ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5902000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山 山ノ鼻から至仏山

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
ponpokoponta その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
11.0km
登り
879m
下り
862m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:55
合計
6:34
距離 11.0km 登り 879m 下り 878m
5:45
45
6:30
6:41
1
6:42
140
9:02
9:03
18
9:21
9:55
42
10:37
10:45
22
11:07
21
11:28
50
12:18
12:19
0
12:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場より始発のバスで鳩待峠へ
コース状況/
危険箇所等
良好。ただ滑りやすい岩が多かった。
戸倉第一駐車場から始発のバスで鳩待峠へ。始発にギリギリ間に合った!
2023年09月03日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 5:28
戸倉第一駐車場から始発のバスで鳩待峠へ。始発にギリギリ間に合った!
月がまだ高い位置にある
2023年09月03日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 5:36
月がまだ高い位置にある
鳩待山荘はすでに跡形もなく、基礎工事が始まってました。
2023年09月03日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/3 5:36
鳩待山荘はすでに跡形もなく、基礎工事が始まってました。
山ノ鼻へ向けて出発。道中キレイな花たちがお出迎え♪
2023年09月03日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 5:53
山ノ鼻へ向けて出発。道中キレイな花たちがお出迎え♪
2023年09月03日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 5:53
2023年09月03日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 5:53
木道を進みます
2023年09月03日 05:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 5:55
木道を進みます
2023年09月03日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 6:17
2023年09月03日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 6:26
山ノ鼻手前の橋。まずまずのペースです。
2023年09月03日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/3 6:26
山ノ鼻手前の橋。まずまずのペースです。
ビジターセンターは開店(?)準備中。職員の方がお掃除されてました。
2023年09月03日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 6:29
ビジターセンターは開店(?)準備中。職員の方がお掃除されてました。
トイレを済ませて売店前で登山準備です。山ノ鼻のトイレではPayPayでトイレチップの支払いができました。キャッシュレスの波がここまで(笑)
2023年09月03日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 6:37
トイレを済ませて売店前で登山準備です。山ノ鼻のトイレではPayPayでトイレチップの支払いができました。キャッシュレスの波がここまで(笑)
道標の近くの木は葉が少し赤くなってました。
2023年09月03日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 6:42
道標の近くの木は葉が少し赤くなってました。
月と至仏山
2023年09月03日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 6:43
月と至仏山
2023年09月03日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 6:46
2023年09月03日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 6:46
ここから登山モード
2023年09月03日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 6:48
ここから登山モード
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。キレイな景色が登りのキツさを癒してくれる。
2023年09月03日 08:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 8:24
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。キレイな景色が登りのキツさを癒してくれる。
天空へと続く階段。いつまでも終わらない😅
2023年09月03日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 8:57
天空へと続く階段。いつまでも終わらない😅
2023年09月03日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/3 8:58
山頂からの景色。控えめに言ってサイコー😆
2023年09月03日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 9:50
山頂からの景色。控えめに言ってサイコー😆
夏の山頂は10年以上ぶりだなぁ
2023年09月03日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 9:53
夏の山頂は10年以上ぶりだなぁ
大休止して下山。小至仏山へ!
2023年09月03日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 10:06
大休止して下山。小至仏山へ!
こちらの方が高山植物が多く咲いてる。
2023年09月03日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 10:12
こちらの方が高山植物が多く咲いてる。
2023年09月03日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 10:17
春はこの斜面を滑ってあっという間に降りるけど、夏は鳩待峠まで延々歩きです。
2023年09月03日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 10:34
春はこの斜面を滑ってあっという間に降りるけど、夏は鳩待峠まで延々歩きです。
こちらも10年以上ぶり
2023年09月03日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 10:35
こちらも10年以上ぶり
2023年09月03日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 10:53
途中の湿原。野生動物対策のネットで囲まれてました。
2023年09月03日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 11:08
途中の湿原。野生動物対策のネットで囲まれてました。
あと約3km…
2023年09月03日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 11:14
あと約3km…
2023年09月03日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 11:27
2023年09月03日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 11:28
ようやく下山です。
2023年09月03日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 12:17
ようやく下山です。
尾瀬の最難関、花豆ソフト岳(笑)ペロリといってやりましたわ🤣
2023年09月03日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/3 12:23
尾瀬の最難関、花豆ソフト岳(笑)ペロリといってやりましたわ🤣
下山後のお楽しみ♪ 山行中は行動食で手早く済ませてましたので、昼食兼夕食はちょっと豪華に。
2023年09月03日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/3 14:37
下山後のお楽しみ♪ 山行中は行動食で手早く済ませてましたので、昼食兼夕食はちょっと豪華に。
あおぞらの上州定食。間違いなく美味!
2023年09月03日 14:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/3 14:44
あおぞらの上州定食。間違いなく美味!
肉、肉、肉〜🍖
2023年09月03日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 14:46
肉、肉、肉〜🍖

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

尾瀬の至仏山へ行ってきました。
山スキーでは近年何度か訪れてましたが、久しぶりの夏の至仏山です。
始発のバスを狙って深夜に家を出発。
そんなにのんびり来たつもりはなかったけど、割とギリギリ、必要な物だけ持って滑り込みで乗車できました。
鳩待峠で出発準備。一緒なバスに乗っていた皆さんはどんどん先に出発していって、我々は最後尾くらいの出発でした。

とりあえず山ノ鼻目指して尾瀬ヶ原へ下降していきます。
道中いろいろな花が出迎えてくれます。まだ涼しい時間帯なので快適に歩けました。
まずまずのペースで山ノ鼻到着。
ここで登山準備。行動食などを出しやすいように用意してトイレに行って出発。
そういえば山ノ鼻のトイレチップ、PayPayが使えました。
一昨年来た時は確か使えなかったような気がするので大きな進歩。嬉しくなってPayPayで支払っちゃいました。小銭要らずで助かるなぁ♪

研究見本園を通って至仏山へ。まだ月が見えています。今日は山頂までどのくらいかかるかな?
登山道もキチンと管理されてます。さすが尾瀬。
多少ボロボロの箇所もありますが、階段もしっかりしていて、それほど苦労なく登って行けます。
関係者の皆様、ありがとうございます。
しばらく登ると森林限界。ここからは振り返れば尾瀬ヶ原、燧ヶ岳が疲れた身体と心を癒してくれます。
立ち止まって写真を撮ることも多くなります。ついでに休憩しながらボチボチ行きましょう。

延々と続く階段を登り上げて、ようやく山頂に到着。
無雪期に来るのは久しぶりなので、新鮮な感動がありました。
当たり前ですが雪のある時期とは印象がまるで違う。山頂ってこんなに狭かったっけ?(笑)
岩に腰を下ろして大休止。
行動食を食べたり写真を撮ったり、しばしのんびり過ごしました。

そろそろ下山しましょう。
スキーと違って帰りも延々と歩いて降ります。
久しぶりなので下山の行程の長さを痛感(笑)
ですが往路より多くの高山植物が咲いていて、癒されながらの下山でした。
もう下りはお腹いっぱいってなった頃、鳩待峠に到着。
昼前到着と思っていましたが、わずかに届かず…でも、がんばったので良しとしましょう。
ご褒美に尾瀬の定番、花豆ソフトをペロリとお腹におさめて帰路につきました。

登山とは関係ない追記

帰路でこの日の第2の目的地、焼肉あおぞらへ立ち寄りました。
今冬に初訪問、あまりの美味さに「今日の帰りはあおぞら!」と決めていたので脇目も振らずここまできました(笑)
遅めの時間だったのですぐ着席できて、上州定食を即注文。素早い提供がとても嬉しい。
早速、焼きますよ〜!牛肉も豚肉もどちらも美味い😋
登山の後だからか、ご飯が足りなかった。次は大盛りにしよう。また伺います( ̄^ ̄)ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら