記録ID: 5874329
全員に公開
ハイキング
近畿
高島トレイル/百里ヶ岳@拝啓夏江さま
2023年08月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 439m
- 下り
- 453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:46
距離 5.0km
登り 453m
下り 453m
12:04
天候 | 晴れ 午後は雷雨があったようです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小入谷集落手前に登山者用駐車場有(多数駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし 百里ヶ岳直下は複数の踏み跡が入り乱れているが、高島トレイルを整備されている方に聞くと、一番よく踏まれているルート以外は立ち入らないようにしてほしいとのこと(山肌が荒れることを危ぶんで)。テープで誘導してくださっているですが、すぐに風に飛ばされてしまうようです。 |
その他周辺情報 | 高島市針畑郷山村都市交流館「源流の駅 山帰来(さんきらい)」 https://sankirai-in-harihata.jimdofree.com/ カフェ、土産、ペットボトル飲料(自販機ではない) |
写真
あなた様がお美しい姿でいらっしゃる夏の時期も残り少なくなり、今年もまたお会いできずこの夏も過ぎ去っていくのではないかと思っておりましたところ、
急遽時間の都合がつき、お伺いすることができ、大変嬉しく思っております。
急遽時間の都合がつき、お伺いすることができ、大変嬉しく思っております。
撮影機器:
感想
ナツエビネを見に百里ヶ岳へ
きょうも暑くなりそうなので午前中で引き上げようと、ズルしておにゅう峠まで車で行きました。
案外涼しく、景色も遠くまで見渡せ快適にスタートです。ナツエビネもミヤマウズラも道中どこにあるかの情報は持たないままだったので、常にキョロキョロ。その他の写真のネタも探しながらのんびり歩きです。
途中、きっちりナツエビネ、ミヤマウズラ共に見つけることができて、2時間近くかけてようやく、汗もあまりかかないまま山頂に到着です。
山頂付近のブナ林はあまり元気がなさそう。暑さの影響でしょうか、それとも水不足なのか、紅葉の時期はまだまだだというのに、黄色く変色していたり、すでに多くの葉を落としている木もありました。
帰路も同じ道、でも少し尾根を外れて、新たなナツエビネの株はないかと探しながら歩いたのですが、ナツエビネのものらしき葉はあるものの花は咲かせていませんでした。
最後は少々暑くなってきましたが、3本持っていたペットボトル飲料(500ml)は1本飲み干すことはなく戻ることができました。
山帰来で見たこともない滝の絵葉書を発見。「福見の滝」とか。調べてみると、おにゅう峠の南にある谷にこの滝を含む滝群があるらしい。
次回はこの滝群を巡りながら登ろうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
百里ヶ岳へ行ってこられたんですね。それもおにゅう峠まで車で上られたご様子。これだと楽ですね
一度だけ福井県側から上がったことがあるのですが、福井県側の道は砂利道だったかな。最近、開通と言うか普通に通れるようになったことも聞きました。私としてはアプローチは福井県側からの方が行きやすいんですよ。
エビネが沢山咲いているんですね。それもミヤマウズラと同じ時期なんですね。いいですね〜
そうそう、去年お世話になった牛松山のミヤマウズラ。なんとか時間を取って見に行ってきましたよ。
こんにちは。
同じ日に牛松山で同じミヤマウズラを探されてたんですね。別の場所にあったとか、比良でも近くながら昨年とは全然別の場所にあったりします。
百里のミヤマウズラはかなりの数です。探せば数百株あるのではないでしょうか。
わたしもここにナツエビネも含めて生息しているとは、最近まで知りませんでした。
今年は夏エビネをぜひ見てみようと思っていたところ、うりさんに百里にも咲いていて、
ウズラさんもいますよとの情報をいただいたんです。
no2さんところからだと福井県側からのアプローチなんですね。根来周辺はまだ行ったことがないのですが、不動滝をはじめ多くの滝もあるのでいずれ訪れたいとは思っているんです。
どちらからでも道も細く長距離の山道なので大変ですね。わたしは全く苦にならないのですけど。
昨日は帰路、梅の木から少し西に入った離合できない急坂区間で事故があってレスキュー部隊が大勢来ていました。消防2台に救急車、パトカーで完全に道が塞がれていて20分以上待たされました。
わたしが先頭だったので、後ろから後ろから来る車にストップかけて、事情説明してバックさせて交通整理役。警官の仕事をしていました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する