記録ID: 8470429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰を西から東
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:49
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 2,665m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:22
距離 14.4km
登り 532m
下り 873m
11:24
1分
スタート地点
16:46
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:22
距離 20.2km
登り 1,057m
下り 1,792m
11:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京→米沢 つばさ123号(新庄行) 7:12発 9:20着 米沢 米沢→湯元駅前 9:40発 10:29着 https://www.yamakobus.jp/busroute5/yzs1/#01 ■復路 高湯→福島駅西口 14:30 15:04 https://busget.fukushima-koutu.co.jp/fromto/result/298/4240/?week=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部は谷地平を最低鞍部として標高+150mの範囲内 |
その他周辺情報 | 高湯温泉あったか湯 高湯温泉のあたりは食事処がほとんどない。観光協会で聞いて歩いて行ける唯一と言ってよい湯食館で昼食(お風呂セットだった) |
写真
感想
お盆前にもう一回くらい言っておこうと思い、八ヶ岳と悩んだけど天気がよさそうな吾妻にしました。
ロープウェイから西吾妻までそこそこ人がいたけど、人形石を超えると人が皆無に。結局避難小屋に到着するまで誰にも会わず。
東大巓から下っていくと、明らかに整備も入ってない感じで踏み後も薄く、倒木・頭より伸びてる低木・笹薮・渡渉・沢などなどで難儀することに。ヤマレコのコースタイムは1時間ちょっとだったけど適正は2時間では?と思う。
人が入って無いこともあり、こまかなルートロスもあり見込みの倍くらいつかれた・・・
避難小屋は自分入れて3人。先にいたお二人は浄土平からきたそうですが、さすがこんなところ(失礼)にくるだけあって、マニアックな山登りの話をいっぱいお聞きしました。
翌日は東吾妻、浄土平、一切経山とすすみ、五色沼へ。一切経山から五色沼への下りはザレた急坂で怖かった。家型山は開けてるので数名が休憩してました。
あとは高湯まで一気に下っていくけど、ちゃんと整備が入っている感じで前日と比べれば道は楽勝。ただ、快晴で滝汗のため浄土平で購入したアクエリ500mlだけでは足りずもう一本買っとくべきでした。
谷地平はもう一度行くか?と聞かれたら後免こうむりたいですが、浄土平から家形山は気持ちよく、こちらは再訪したいですね。東大巓から家形山まで稜線ルートは良い感じなんですかねぇ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する