記録ID: 5893429
全員に公開
ハイキング
奥秩父
山梨百名山「小川山」青春18きっぷで行ってみた。
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:57
距離 14.0km
登り 1,194m
下り 1,038m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚞 橋本駅 04:46 - 04:57 八王子 05:07 - 05:14 高尾 05:15 - 05:51 大月 05:54 - 06:41 甲府 06:46 - 07:25 小淵沢 07:45 - 08:27 信濃川上 3080円 🚌 信濃川上駅 08:36発 09:11 川端下 580円 川上村営バス時刻表・料金 http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html 帰路 🚌 瑞牆山荘BS - 韮崎駅 2100円 15:20 - 16:40 最終16:30 - 17:50 時刻表(韮崎瑞牆線) http://cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-mizugakiline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯金峰山荘から小川山 ロープ場や梯子場のある、急傾斜の岩場が有るので慎重に。 登山道は整備されていますが、気になった所は、本道以外に脇道が多い事です。 間違えて進まないように、たえず周囲の状況に注意して下さい。 ◯小川山から八丁平 概ね下り基調の稜線歩きですが、樹林帯なので展望は有りません。 あまり歩かれていない藪や倒木だらけの道を想像していたのですが、全くその様な所は無く、しっかりとした踏み跡が有る、歩きやすい登山道です。 |
写真
撮影機器:
感想
青春18きっぷが、来週9月10日までの有効なので、考えていた小川山で使用しました。
公共交通機関を利用するので、考えられる登山口は2つ。
小海線信濃川上駅からのバスと、中央線韮崎駅からのバス。
それぞれのバス到着時間をみると、川上村9時過ぎと、韮崎10時過ぎ。
両方向とも山行時間の大差がないので、スタートの早い川上村からにしました。
もちろん赤線繋ぎを考慮しての縦走です。
今日歩いたコースを改めて考えると、
◯小川山への岩場も有る急登を、元気が有るうちに登って正解。
長時間歩いてからの岩場の下りはデンジャラスです。
◯当日の最高峰の小川山からは、八丁平までの稜線や瑞牆山荘BSまでは、下り基調なので体力があまり消耗しなかった。ただし膝に負担がかかりそうです。
◯バスの便ですが、川上村バスの方が遅くまで有るし便数も多い。しかし、小海線をズ〜っと回って帰らないといけません。下山してから時間がかかります。
反省会の時間が少なくなりそうです。^_^;
その他
山に登りはじめて・・計画の時間が違う!
なんと、スタート時間が2時間前になっていました。(^_^;)
設定ミスでした。計画時間+2時間で計算すると、最終バスには間に合う。
しかも計画時間は、CTの通り。・・・余裕でんがな!
下山すると、一本前のバスに間に合いました。
今日も無事に下山、有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日帰りで小川山ですか!行動範囲が凄すぎです。私はコロナ前に逆のルートをテン泊で歩きましたが、一番厄介だったのが川端下までの舗装道。この暑さと日射しで大丈夫でしたか?いつも通りの素晴らしいスピードで岩場急登の小川山も軽くクリア、健脚に脱帽です。反省会込みの充実山行、お疲れ様でした~
逆ルートをテン泊装備ですか・・!!
それは大変だった事でしょう。
小川山からの下り。疲れた足で岩場を下り、藪漕ぎのような細い道をすり抜ける・・
しかも最後には炎天下の車道歩き。
いや〜考えただけでも苦行ですね。
今回のsw爺は、もしものツェルト泊装備とモンベル日傘、炎天下には効力発揮です。
荷物が軽いから早かっただけだと、言う事で。
コメント有難うございました。
小川山、当方未踏の為ルート探索中、大弛峠からピストン考えています。(キツイかな)
北東側からもアクセス出来るのですね。参考にします。
あと小淵沢駅、一日違いでしたね。
山梨百名山の小川山、未踏ですね。それと近くの横尾山も。
車だったら、廻目平からが往復とも急傾斜ですがアクセスが良いです。
それと信州峠からの横尾山も。
小川山から信州峠の県境歩き、ピストンはシンドイでしょうね。
小川山からの片道山行が良さげです。信州峠にチャリをデポ?
大弛からは、ちょっと遠いかもね。
そうそう、小淵沢駅。白州から車道を上がりましたか。
元気ですねぇ〜 爺いには真似できません。せいぜい下るだけです。
瑞牆、金峰から茅ヶ岳の間にあるエリアは、甲斐百山の密集地帯です。
今秋ゲットしに行こうと計画しています。
コメント有難うございます。
小川山って岩登りで有名なとこですね。
山梨百名山なんですね。山梨百名山、次々クリアしてますね👍
swさんの健脚にどうしたら着いて行けるようになるか…
正華で反省しながら考えてみたいと思います。
大きなマットを背負ったクライマーの皆さんを沢山見かけました。
瑞牆山を含めて小川山近辺は、クライマーのメッカですね。
キャンプ場も良さげで、これからの紅葉シーズンには、沢山の人達が訪れることでしょう。
なんちゃら百名山、山ほど山が有るので、攻略を考えるのが大変です。
反省会しながら、ボチボチ考えましょう。(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する