記録ID: 592081
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(冬山初テント)
2015年02月20日(金) 〜
2015年02月21日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 900m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■渋の湯〜黒百合平・・・危険個所はないが、樹林の着雪の塊が大きく落雪したらひとたまりもなさそうだった。 ■黒百合平〜天狗岳・・・東天狗岳の登りが岩稜地帯。アイゼンとピッケルで。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯・・・800円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
初の冬山テント泊、天候と日程に恵まれて大満足の山行になりました。
一番不安だったテントで一晩過ごすことに関しては2〜3時間ごとに目が覚め、あまり深い眠りにつけませんでしたがシュラフの中では手足が冷えることはなかったので(靴下にカイロ張りましたが)とりあえず天気の良い冬山は越せるのかなという感想です。
2日目の日の出・モルゲンは僕の先に登っている人もいなく、景色を堪能できて最高の気分でした^−^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
綺麗な写真がとれましたね!
自分は先月、会の山行で天狗に行きましたが、強風の為東天狗のみになってしまいました
souさんは好天に恵まれたようで、羨ましいです!
osamu310さん、はじめまして。
山は本当に天候に左右されますよね。
東天狗から見る朝日は最高でしたよ^−^
osamuさんも天気の良い日を狙って再チャレンジしてほしいです!
20日に天狗に登りまして、時間的には下りてきて黒百合ですれ違っていたようです。
20日は雲が多くて眺望はあまり良くありませんでした。
21日は朝から本当に雲ひとつない快晴でしたので、最高のタイミングでしたね。
私は見られなくて悔しかったので、車山に登って眺めを取り戻しました(笑)
lyulkaさん、はじめまして。
ブログ拝見させてもらいました。
20日は雲で南八ヶ岳が見えなかったんですね。
めったに取れない連休の2日目が一番の晴天だったので本当に運が良かったと思ってます。
黒百合平ですれ違った時は僕はテント設営してたようですね。学生さんたちほんと元気でしたね。
紹介されると気になります。”コケモモティー”
次機会があれば飲んでみようかな!
souさん、こんばんは。
こんな素晴らしいレコなのにコメントが遅くなって申し訳ない。
寒がりのsouさん、かつ、連休取得が難しい中快晴の黒百合ヒュッテでテン泊デビューは劇的ですね。
ヤバイですよ〜一回これを味わってしまうとやめられなくなりますよ〜
そろそろ転職かな?(笑)
Sanchanさん、こんばんは。
ヤバイですね〜これ。
小屋泊も快適でいいですが、自分の時間をゆっくりもつには打ってつけですねテント泊。
金土の日程だったので金曜日はそれほど混んでなくて(むしろさみしくないちょうどいいかんじ)夕暮れの散策から満天の星空(天の川みたいだった!)翌日の日の出・朝焼ともう最高でしたね。Sanchanさんがはまるのもなんか理解できます(笑
転職か〜少し考えますね(笑
冬山テン泊、souさんに先を越されちゃいましたね(^_^;)
鍬崎山テン泊。トライするか迷ってます。
souさん、是非今回のテン泊装備教えてください!
yamaさん、こんばんは。
去年夏山テントデビューだったのに、思わぬ連休が取れたのでこれはテント泊するしかないってことで冬山テント泊デビューです^−^;
鍬崎山に参加できればいろいろ教えてもらいたかったんですけどね〜。
装備は参考になるかわかりませんが・・・
冬用に買ったものは
・エアライズ2用外張り(買った後にARAIテントのHPで湿った雪には向かないと知る)
・モンベルダウンハガー#1
・シュラフカバー(非ゴアテックス)
・テントシューズ(化繊)
ですね。
あとは夏の流用です。
スコップも必要ですがPTならだれか持ってくるでしょう(笑
耐熱用のペットボトルもあったほうがいいです。寝る前に沸かした湯を注ぎ、シュラフの中に入れて湯たんぽ代わりに使います。朝起きると水が凍ってるので、湯たんぽの水で雪を解かす等して朝食の準備ができます。
不安はありましたが、天気が良ければ冬山でも案外行けますよ><
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する