ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589344
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初ソロ! 奥高尾縦走路ピストン

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
25.7km
登り
1,308m
下り
1,282m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:53
合計
8:02
6:12
6:12
30
6:42
6:42
19
7:01
7:02
10
7:12
7:14
11
7:25
7:25
25
7:50
7:51
53
8:44
8:44
6
8:50
8:52
6
8:58
8:58
9
9:07
9:07
3
9:10
9:11
15
9:26
10:10
14
10:24
10:25
16
10:41
10:41
6
10:47
10:47
48
11:35
11:35
23
11:58
11:58
36
12:34
12:34
28
13:02
13:03
26
13:29
13:29
21
ぬかるみがあった為、予定より復路に時間がかかってしまいました。
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山麓駐車場(1000円/日)土日祝日。
コース状況/
危険箇所等
●稲荷山コース〜高尾山頂
往路:乾いていてとても歩き易かったです。
復路:往路と同じく概ね乾いていましたが、最後の階段が凍結していて、とてもすべりやすかったです。

●高尾山頂〜城山〜景信山
往路:少しだけ凍結箇所がでてきますが、軽アイゼンなしで歩けました。
ただ、小仏峠に向かう下りは滑り止めあった方が安心です。
復路:大ぬかるみ祭・・・(ー ー;)

●景信山〜明王峠〜陣馬山
往路:景信山を過ぎると凍結した斜面が出てきますので滑り止め必須です。陣馬山頂直下にきてぬかるみが出始めました。
復路:大ぬかるみ天国・・・(−_−;)

出発時間が早かった為、往路はぬかるみが少なかったですが、復路は時間経過とともにとても酷い状態になっていました・・・
歩きにくく、予定していたよりも時間がかかります。

転倒してしまった方もいましたので注意。
私も何度か足を滑らせてしまいました……
スパッツやゲイターも必需品ですね。

稲荷山コースから登り、稲荷山展望地からの眺め。
明るくなり始めました。

ここでアウターを脱ぎ調整。
寒くなかったです。
2015年02月15日 06:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
2/15 6:07
稲荷山コースから登り、稲荷山展望地からの眺め。
明るくなり始めました。

ここでアウターを脱ぎ調整。
寒くなかったです。
高尾山頂で御来光。
風もなく気持ちよかったです。
2015年02月15日 06:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
2/15 6:35
高尾山頂で御来光。
風もなく気持ちよかったです。
一丁平。
富士山は・・・うっすらと見えました。
丹沢方面も少しかすんで見えます。

真冬の空気と違いますね・・・
春が近づいている様な気がしました。
2015年02月15日 06:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
2/15 6:58
一丁平。
富士山は・・・うっすらと見えました。
丹沢方面も少しかすんで見えます。

真冬の空気と違いますね・・・
春が近づいている様な気がしました。
城山に到着です。
朝日を浴びて 天狗様も気持ち良さそうです。
2015年02月15日 07:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/15 7:10
城山に到着です。
朝日を浴びて 天狗様も気持ち良さそうです。
城山山頂。
誰もいませんでした……
2015年02月15日 07:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
2/15 7:10
城山山頂。
誰もいませんでした……
少し下って 小仏峠を通過します。
2015年02月15日 07:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
2/15 7:23
少し下って 小仏峠を通過します。
市街地方面。
横浜ランドマークタワーが見えます。
その先に輝く海。
2015年02月15日 07:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/15 7:39
市街地方面。
横浜ランドマークタワーが見えます。
その先に輝く海。
次は景信山です。
茶屋の方以外、誰もいませんでした……
2015年02月15日 07:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
2/15 7:47
次は景信山です。
茶屋の方以外、誰もいませんでした……
ここで小休憩。
行動食は バレンタインに妻から貰った
チョコレート。
2015年02月15日 07:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
23
2/15 7:48
ここで小休憩。
行動食は バレンタインに妻から貰った
チョコレート。
景信山を過ぎて しばらくすると
こんな感じです。
2015年02月15日 07:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
2/15 7:57
景信山を過ぎて しばらくすると
こんな感じです。
さらに その先も……
これ凍結しているんですね〜。
2015年02月15日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
2/15 8:13
さらに その先も……
これ凍結しているんですね〜。
何度か足を滑らせていたので、ここで軽アイゼンを付けました。
その後はサクサク歩けました。
2015年02月15日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
2/15 8:13
何度か足を滑らせていたので、ここで軽アイゼンを付けました。
その後はサクサク歩けました。
視界が開けて、大岳山。
2015年02月15日 08:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
2/15 8:40
視界が開けて、大岳山。
程なく明王峠に到着。
2015年02月15日 08:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
2/15 8:48
程なく明王峠に到着。
そして奈良子峠を通過します。
2015年02月15日 08:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2/15 8:55
そして奈良子峠を通過します。
お〜、もう少し…
2015年02月15日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2/15 9:13
お〜、もう少し…
陣馬山山頂 見えます!

このあたりで かなり足取りが重〜くなっています…
2015年02月15日 09:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
2/15 9:19
陣馬山山頂 見えます!

このあたりで かなり足取りが重〜くなっています…
やっと着きました!

折り返し地点に(ー ー;)...
2015年02月15日 09:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
23
2/15 9:23
やっと着きました!

折り返し地点に(ー ー;)...
やはり富士山は霞んで見えます。
2015年02月15日 09:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/15 9:24
やはり富士山は霞んで見えます。
朝早くから行動していたので、お腹が空きました…

ここで出します‼
私 itadakipinkといえば
特大おにぎり(推定1.5合)

今日の中身は塩昆布。
2015年02月15日 09:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
31
2/15 9:34
朝早くから行動していたので、お腹が空きました…

ここで出します‼
私 itadakipinkといえば
特大おにぎり(推定1.5合)

今日の中身は塩昆布。
快晴の空と白馬と特大おにぎり……

遠近感 良く分かりません………

デジカメも どこにピントを合わせて良いのか
困っているようです…
2015年02月15日 09:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
33
2/15 9:36
快晴の空と白馬と特大おにぎり……

遠近感 良く分かりません………

デジカメも どこにピントを合わせて良いのか
困っているようです…
おにぎりの分 荷物が軽くなりましたが、
お腹が重くなりました……

高尾山口まで歩いて消費しなければ!
2015年02月15日 10:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
2/15 10:06
おにぎりの分 荷物が軽くなりましたが、
お腹が重くなりました……

高尾山口まで歩いて消費しなければ!
そろそろ戻りますか…
2015年02月15日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
2/15 10:08
そろそろ戻りますか…
帰りは巻きます…
2015年02月15日 10:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
2/15 10:59
帰りは巻きます…
巻きまくります…
2015年02月15日 11:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
2/15 11:05
巻きまくります…
うわ〜……出た!
ぬかるみ祭……
2015年02月15日 11:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
2/15 11:14
うわ〜……出た!
ぬかるみ祭……
ぬかるみ天国……
足を取られて思うように歩けません…

時間がかかるな〜(ー ー;)
2015年02月15日 11:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/15 11:14
ぬかるみ天国……
足を取られて思うように歩けません…

時間がかかるな〜(ー ー;)
相模湖を見ながら、ちょっと休憩。
この先 どこまでぬかるみがあるのか考えて
ちょっとブルーになっています…
2015年02月15日 11:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
2/15 11:59
相模湖を見ながら、ちょっと休憩。
この先 どこまでぬかるみがあるのか考えて
ちょっとブルーになっています…
その後も巻きまくり、乾いた道は急ぎまくりで、
やっと高尾山口まで戻りました‼
2015年02月15日 13:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
2/15 13:48
その後も巻きまくり、乾いた道は急ぎまくりで、
やっと高尾山口まで戻りました‼
お疲れ様でした!
2015年02月15日 13:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
2/15 13:58
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ ゲイター

感想

私は考えていました……

いつも子連れ登山の私、せっかくの初めての単独行、どこに行こうか……
丹沢も良いけど、雪山装備は一切持っていないし…

そこで思い付いたのが奥高尾縦走路。
それぞれの山は子供と何度も登っているので、ソロで繋いでみようと。

ただ 車で行くので、戻ってこないとな〜…
という事でピストン決定。

自宅を4時半過ぎに出発し 高尾山麓駐車場に着いたのは5時半前。
こんなに静まり返った高尾駅前は初めてで なんだか新鮮でした。
早々に準備を整えて 出発しますが、稲荷山コースは思ったよりも道がきれいで とても歩きやすい!凍結箇所もありませんでした。

単独なので快調に飛ばして 高尾山頂で御来光。
静かな高尾山頂も初めてでした。

すぐに縦走路へ向かいますが
これは陽が昇ってきたら凄い事になりそうだな……という道の状況でした。ぬかるみ跡が硬く凍っています。

誰もいない、静かな城山山頂、景信山山頂を過ぎると登山道は
アイスバーン状態になっています…何度か足を滑らせて 怖い思いをしたので、軽アイゼン装着。その後は気持ち良く、快調にサクサク歩けました。

往路は全てピークを踏んで行こうと思っていましたが、堂所山の分岐を見逃がしてしまい 行けませんでした。 帰りに寄るか……と思いましたが。

陣馬山山頂直下まで来ると 疲れて足取りが重くなり、ぬかるみ始めた道も出てきて さらに足に堪えます…

ただ、陣馬山山頂に到着して 春っぽい空気の中、景色を眺めていると疲れが癒されていくのが分かりました。

そして特大おにぎりでチャージ完了!
来た道を戻ります。

ゆっくりと体を休めたつもりでしたが、ぬかるみ祭の始まりで足が重く、ペースが上がりません……さらに凍結箇所もあり……足が上がらない…
ヘタレですね〜(ー ー;)

堂所山ごめん……また来るね、と思いながら 階段をなるべく避けて
巻ける道は全て巻きました…その後もぬかるみ祭とぬかるみ天国の連続で
高尾山口までの道のりは遠く感じました…

単独は自分のペースで行けるし 良いかな と思いましたが、たまにでいいやと…

やはり家族や仲間と登る方が楽しいな、と感じさせてくれた山行でした‼︎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

初ソロ おにぎり BE HAPPY!
itadakipinkさん、おジャマします!!

やっちゃいましたね初ソロ!(おめでとうございます!
出ちゃいましたね特大おにぎり!(のどつまりませんか?
全部そろってBE HAPPY!(脇役の使い方がうまい!

ソロでやっつけるコツはバカなことずっと考えながら歩いて行く、です。山頂ポーズどうしよう、とかwww
私がもう少し頑張っていれば二人合わせて笹尾根制覇!!でしたね。
つくづく自分の根性ナシが悔やまれます。

家族、仲間っていいな、って思いながら下りて来たのもまたオツだったのでは?
そうなると次はイタダキボーイズですね!楽しみにお待ちしてます!
2015/2/16 11:54
Re: 初ソロ おにぎり BE HAPPY!
fickleさん
いつも ありがとうございます!

そうか…バカなことを考えながら歩けばいいのですね(笑) なんて
ありがとうございます。
けっこうブツブツ 独り言は言っていた様な気がします…

本当は山頂で おにぎりとツーショット を考えていたのですが
自分も根性ナシなので
「すいませ〜ん、これと一緒に写真撮ってくださ〜い!」とか自撮りとか……出来ませんでした 次回頑張ります
2015/2/16 12:46
祝 特大おにぎり
こんにちは晴れ晴れです。
ヤー凄い凄い
こんなデカイの持って行く人初めてです
荷物は軽くなったけどお腹は重くなったは ですね
次回は特大爆弾おにぎり(いろんな具が入った)持って行って下さい。
楽しいレコありがとう。
では
2015/2/16 15:34
Re: 祝 特大おにぎり
8080さん

こんにちは。コメントありがとうございます。
いつも 8080さんのステキなレコ 楽しませていただいております!

山での特大おにぎりは、私の「お約束」で…
いつもこんなんです

特大爆弾おにぎり!
やってみようと思います
ありがとうございました‼︎
2015/2/16 16:10
やっぱ!コーラ!
最後の〆は、やっぱり、「太るコーラ」ですよね〜
2015/2/16 18:59
Re: やっぱ!コーラ!
ringo-yaさん

コメントありがとうございます

駐車場の自販機で我慢できずに買いました。
隣に売っていた「コカコーラzero」には目もくれず

ものすごく美味しいですよね たまりません
2015/2/16 19:15
凄っ!!
はじめまして。

おにぎりの大きさに驚いて思わずコメントをしました 。何個も作るよりも1個デカいのをバーンの方が男気ありますね!! わたしもいつもは子連れですが、月末に久々のソロ山行なので特大おにぎりをマネっこしまーす
2015/2/16 20:01
Re: 凄っ!!
red_karuさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
red_karuさんも子連れ登山なんですね〜
今後ともよろしくお願い致します

このおにぎりは もともと妻が考案したものなんです
そう、 何個も作るのが面倒だということで・・・

今月末 ソロですか!良いですね!
どちらまでいかれるのでしょうか。
レコ 楽しみにしていますね
2015/2/17 4:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら