記録ID: 591650
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 上野から往復(久しぶりの伊吹、いい天気)
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:21
距離 9.1km
登り 1,156m
下り 1,160m
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂は強風(ちょっと地吹雪)、帰りの下の方は暑いくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社正面のおばちゃんに誘われて駐車。 帰りにブラシを貸してもらって、水路で靴洗いできました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜1合目:行きはよいよい帰りは泥濘。この泥濘が一番神経を使った。 1合目〜6合目:危険個所なし。登りはここまでアイゼンつけず。 6合目〜山頂 :アイゼンつけた。踏み跡多数。 まずまずしまった雪で歩きやすい。バーンはなかった。 |
写真
感想
実に久しぶりの伊吹山です。
ずっと昔に2回ほど登りました。
復帰後、レコを始める前に1回行ってます。
今回1年4か月ぶり、4回目かな。
冬季は初。本当にいい天気でした!
で、山頂でお会いしたボーダーの方、
ファイントラックのエバーブレスアルマ
いいなあいいなあ!来季は・・・なんとか・・・。
でも、ボードであんなところから下りるのですね。
見てるだけで怖かったです。
今回もいろいろな方にかまっていただきました。
ありがとうございました。
一度下りでちょっと滑って
ピッケルで止まったことは内緒にしておこう。
hikobeさん、ご一緒できなくて残念です。車大丈夫ですか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
いやー、今日はホントすみませんでした。
きれいな雪の伊吹山の写真を見せていただいて。
ますます行けなかったことがくやしー
真っ白な山肌を直登することを想像していたんですが
正にその通りですね。
頂上も快晴の空の下でえびの尻尾ができてて良い感じです。
あー、また悔しい
言いだしっぺなのにバッテリー上がりで車が動かないなんてね
早朝4時ではJAFは来てくれても近所迷惑だし。
それで一瞬 b さんを期待したんですがもう既に高速にに乗ってたんですねアッハ
朝はなにもすることが無くなったので先ずはジョギングでうさばらし。
久しぶりに森林公園まで走ってきました。
その後でJAFを呼んで充電していただき無事復帰、その後
完全充電のため付近を走り回りました。
また、 f さんが登れる7日辺りで宜しくお願いいたします。
hikobeさん、まいどです。
ご連絡いただいたときはもう羽島あたりでした。
ちょっと迷ったのですが、そのまま行っちゃいました。
すみませんでした。
伊吹山で天気がよかったのは初めてです。
スカイラインで上がったときは
天気のときもありましたけど。
7日は無理ですが、またよろしくお願いします。
bmay 39さんが下りの際に二合目と三合目の間ですれ違った者です。山頂の風の具合を質問させていただきました。おっしゃる通り山頂は風が強かったですが、今日は視界抜群で最高でしたね!久しぶりに登られたとのことで、引きの強さに感服です。
お疲れ様でした!
tonzabroさん、はじめまして!
書き込みありがとうございます。
はい、お会いしたこと覚えてます。
あのあと山頂を見たら小さな雲が流れて来てましたので
あー、大丈夫かなぁとか思ってましたが
展望バッチリでよかったです!
本当にいい日でしたね!
ぜひ、またどこかでお会いしましょう。
bmay39さん、今晩は。下りで五合目販売機前で少しお話させてもらった者です。
ヘルメットの色と漢字が印象的ですね!お話しの間、気になっちゃいました。
おそらく同じお宅に車を駐車したかと思いますが、そこのオバチャン曰く、今年一番の晴天との事。実に良い日に登れたな〜と嬉しくなりました。
同じ愛知県内に住んでますので、またどこかでお会いしましたら宜しくお願いします
gomatさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
はい、自販機前で、覚えてます。
ヘルメットは今季購入、
目立つように、と付けたステッカー
目立ちすぎですね。ははっ。
ほんと、こんなときに登れてラッキーでした。
基本、鈴鹿辺りによく行ってますので
またお会いできると思います。
ぜひまたお会いしましょう。
お疲れ様でした〜
あっ朝からまさかのLINE入電
Zing Machineに続くハプニングぅ〜
やっぱ、私抜きで
あはは〜
にもあったように、昨日が気持ち良い雪山最終日
7日では多分グシャグシャのベチョベチョでヌタヌタ・・・
今回山頂での強風を除き、素晴らしい山行だったようで
それにしてもhさんのバッテリー上がりの原因は!?
flatplaneさん、まいどです。
ホントにいい天気でした。
hさんは残念でしたが…。
来週はfさん伊吹山ですね。
バッチリ勉強して来てください!
天気になること祈っております。
ご無沙汰しています。好天の伊吹山、綺麗ですね。
でも、1合目から下は、泥道とのこと。雪山は綺麗だけじゃなく、そうゆうこともあるんですよね。
また、今度、連れて行ってください。
kurokurobooさん、まいどです。
この日は本当にいい天気でラッキーでした。
泥道・・・そうです。これから「本格的な泥道」シーズンです!
フクジュソウ咲く藤原岳の「田んぼ」は有名??
鈴鹿はボチボチ春山です。
またぜひご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する