記録ID: 5884576
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2023年08月29日(火) 〜
2023年08月31日(木)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:15
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 2,478m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:01
距離 9.7km
登り 1,270m
下り 305m
2日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:47
距離 6.3km
登り 486m
下り 1,287m
天候 | 晴れ→雨→晴れ 晴れ 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
その他周辺情報 | 八方の湯 松庵(蕎麦屋) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
常備薬
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今回は大雪渓ルートが閉鎖となり、急遽栂池から乗鞍、小蓮華を経由して白馬三山、鑓温泉から猿倉へ下るルートの山行になりました。
初日は白馬岳登頂前に雨に降られましたが短時間の雨で済んで助かりました。僕は普段、大きな登山では晴れ男でレインウェア要らずだったので、なんとなく敗北感がありました笑。白馬山荘の夜は晴れてくれたので、月と星空が綺麗に見られてよかったです。
2日目は杓子岳、白馬鑓ヶ岳を経由して、今回の参考のメインの一つである温泉に。汗を流し、疲れを癒し、利用者との交流で本当に良い温泉でした。女性もいるので、基本的に水着着用としても良いのではないかと、個人的には思いました。女性が気兼ねなく入れないので。
3日目は下山し、温泉とそばを堪能して帰路につきました。
人気の白馬登山。僕は初めての白馬岳だったのですが、次回は大雪渓ルートから登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する