったように思います。
暑いからかしら。
愛宕山は幾度と歩いているので、以前の山行やコースタイムを
参考に組む事が多いのですが、今回ツツジ尾根コースは初めて。(ツツジのシーズンが美しい
という情報なので、次回はツツジの時期に)
ヤマレコの情報や記録も少なく。
どうしたものかと思ったら、身内が登ってました😎
登山口へのアプローチは良いが、登山口がわかりにくいとの事と、
展望があまりないと言う事などを教えてもらったので下山は京都を一望する月輪寺コースにしてみました。
何度も登っている山も登山道で、ずいぶん雰囲気が違います。当たり前ですが。。四季折々、色々なルートを
歩いてみたいな、と思います。
追記 最近ルナサンダルや、ワラーチで山に登られてる方をお見かけします。今日の愛宕山でもすれ違った方の足元が涼しげ。。確実に登山にワラーチの方増えていますよね。実はうちにもありまして、^^;気にはなってはいます。するか、どうか?😐気合いでいけるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する