ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5885358
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【秘湯と山旅】赤湯温泉と東吾妻山

2023年08月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
11.6km
登り
438m
下り
467m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:45
合計
5:37
距離 11.6km 登り 441m 下り 471m
9:14
43
鳥子平登山口
9:57
10:02
90
11:32
11:38
17
11:55
12:01
47
12:48
13:16
12
13:28
78
14:51
浄土平駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:鳥子平登山口まで車で送ってもらった
復路:浄土平駐車場に車で迎えに来てもらった
コース状況/
危険箇所等
鳥子平登山口からの道は刈り払いされてて思ってたよりも歩かれている感じ。
倒れてる道標がいくつかあったけど問題なし
その他周辺情報 土湯峠温泉郷の赤湯温泉 好山荘(日本秘湯を守る会会員)に宿泊。
2021年2月に福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で建物が倒壊。建物をリニューアルして昨年営業再開。4月ごろ〜12月ごろの季節営業
【温泉】
私の下山が遅れたので、暗くなってから到着。数メートル先が見えないくらいガスが濃くて運転が大変。運転手さんお疲れさまでした
2023年08月30日 18:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 18:44
【温泉】
私の下山が遅れたので、暗くなってから到着。数メートル先が見えないくらいガスが濃くて運転が大変。運転手さんお疲れさまでした
到着が遅くなったので、まずは夕食
2023年08月30日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 19:14
到着が遅くなったので、まずは夕食
私が登山している間に、メンバーが喜多方で仕入れてきた日本酒。この宿は食事の際に持ち込み可能
2023年08月30日 19:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 19:32
私が登山している間に、メンバーが喜多方で仕入れてきた日本酒。この宿は食事の際に持ち込み可能
陶板焼きの中身
2023年08月30日 19:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 19:46
陶板焼きの中身
食事の後は内湯へ。渋茶の炭酸鉄泉
2023年08月30日 21:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 21:10
食事の後は内湯へ。渋茶の炭酸鉄泉
再建された宿
2023年08月31日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 6:09
再建された宿
翌朝は露天へ。暗いうちや早朝は何がいるかわからないので露天風呂へは行かないように言われてた。確かに夜明けごろに猿の鳴き声が。。。
2023年08月31日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 6:08
翌朝は露天へ。暗いうちや早朝は何がいるかわからないので露天風呂へは行かないように言われてた。確かに夜明けごろに猿の鳴き声が。。。
白濁の硫黄泉
2023年08月31日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 6:22
白濁の硫黄泉
こちらはややぬるめ
2023年08月31日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 6:22
こちらはややぬるめ
秋っぽい空
2023年08月31日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 6:23
秋っぽい空
雨の日用の番傘もあった
2023年08月31日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 6:27
雨の日用の番傘もあった
朝、改めて撮影
2023年08月31日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 6:29
朝、改めて撮影
温泉籠がかわいい♪
2023年08月31日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 7:36
温泉籠がかわいい♪
朝食
2023年08月31日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 7:48
朝食
【登山】
鳥子平登山口は道路脇
2023年08月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 9:16
【登山】
鳥子平登山口は道路脇
出発!
2023年08月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 9:16
出発!
ゴゼンタチバナの実
2023年08月31日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 9:29
ゴゼンタチバナの実
しばらくは歩きにくい。同行のお姉さまのために、歩きやすいところを探して丁寧に歩く
2023年08月31日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 9:33
しばらくは歩きにくい。同行のお姉さまのために、歩きやすいところを探して丁寧に歩く
エゾリンドウ
2023年08月31日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 9:42
エゾリンドウ
湿原に出た!
2023年08月31日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/31 9:49
湿原に出た!
池塘
2023年08月31日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 9:54
池塘
池塘の中に岩が・・
2023年08月31日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 9:56
池塘の中に岩が・・
景場平の案内板へ
2023年08月31日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 9:57
景場平の案内板へ
ここは標高約1700m
2023年08月31日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 9:57
ここは標高約1700m
先ほど見えてた岩のある池塘
2023年08月31日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 9:58
先ほど見えてた岩のある池塘
木々の間から景場平の池塘が見える
2023年08月31日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:11
木々の間から景場平の池塘が見える
しばらく登ったらまた湿原が
2023年08月31日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:25
しばらく登ったらまた湿原が
池塘も
2023年08月31日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:26
池塘も
木道上にキノコ🍄
2023年08月31日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 11:28
木道上にキノコ🍄
展望台へ
2023年08月31日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:30
展望台へ
案内図
2023年08月31日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:31
案内図
磐梯山と左奥に猪苗代湖
2023年08月31日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:32
磐梯山と左奥に猪苗代湖
磐梯山をズーム
2023年08月31日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 11:35
磐梯山をズーム
磐梯山の左奥に見えるのは那須?
2023年08月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:36
磐梯山の左奥に見えるのは那須?
多分日光あたりの山々
2023年08月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:36
多分日光あたりの山々
中央奥の三角形の山は尾瀬の燧ヶ岳
2023年08月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:36
中央奥の三角形の山は尾瀬の燧ヶ岳
裏磐梯の湖。奥の山々はよくわからん
2023年08月31日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:38
裏磐梯の湖。奥の山々はよくわからん
エゾリンドウが元気♪
2023年08月31日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 11:41
エゾリンドウが元気♪
ひと登りで東吾妻山に到着!
2023年08月31日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/31 11:58
ひと登りで東吾妻山に到着!
三角点タッチ(^^♪三等三角点です
2023年08月31日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/31 11:58
三角点タッチ(^^♪三等三角点です
一切経山(はげ山)と鎌沼とその左に前大巓
2023年08月31日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 11:58
一切経山(はげ山)と鎌沼とその左に前大巓
磐梯山がよく見える
2023年08月31日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 12:00
磐梯山がよく見える
前日歩いた西吾妻山
2023年08月31日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 12:00
前日歩いた西吾妻山
東吾妻山の山頂を振り返る。周りはハイマツの海
2023年08月31日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 12:04
東吾妻山の山頂を振り返る。周りはハイマツの海
意外と歩きにくい道を下って、姥ヶ原登山口へ
2023年08月31日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 12:48
意外と歩きにくい道を下って、姥ヶ原登山口へ
十字路になってる。ここで遅めのランチタイム
2023年08月31日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 12:50
十字路になってる。ここで遅めのランチタイム
鎌沼へ
2023年08月31日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:15
鎌沼へ
クロマメノキ。青い実と緑の実が混じってる。まだ食べごろにはなってないかな?
2023年08月31日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:18
クロマメノキ。青い実と緑の実が混じってる。まだ食べごろにはなってないかな?
岩が露出した日本庭園ぽいところも
2023年08月31日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:20
岩が露出した日本庭園ぽいところも
鎌沼
2023年08月31日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:24
鎌沼
鎌沼と蓬莱山
2023年08月31日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:28
鎌沼と蓬莱山
沼のほとりへ下りてきた
2023年08月31日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:32
沼のほとりへ下りてきた
鎌沼と東吾妻山
2023年08月31日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 13:34
鎌沼と東吾妻山
鎌沼の北端まで歩いてきた
2023年08月31日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 13:39
鎌沼の北端まで歩いてきた
振り返ると前大巓
2023年08月31日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:39
振り返ると前大巓
酸ヶ平湿原と一切経山
2023年08月31日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 13:39
酸ヶ平湿原と一切経山
ピンボケですが、ウメバチソウがここだけにあった
2023年08月31日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:45
ピンボケですが、ウメバチソウがここだけにあった
一切経山への分岐。酸ヶ平避難小屋には立ち寄らず
2023年08月31日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 13:47
一切経山への分岐。酸ヶ平避難小屋には立ち寄らず
吾妻小富士が見えてきた
2023年08月31日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 13:56
吾妻小富士が見えてきた
ピンボケですがアキノキリンソウ
2023年08月31日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:00
ピンボケですがアキノキリンソウ
吾妻小富士の御鉢全周がよく見える
2023年08月31日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/31 14:02
吾妻小富士の御鉢全周がよく見える
硫黄分が多いのでシラタマノキがいっぱい
2023年08月31日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:07
硫黄分が多いのでシラタマノキがいっぱい
ちいさい秋見つけた!
2023年08月31日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:08
ちいさい秋見つけた!
ススキも秋っぽい
2023年08月31日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:08
ススキも秋っぽい
ヤマハハコがあちこちに群生
2023年08月31日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:13
ヤマハハコがあちこちに群生
噴煙がもくもく
2023年08月31日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:15
噴煙がもくもく
やっと浄土平が見えた
2023年08月31日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:21
やっと浄土平が見えた
案内板
2023年08月31日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:34
案内板
大穴火口付近へは立入禁止
2023年08月31日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:35
大穴火口付近へは立入禁止
登山ポストあり
2023年08月31日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:37
登山ポストあり
一切経山周辺は火山活動が活発とのこと
2023年08月31日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:37
一切経山周辺は火山活動が活発とのこと
火山ガスの硫黄のにおいを感じる
2023年08月31日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:40
火山ガスの硫黄のにおいを感じる
駐車場へは木道を通っていきましょ
2023年08月31日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:42
駐車場へは木道を通っていきましょ
浄土平湿原
2023年08月31日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:44
浄土平湿原
ビジターセンター前で終了
2023年08月31日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 14:46
ビジターセンター前で終了
撮影機器:

感想

秘湯巡りの旅に誘われて、「秘湯&登山」×3の旅をしてきた。
で、2つ目は磐梯吾妻スカイラインの近くの赤湯温泉 好山荘に宿泊して東吾妻山に。大お姉さまも登ったことがないから行きたいとのこと。2人でのんびり登ることとした。

【赤湯温泉 好山荘】
今年の7月初めに行った苗場山麓の赤湯温泉に続いて2つ目の赤湯温泉(笑)ここは2021年2月に福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で建物が倒壊し、リニューアルして昨年営業再開。なので、宿の建物自体はとってもきれい。暗いうちや早朝は何がいるかわからないので露天風呂へは行かないようにとのこと。確かに夜明けごろに猿の鳴き声が聞こえた。赤湯の内風呂と白湯の露天風呂。

【東吾妻山】
当初の予定では、大お姉さまとともに浄土平から東吾妻山に登って、大お姉さまはピストンで私は鳥子平登山口へ下山しようかと考えていたが、ピックアップしてもらうのが難しそう。逆に鳥子平登山口から登って浄土平へ下山する方が、下山時のピックアップが確実なので、当日朝にそのように予定変更。これがラッキー!鳥子平から景場平までの道が滑りやすく、登りは大丈夫だけど下りとなると苦労しそう。なんせ、前日の下りで足が攣りまくったばっかりなので💦
足場のよさそうなところを選んで丁寧に40分ほどがんばって登ったら、木道になり池塘が現れて景場平の湿原♪ 大お姉さまは「なんてところを登らせるんじゃ!」と思ったみたいだけど、その努力が報われる風景♬ 地味だけどいい感じ。展望台までは誰にも会わず、静かな山行を楽しんだ。展望台から山頂までの間も一人すれ違っただけ。東吾妻山の山頂も貸切。360度の大展望(^^♪ ここでランチしようと思ったけど、見晴らしが良すぎて風が強いので却下。
東吾妻山からは、一切経山とセットで登ってきてるのか、平日なのに多くの登りの人とすれ違った。鎌沼も行くことができたし、満足な1日でした。
で、下山してから、本日、大お姉さまの誕生日だったことを聞いた!80歳代半ばで、鳥子平からのあのちょっと悪い道を登ったことに驚き!!尊敬と憧れです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら