ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588996
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山 乙女無料駐車場→金時山→明神・明星ヶ岳縦走→宮城野バス亭 

2015年02月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
17.0km
登り
1,341m
下り
1,463m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:18
合計
6:09
距離 17.0km 登り 1,341m 下り 1,483m
9:34
54
スタート地点
10:28
10:31
0
10:31
10:35
15
10:50
10:54
29
11:23
2
11:25
33
11:58
22
13:37
34
14:11
31
14:42
14:49
54
天候 快晴 富士山綺麗に見えました!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
御殿場市乙女駐車場 (乙女森林公園第二キャンプ場下の無料駐車場 トイレ有り コーラの自販機有り)
富士山ビュースポット・乙女の鐘
http://www.mapple.net/spots/G02201310201.htm
経路を調べる(Google Transit)

帰路は箱根登山バス
宮城野支所前バス停→仙石バス停 360円
仙石バス停からを予定していましたが、余りにも(50分)バスの時間が有ったので!
ゴルフ場前バス停までフラフラてくってしまいました。
また、小田急バスを使うと長尾口(一つ御殿場側の温泉会館前になります)には停まりません。
ゴルフ場前バス停→長尾口バス停 380円
詳しくは箱根登山バスで確認下さい。
http://www.hakone-tozanbus.co.jp/map/hakone_index.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は有りません。
雪が解けずに所々残っていました。
特に長尾山山頂からの下り・金時山山頂付近・苅川峠付近・明星ヶ岳付近に多く雪が残っていますた。
また、陽あたりの良い所は雪が溶けズル田状態です。
転倒やスリップしやすいので要注意して下さい。

乙女駐車場→138号横断
乙女第二キャンプ場入口から市民の森フォレスト乙女の中を抜ける舗装路、永遠と続く登り坂で途中休憩しながら振り返ると天気が良けれ富士山が見えます。
(今回は雲一つ無い状態でした)
また、冷え込む日は道も凍結しツルツルに滑りやすく日中でも残っている時があります。

138号横断→乙女峠登山道分岐
ここから本当の登山路、急坂は無いが小石がゴロゴロ、これからの悪路の足慣らしに丁度良くゆっくり歩きましょう。

乙女峠登山道分岐→乙女峠
ここからが本番、大小の石や段差が始まります。浮き石も有るので要注意!足元を確認しながらゆっくりと進みましょう。
今回は雪が残っていましたが、軽アイゼンが無くても登れました。
乙女峠では、富士山や少し登って箱根大涌谷・神山・芦ノ湖が見渡せました。

乙女峠→長尾山
7割程度土留めの階段、無理に段差に合わせずに各自に合った高さを選んで上がりましょう。
また、ここから山頂までは雪が残っていましたが、軽アイゼンが無くても登れます。

長尾山→山頂
ここからアップダウンを2回繰り返せば頂上へ到着、道は積雪で木の根や石コロが埋もれて歩きやすくなっていました。
ただし圧雪や凍結で滑りやすくなる為、安全第一山頂広場で軽アイゼンの着装をおススメします。

山頂→矢倉沢峠
急な下りが続きます。
山頂付近は残雪・凍結有り、安心出来る所までアイゼンはそのままで!
すれ違う人に山道状況を伺いながら進むのが一番良い手でした。
(私は公時神社分岐手前まで装着していました。)

矢倉沢峠→苅川峠
雪は結構残っていましたが、登りは軽アイゼン無しで登れました。
下りに入って、途中のハコネダケの中が凍結していてコケ…立とうとしてコケ…二度コケました…!
アイゼン装着…ガチガチ…早めの使用をおススメします。

苅川峠→明神ヶ岳
峠から火打石岳付近までは残雪が残っていました。
先は所々残っていますが軽アイゼン無しでOKでした。
尾根に上がるまでは急登が続きます。
小休止しながら尾根を目指しましょう。
ただし、尾根道はドロドロ状態ですヨ〜!

明神ヶ岳→明星ヶ岳
明神ヶ岳山頂はズル田状態!
この状態が鞍部付近まで続きます。
また、奥和留沢分岐付近からの登りに残雪が有りましたが軽アイゼン無しでOKでした。
宮城野分岐から明星ヶ岳山頂200mと誰かが道標に書いて有りました。
残念ですが道標が無い為明星ヶ岳山頂…?わかりませんでした。

宮城野分岐→宮城野支所前バス停
雑木の中の下り。
途中一ヵ所開けた場所に出ます。
そこが大文字の場所では?と思います。
富士山が綺麗に見えました。
山道は段差の有る道が続き、膝に負担がかかりそう…無理せずゆっくり進みましょう!
小一時間下ると別荘地の舗装路に出ました。
後は道標に従い進めば宮城野支所に出られます。
宮城野支所前バス停付近には、公衆トイレと道斜め向かいに7-11が有ります。

※御殿場駅へ行かれる方
御殿場駅直通のバスは本数が少ないので、一旦仙石まで向い仙石から御殿場行きに乗りましょう。
ただし、くどいようですが箱根登山バスは駅直通の本数が少ないので、小田急バスに乗って下さい。

お疲れ様でした。


その他周辺情報 宮城野支所前バス停付近
宮城野温泉会館
http://www.hakone.ne.jp/miyagino/spa.html

乙女無料駐車場付近
近くに日帰り温泉『富士八景の湯』が有ります。
詳しくは、
http://www.fujihakkei.jp/
御殿場インターから箱根方面へ、富士八景の湯手前の深沢東の信号を右折70m程で乙女駐車場があります。
この駐車場からスタートです。
2015年02月14日 09:40撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 9:40
御殿場インターから箱根方面へ、富士八景の湯手前の深沢東の信号を右折70m程で乙女駐車場があります。
この駐車場からスタートです。
今日の富士山!
2015年02月14日 09:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
2/14 9:41
今日の富士山!
アップ!!
2015年02月14日 09:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
2/14 9:41
アップ!!
長尾峠方面へ少し歩くとハイキングコースの入口です。
2015年02月14日 09:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 9:42
長尾峠方面へ少し歩くとハイキングコースの入口です。
この看板が登り口。
入口は急な登りです。
2015年02月14日 09:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 9:44
この看板が登り口。
入口は急な登りです。
梅が咲いていました。
2015年02月14日 09:49撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 9:49
梅が咲いていました。
アップ!!
2015年02月14日 09:49撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
2/14 9:49
アップ!!
日陰は雪が残っています。
2015年02月14日 09:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 9:52
日陰は雪が残っています。
小休止して富士山をパチリ!!
2015年02月14日 09:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
2/14 9:53
小休止して富士山をパチリ!!
ルート138横断
2015年02月14日 10:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:04
ルート138横断
途中はこんな感じ!
2015年02月14日 10:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:07
途中はこんな感じ!
林道に出ます!
標識通りに進みましょう!!
2015年02月14日 10:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 10:10
林道に出ます!
標識通りに進みましょう!!
乙女峠登山口分岐
2015年02月14日 10:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 10:11
乙女峠登山口分岐
山道はこんな感じ!
小さい看板が中間点の看板
2015年02月14日 10:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:22
山道はこんな感じ!
小さい看板が中間点の看板
乙女峠登山口分岐から乙女峠まで二つの橋があります。
これは一っ目
2015年02月14日 10:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:24
乙女峠登山口分岐から乙女峠まで二つの橋があります。
これは一っ目
二つ目
2015年02月14日 10:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:29
二つ目
乙女峠到着
2015年02月14日 10:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:34
乙女峠到着
展望台から!
2015年02月14日 10:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
2/14 10:35
展望台から!
少し登るとベンチがあります。
その横から箱根側です!
2015年02月14日 10:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 10:36
少し登るとベンチがあります。
その横から箱根側です!
山道はこんな感じ!
2015年02月14日 10:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:38
山道はこんな感じ!
長尾山山頂
左側の道標
2015年02月14日 10:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:51
長尾山山頂
左側の道標
山頂広場!
2015年02月14日 10:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 10:51
山頂広場!
山道はこんな感じ!
2015年02月14日 10:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 10:55
山道はこんな感じ!
日陰はまだまだ残雪が残っています。
2015年02月14日 10:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 10:59
日陰はまだまだ残雪が残っています。
芦ノ湖が見えました!
2015年02月14日 11:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:09
芦ノ湖が見えました!
休憩に最適な場所です。
大きく山頂の茶屋が確認出来ます。
2015年02月14日 11:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:10
休憩に最適な場所です。
大きく山頂の茶屋が確認出来ます。
明神ヶ岳までの縦走路が見えます。
2015年02月14日 11:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:10
明神ヶ岳までの縦走路が見えます。
山道はこんな感じ!
2015年02月14日 11:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:18
山道はこんな感じ!
山頂直下から茶屋を…!
皆さん食事中でした。
2015年02月14日 11:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:22
山頂直下から茶屋を…!
皆さん食事中でした。
山頂到着!
富士山が綺麗です。
2015年02月14日 11:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
2/14 11:23
山頂到着!
富士山が綺麗です。
アップ!!
2015年02月14日 11:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
2/14 11:24
アップ!!
金太郎茶屋横から!
仙石原方向は未体験ゾーン!!
2015年02月14日 11:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:25
金太郎茶屋横から!
仙石原方向は未体験ゾーン!!
山頂付近はまだまだ雪が残っています。
2015年02月14日 11:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:26
山頂付近はまだまだ雪が残っています。
キツイ下りです。
2015年02月14日 11:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:28
キツイ下りです。
登って来た方向…長尾山方面!
2015年02月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 11:32
登って来た方向…長尾山方面!
金時神社への分岐
立派な石標
2015年02月14日 11:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 11:42
金時神社への分岐
立派な石標
隣に通常の道標
2015年02月14日 11:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:42
隣に通常の道標
山道はこんな感じ!
少しハゲた部分から
2015年02月14日 11:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:44
山道はこんな感じ!
少しハゲた部分から
仙石原方面
2015年02月14日 11:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:44
仙石原方面
金時山方面
2015年02月14日 11:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:50
金時山方面
明神ヶ岳方面
2015年02月14日 11:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:51
明神ヶ岳方面
うぐいす茶屋が見えて来ました。
2015年02月14日 11:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 11:55
うぐいす茶屋が見えて来ました。
うぐいす茶屋
奥に仮設トイレが有りました。
2015年02月14日 11:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:57
うぐいす茶屋
奥に仮設トイレが有りました。
仙石原への分岐
今日は明神ヶ岳方面へ
2015年02月14日 11:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:57
仙石原への分岐
今日は明神ヶ岳方面へ
明神ヶ岳方面へ
ここから登りです。
2015年02月14日 11:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 11:59
明神ヶ岳方面へ
ここから登りです。
山道はこんな感じ!
ハコネダケの中を歩きます。
2015年02月14日 12:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 12:01
山道はこんな感じ!
ハコネダケの中を歩きます。
金時山が良く見えました。
2015年02月14日 12:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 12:03
金時山が良く見えました。
明神ヶ岳まで75分
2015年02月14日 12:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 12:21
明神ヶ岳まで75分
雑木の山道はこんな感じ!
2015年02月14日 12:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 12:39
雑木の山道はこんな感じ!
斜面の山道はこんな感じ!
2015年02月14日 12:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 12:43
斜面の山道はこんな感じ!
明神ヶ岳まで45分
2015年02月14日 12:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 12:51
明神ヶ岳まで45分
明神ヶ岳まで続く稜線
まだまだ遠いですネ!
2015年02月14日 12:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 12:52
明神ヶ岳まで続く稜線
まだまだ遠いですネ!
明神ヶ岳まで25分
ここから先は急登になります。
2015年02月14日 13:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 13:01
明神ヶ岳まで25分
ここから先は急登になります。
急登を登りきった所からの絶景です。
富士山から愛鷹山
今まで歩いてきた山並みが分かります。
2015年02月14日 13:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
2/14 13:24
急登を登りきった所からの絶景です。
富士山から愛鷹山
今まで歩いてきた山並みが分かります。
アップ!!
2015年02月14日 13:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
2/14 13:24
アップ!!
丹沢の山並も!!
2015年02月14日 13:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 13:24
丹沢の山並も!!
明神ヶ岳まで10分
2015年02月14日 13:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 13:32
明神ヶ岳まで10分
明神ヶ岳山頂
ズル田状態です。
2015年02月14日 13:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 13:41
明神ヶ岳山頂
ズル田状態です。
明神ヶ岳山頂からの富士山
2015年02月14日 13:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
2/14 13:42
明神ヶ岳山頂からの富士山
塚原への分岐
2015年02月14日 13:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 13:54
塚原への分岐
鞍部分岐手前から小田原・相模湾方面
2015年02月14日 14:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 14:08
鞍部分岐手前から小田原・相模湾方面
鞍部分岐
2015年02月14日 14:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 14:30
鞍部分岐
鞍部分岐から先は雪が残っていましたが、特に軽アイゼンは使用しなくても登れました。
2015年02月14日 14:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 14:34
鞍部分岐から先は雪が残っていましたが、特に軽アイゼンは使用しなくても登れました。
小休止しながら富士山をカシャ!
2015年02月14日 14:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 14:35
小休止しながら富士山をカシャ!
ハコネダケ…雪の重さで…やぶっこき
2015年02月14日 14:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 14:39
ハコネダケ…雪の重さで…やぶっこき
宮城野分岐
塔ノ峰の右隅に明星ヶ岳200mと書いてありました。
行きましたが標記無し…何処だったんでしょう?
2015年02月14日 14:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 14:42
宮城野分岐
塔ノ峰の右隅に明星ヶ岳200mと書いてありました。
行きましたが標記無し…何処だったんでしょう?
降って行くと開けて所が大文字の端かな?…そこからの富士山です。
2015年02月14日 14:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 14:59
降って行くと開けて所が大文字の端かな?…そこからの富士山です。
アップ!!
2015年02月14日 15:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
2/14 15:00
アップ!!
舗装路に出ました。
2015年02月14日 15:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2/14 15:28
舗装路に出ました。
道標に従い歩くと
2015年02月14日 15:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 15:33
道標に従い歩くと
バス停に到着!!
2015年02月14日 15:56撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
2/14 15:56
バス停に到着!!
日が傾く頃に、バスを乗り継ぎ乙女無料駐車場に到着しました。
久しぶりの長い一日でした。
2015年02月14日 17:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
2/14 17:09
日が傾く頃に、バスを乗り継ぎ乙女無料駐車場に到着しました。
久しぶりの長い一日でした。
撮影機器:

感想

乙女駐車場から金時山山頂を往復するピストンが定番ですが、途中で見えている明神ヶ岳へと続く歩道…
今回は初の神奈川県側に下り、明神・明星ヶ岳へのプチ縦走してみました。

天気も良好暖かく歩くのに最高。
所々残雪・凍結・泥沼地獄と色々なシュチエーション豊かな山道には少々てこずりましたがなかなか面白いコースかなと思います。

今度は季節を変えて歩いてみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら