ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589758
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
くにやん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
10.6km
登り
1,197m
下り
1,188m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:56
合計
6:29
距離 10.6km 登り 1,197m 下り 1,200m
9:17
9:18
35
9:53
9:54
13
10:07
10:08
11
10:19
10:20
23
10:43
10:48
84
13:40
7
13:47
5
13:52
13:53
18
14:11
9
14:40
14:42
4
14:46
ゴール地点
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山麓の民間駐車場を利用(500円)
コース状況/
危険箇所等
今日は全コース雪道でしたが、すぐ1合目までは消えると思います。
5合目より上は雪豊富でしばらくは楽しめると思います。
ただ雪はすぐ腐ります(笑)
頂上台地でガスられると難儀します。御注意下さい。
下降点に赤旗が立ってます。見落とさない様に!
冬期は6合目避難小屋からスカイラインへ直登です。
その他周辺情報 下山後の温泉は”あねがわ温泉”をお勧めします。
陶板浴&食事処&休憩室&マッサージもある綺麗な施設です。
http://www.mau.co.jp/onsen/
昨日の降雪で登山口から雪があります。雪山伊吹はこうでなくっちゃ!
3
昨日の降雪で登山口から雪があります。雪山伊吹はこうでなくっちゃ!
久しぶりの雪の感触を楽しみましょ〜う。
2
久しぶりの雪の感触を楽しみましょ〜う。
30分かけ1合目到着。(汗)ここから嫁はチエーンスパイク。
10
30分かけ1合目到着。(汗)ここから嫁はチエーンスパイク。
先行する嫁に追いつけません。ノロノロの私。あ!そう言えば先週私はノロウイルスにやられたんだ(笑)
6
先行する嫁に追いつけません。ノロノロの私。あ!そう言えば先週私はノロウイルスにやられたんだ(笑)
後続のグループに先行していただきます。と言うより「どーぞどーぞっ」て感じ。
4
後続のグループに先行していただきます。と言うより「どーぞどーぞっ」て感じ。
3合目手前で完全にガスっちゃったよ!これじゃそろそろ嫁はUターンかな?案の定5合目で嫁は「車で待ってるわ」と言ってサッサと帰った。(笑)
7
3合目手前で完全にガスっちゃったよ!これじゃそろそろ嫁はUターンかな?案の定5合目で嫁は「車で待ってるわ」と言ってサッサと帰った。(笑)
多分8合目辺りだと思います。ここまで当然ノービュー。何ら楽しくもなく何で登るんだろう?と考えながら登っていると先行者を発見。
5
多分8合目辺りだと思います。ここまで当然ノービュー。何ら楽しくもなく何で登るんだろう?と考えながら登っていると先行者を発見。
「ハイ!」いきなり山頂です(笑)とても風が強く山頂標識を撮りさっさと降りましょう。
15
「ハイ!」いきなり山頂です(笑)とても風が強く山頂標識を撮りさっさと降りましょう。
タケルさんもご覧の通り何が何だかわかんない。
8
タケルさんもご覧の通り何が何だかわかんない。
結構雪ありますね〜。
5
結構雪ありますね〜。
帰り始めると空が少し明るくはなって来ましたが結構な風で千鳥足でよろめきながら歩きます。
5
帰り始めると空が少し明るくはなって来ましたが結構な風で千鳥足でよろめきながら歩きます。
こちらも山頂を振り返っての絵です。いつの間にか雪は止んでいました。
3
こちらも山頂を振り返っての絵です。いつの間にか雪は止んでいました。
雪山伊吹は夏道とは少しルートが違います。下降点にこの様な旗が立ってます!ガスった時は特に注意して下さい。
4
雪山伊吹は夏道とは少しルートが違います。下降点にこの様な旗が立ってます!ガスった時は特に注意して下さい。
その下降点から見下ろすとこんな感じです。
3
その下降点から見下ろすとこんな感じです。
これ位の霧氷は自宅でも見れますが何故か撮る。
8
これ位の霧氷は自宅でも見れますが何故か撮る。
朝とはまるで違う景色。
2
朝とはまるで違う景色。
中央に見える小屋から冬は直登です。夏道より最短で登れます。
3
中央に見える小屋から冬は直登です。夏道より最短で登れます。
滑落停止訓練をされていました。しばらく拝見させて頂きました。
3
滑落停止訓練をされていました。しばらく拝見させて頂きました。
振り返るとガスも抜け青空が見え始めてきました。
2
振り返るとガスも抜け青空が見え始めてきました。
特に決まった道はございません!お好きなルートで小屋を
目指してください。
6
特に決まった道はございません!お好きなルートで小屋を
目指してください。
嫁の敗退ポイント5合目からの
”絵”です。朝がこの感じだったら彼女も山頂目指したと思います。
7
嫁の敗退ポイント5合目からの
”絵”です。朝がこの感じだったら彼女も山頂目指したと思います。
下りは1合目からここまではドロドロロード。靴の汚れが嫌な方は舗装道の林道を降りてくださいね。
4
下りは1合目からここまではドロドロロード。靴の汚れが嫌な方は舗装道の林道を降りてくださいね。

感想

雪の伊吹に「行こう行こう」と毎年思いながらも中々行けていないここ伊吹山。
それは登山口から雪のある時に行きたい。
そのタイミングが中々私の休みと合わない!
南斜面で雪がすぐ腐る。
登山口から雪のあるのはラストチャンスだったと思います(自論)

お天気は良くなかったのですが雪山だから雪が降らなきゃね(笑)
嫁が途中で帰っちゃいましたが、久しぶりの”山”を堪能できました。
ぜひ彼女にも直登の伊吹をリベンジしてもらいたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

ゲスト
雪の伊吹山に初トライ(゚o゚;;
kuniさん、奥様、こんばんわ(^-^)/

雪の伊吹山、初トライされたのですね〜!
やっぱり冬は、○る○より、お山ですよね!
しかも〜、久しぶりのお山が伊吹山(゚o゚;;?!すご〜い!
雪はたっぷりの伊吹山ですが、まさかこのお天気では…奥様が引き返す気持ちも納得です(^^;;
それでもkuniさんが1人で、直登アッタックされた根性に拍手100回!って気分です

お二人の久しぶりのお山レコが拝見できて、とっても、とっても、とっても…嬉しいです*\(^o^)/*
また、お山に行かれる時を楽しみにしています
お疲れ様でした(^-^)/*/
2015/2/16 22:01
今年もよろしくお願い致します!
mipoさん、早々のコメありがとうございます。

ご活躍 拝見させておりますよ
ようやく行けた雪の伊吹山でした。(笑)
やっぱり冬の真っ白な”ゲレンデ”っすね〜
翌日が晴れるって事は分かっていましたが、日曜に強行しました
晴れの日は違うお遊びが・・
拍手100回は大袈裟だよ。
近いうちに伊吹をリベンジさせますんでまたレコ 見てね。
2015/2/17 8:58
ようやく重い腰を上げましたね
と思ってレコ見たら
あれれ、奥様は5合目まで
まあ、まずは第一歩を踏み出したとういことで

それにしても伊吹山の雪量は丹沢の比じゃないですね
雪山は天気がよくないと修行になっちゃうので、
ぜひ天気のいい日に、お二人で再登してくださいね

うちのカミサンは千葉マリンハーフマラソンでコケて骨に軽いヒビが入り
ようやく始動できる状態に回復しました

お互い相方をうまく盛り立てて山へ向わせましょう
2015/2/17 12:26
今年もよろしくお願い致します。
相変わらず左腿裏の痺れがとれません
CTで歩けたら上出来って感じです
徐々に山慣れするしかありません!

今年の伊吹山は雪豊富ですよ〜
またリベンジして来ますわ

こけて骨にヒビ そりゃ大変でしたね
て言うかマラソンでのトラブルsato家多くない・・?
2015/2/17 19:38
おひさ
kuniさん こんちはー

お久しぶりのレコ 地元のお山に登ってこられたんですね
私も厳冬期の伊吹山、登ってみたいです
特に6合目の避難小屋で鍋でも作って温まって登りたい

シリセードにごきげんな感じのゲレンデですね
再登のレコも楽しみにしてマース
2015/2/17 13:03
今年もよろしくお願い致します。
ご無沙汰ですねsakuraさん。
コメありがとうございます!

伊吹山は低山ですが冬期は一味違います。
ぜひ登りに来て下さいよ〜
6合目避難小屋で鍋つついたら登れなくなります。(笑)
ピークハント後に温まるプランがよろしいかと
尻セードやったら下りは早いですよ〜。
リベンジレコ待ってて下さい。
2015/2/17 19:48
ノロですか〜
こんばんは kuniやん&奥さま

久しぶりに、レコアップですね
元気なお姿を拝見できてよかったです
私は、先週、人生初のインフルエンザで5日程寝込みました
健康のありがたさをつくづく実感した次第です
今年も、お互い元気で過ごしたいですネ
2015/2/17 23:10
今年もよろしくお願い致します。
おはようございます、URUさん。
コメありがとうございます。

CTノロいでしょ(笑)
初ノロでしたが軽い方だったと思います。
インフルエンザはまだ私達は未経験です。
50過ぎると健康が一番有り難く感じますね。
”元気があれば何でも出来る〜”この乗りで頑張りましょう
URUさんの今年の目標は何処ですかね
2015/2/18 8:22
こんばんは!
kuniさん、こんばんは!
雪の伊吹、真っ白ですね〜
久しぶりの雪山で天候が悪いと、さすがに奥様も大変だったみたいですね。
それにしても、先週はノロですか〜
自分も以前にかかったけど、メチャメチャしんどいんですよね〜
何も食えないし、動けないし…
とりあえず、復活して良かったです
2015/2/18 21:00
今年もよろしくお願い致します。
nabekaさん、お久しぶりです。
コメありがとうございます。

今年の伊吹はマズマズの深雪でした。
天気予報はあそこまで悪くなかったんですがね
近場ですしまた行きますわ
初ノロには参りました  二度とご勘弁って感じです!
少しずつペースを上げて行きたいと考えていますが
数年前の八ッの勢いが戻るかどうか微妙っす!
またお逢い出来るチャンスがあればnabekaワールドで癒して下さい
2015/2/19 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら