記録ID: 5892993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
【東海道鈴鹿峠】三子山・四方草山・霧ヶ岳・高畑山
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:00
距離 12.2km
登り 1,364m
下り 1,362m
15:55
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
登山口は旧東海道にある。現東海道は足元をトンネルを掘って通っている。
この位置からは亀山市側の旧坂下宿が最寄りの宿場町だと思うが、ここはギリギリ甲賀市だからか土山宿と書いてある。
ここが土山宿なのでは無く東海道を甲賀側に降りると土山宿がある。
この位置からは亀山市側の旧坂下宿が最寄りの宿場町だと思うが、ここはギリギリ甲賀市だからか土山宿と書いてある。
ここが土山宿なのでは無く東海道を甲賀側に降りると土山宿がある。
撮影機器:
感想
東海道鈴鹿峠に車を停めてまずは三子山・霧ヶ岳方面へ。
出だしは東海自然歩道だから登山道は階段状に整備されているが、すぐに東海自然歩道から分岐して獣道風になる。だからと言って特別歩きづらい事は無く、至って普通の登山道である。途中、キレットを渡るロープ箇所や痩せ尾根等はあるが難しい事はない。
三子山と四方草山の間はガッツリ登る事になるから結構大変。
昼頃に一旦駐車場に戻り昼食と水補充。
まだまだ気温が高く無風だったからここまでで水2L消費。
一旦車に戻れるのは何かと都合がいい。
午後は続いて反対側の高畑山方面へ。
高畑山はとにかく直登である。急登も何度もあり、ほとんど巻かずに真っ直ぐ行くために相当しんどく感じた。身体が休まるような平坦な道は僅かしかない。
頂上は360度パノラマである。今回は完全無風だったが、風が少し吹いていれば汗だくの身体を程よく冷やせたかもしれない。
展望があって開けているが腰掛けるような岩などは無いから、ここで休憩するなら椅子かマットがあると良い。
行きが直登だったから帰りは比較的早く降りられる。ただし風化した花崗岩が多いため滑りやすい。こちらにもロープ等を使う若干危険な箇所はあるが慎重に行けば問題ない。
今回は山リストを埋める目的で登った。それ以外の目的で登る意味は特に無いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する