記録ID: 5881896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 (南アルプスの女王はなかなかでした)
2023年08月28日(月) [日帰り]



- GPS
- 10:24
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:23
距離 11.9km
登り 1,240m
下り 1,198m
14:41
ゴール地点
GPSログは帰り最後の10分くらいバッテリー低下で記録できていません。
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘からは、14時20分発の南アルプス林道バスで北沢峠まで行き、長衛小屋テント場まで歩いて12分くらいです。 テント泊は予約不要で1000円/人です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に良く整備されていて、標識もしっかりあり道迷いの不安はないと思います。 五合目から小仙丈ヶ岳経由の右回りで、急登が続きます。下山ルートは仙丈小屋まで一気に降り、馬の背ヒュッテまで高度を下げ、五合目の合流までは数回の簡単な渡渉を繰り返しながら山腹をトラバースするようなコースです。 |
その他周辺情報 | 仙流荘の付近にはお店などは無いようです。高遠辺りで調達したほうが良いかと思います。 私たちは利用しませんでしたが仙流荘に温泉があるようです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
食料(行動食
非常食含む)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
寝袋
マット
コンロ
コッフェル
|
---|---|
共同装備 |
カメラ
テント
日焼け止め
|
感想
家内と長衛小屋テント場に1泊して南アルプスの女王「仙丈ケ岳」に行ってきました。
日曜の朝に家を出て、中央道経由で仙流荘14時20分発の最終バスに乗りました。
40分程度で北沢峠に着き、長衛小屋テント場に泊まって朝4時30分頃の暗いうちにスタートです。
今回のコースは五合目の分岐を左に時計回りで進む小仙丈ケ岳を経由し眺望を楽しめるルートです。
六合目付近から絶景を見ながら歩けますが、家内が軽い高山病の症状が発症し休憩しながらの登山となり、
朝早く出発した貯金を使いながらもどうにか山頂を踏むことが出来ました。
結局は当初計画の時間でテント場に下山ができ、無事帰りの最終バスで帰ることができました。
初めての南アルプス3000メートル級の山行も途中撤退かとも思いましたが、
眺望を楽みながら山頂が踏めたのと無事下山できたことに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
暑いときは、高い山がいいですね。
低山しか歩かないこちらには、辛い季節です。
33枚目は、リンドウの蕾ですね。秋も近いかな?
コメント有難うございます。
そして何時も綺麗なお花の写真有難うございます。
久しぶりの高山でバテバテながら行ってきました。
高い山は涼しく、下界の暑さが嘘のようでした。
ほんと今年は異常な暑さなので山行も計画しずらいですよね。
あれはリンドウでしたか…。
色も薄かったので分からなかったです。
まだ暑い日が続くようなので気を付けて歩いてください。?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する