ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592081
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(冬山初テント)

2015年02月20日(金) 〜 2015年02月21日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:01
距離
12.6km
登り
900m
下り
891m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:55
休憩
0:00
合計
1:55
距離 4.3km 登り 538m 下り 7m
2日目
山行
2:58
休憩
2:24
合計
5:22
距離 8.2km 登り 339m 下り 894m
5:47
5:50
36
6:26
6:31
12
6:43
7:01
53
7:54
7:55
10
8:05
9:58
20
10:55
10:59
4
11:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■渋の湯〜黒百合平・・・危険個所はないが、樹林の着雪の塊が大きく落雪したらひとたまりもなさそうだった。
■黒百合平〜天狗岳・・・東天狗岳の登りが岩稜地帯。アイゼンとピッケルで。
その他周辺情報 渋御殿湯・・・800円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯から重いザックを背負いスタート!
2015年02月20日 12:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/20 12:03
渋の湯から重いザックを背負いスタート!
着雪がすごい
2015年02月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/20 13:40
着雪がすごい
黒百合ヒュッテ!
2015年02月20日 14:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/20 14:08
黒百合ヒュッテ!
昼間は暖かい
2015年02月20日 14:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/20 14:09
昼間は暖かい
テント設営!
2015年02月20日 15:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
11
2/20 15:04
テント設営!
早い晩飯。ちきんらーめん。
2015年02月20日 16:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/20 16:20
早い晩飯。ちきんらーめん。
物足りなかったのでコーヒーとパン
2015年02月20日 16:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/20 16:40
物足りなかったのでコーヒーとパン
雪を溶かして水作り。大きい鍋が欲しくなります。
2015年02月20日 16:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/20 16:42
雪を溶かして水作り。大きい鍋が欲しくなります。
夕方の散策に。
夕方の気温。
2015年02月20日 17:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/20 17:00
夕方の散策に。
夕方の気温。
ヒュッテのメニュー。
次来るときは小屋泊もいいな〜
2015年02月20日 17:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/20 17:01
ヒュッテのメニュー。
次来るときは小屋泊もいいな〜
2015年02月20日 17:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/20 17:03
2015年02月20日 17:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/20 17:04
テント場から東天狗岳の頭が見えました。
2015年02月20日 17:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/20 17:04
テント場から東天狗岳の頭が見えました。
アップで
2015年02月20日 17:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/20 17:04
アップで
手前の丘に登ってみる。
2015年02月20日 17:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/20 17:12
手前の丘に登ってみる。
ヒュッテとテント場
2015年02月20日 17:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
2/20 17:12
ヒュッテとテント場
ガスの晴れ間に東天狗(左)と西天狗(右)
寒い中、三脚を立ててカメラを構えてるおじ様達がいました!
2015年02月20日 17:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
2/20 17:17
ガスの晴れ間に東天狗(左)と西天狗(右)
寒い中、三脚を立ててカメラを構えてるおじ様達がいました!
日が暮れて
2015年02月20日 18:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/20 18:08
日が暮れて
1日目終了。
満天の星空も見れたのですが僕のカメラでは撮影できず残念・・
2015年02月20日 18:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/20 18:13
1日目終了。
満天の星空も見れたのですが僕のカメラでは撮影できず残念・・
2日目。
−18度・・・寒い
2015年02月21日 05:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
2/21 5:07
2日目。
−18度・・・寒い
軽く食事を取り出発します。
2015年02月21日 05:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 5:48
軽く食事を取り出発します。
中山峠
2015年02月21日 05:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 5:50
中山峠
暗闇の中の東天狗と西天狗
2015年02月21日 05:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 5:57
暗闇の中の東天狗と西天狗
ブルーアワーってやつ?
2015年02月21日 05:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/21 5:57
ブルーアワーってやつ?
2015年02月21日 05:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 5:59
2015年02月21日 06:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:02
東天狗への登り
2015年02月21日 06:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:08
東天狗への登り
登って振り返る
2015年02月21日 06:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:11
登って振り返る
しばらく登りが続きます
2015年02月21日 06:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:12
しばらく登りが続きます
2015年02月21日 06:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:14
帰りに降りる分岐路
2015年02月21日 06:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:18
帰りに降りる分岐路
東天狗と西天狗
2015年02月21日 06:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:18
東天狗と西天狗
まずは東天狗岳へ
2015年02月21日 06:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:19
まずは東天狗岳へ
手前に岩峰
2015年02月21日 06:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:21
手前に岩峰
岩峰を巻くのに時間がかかり、日が昇ってしまった。
2015年02月21日 06:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
2/21 6:25
岩峰を巻くのに時間がかかり、日が昇ってしまった。
あっぷで
2015年02月21日 06:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/21 6:25
あっぷで
東天狗の山頂が見えた。
2015年02月21日 06:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 6:26
東天狗の山頂が見えた。
東天狗岳!
2015年02月21日 06:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/21 6:28
東天狗岳!
東天狗から日の出
2015年02月21日 06:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
2/21 6:28
東天狗から日の出
標識が朝焼け(笑
2015年02月21日 06:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:28
標識が朝焼け(笑
北八方面も染まる
2015年02月21日 06:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 6:29
北八方面も染まる
北アルプスも
2015年02月21日 06:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:29
北アルプスも
南八ヶ岳も
2015年02月21日 06:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/21 6:29
南八ヶ岳も
2015年02月21日 06:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:30
2015年02月21日 06:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:30
風もほとんどなく、この時点で十分満足した気分に。
2015年02月21日 06:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:30
風もほとんどなく、この時点で十分満足した気分に。
2015年02月21日 06:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:31
2015年02月21日 06:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:31
北岳、甲斐駒、仙丈かな?
2015年02月21日 06:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/21 6:32
北岳、甲斐駒、仙丈かな?
次は西天狗岳へ向かいます。
2015年02月21日 06:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:35
次は西天狗岳へ向かいます。
2015年02月21日 06:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:35
2015年02月21日 06:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:35
2015年02月21日 06:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:37
朝日なのに夕焼けみたい。
2015年02月21日 06:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
2/21 6:37
朝日なのに夕焼けみたい。
コルから南八と南ア
2015年02月21日 06:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:37
コルから南八と南ア
コルから東天狗
2015年02月21日 06:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:38
コルから東天狗
僕の影が映ってるの見えます?
2015年02月21日 06:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
2/21 6:38
僕の影が映ってるの見えます?
西天狗への登り。
2015年02月21日 06:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:40
西天狗への登り。
振り返って
2015年02月21日 06:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
2/21 6:42
振り返って
トレースが吹き飛んでラッセル。
2015年02月21日 06:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:43
トレースが吹き飛んでラッセル。
2015年02月21日 06:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 6:43
2015年02月21日 06:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:44
北八森林の向こうに見える山はなんだろう・・
2015年02月21日 06:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:44
北八森林の向こうに見える山はなんだろう・・
2015年02月21日 06:45撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:45
西天狗岳!
2015年02月21日 06:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
2/21 6:46
西天狗岳!
西天狗から東天狗
2015年02月21日 06:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
2/21 6:46
西天狗から東天狗
西天狗から南八ヶ岳と南アルプス
2015年02月21日 06:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:46
西天狗から南八ヶ岳と南アルプス
西天狗から乗鞍・北アルプス
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
西天狗から乗鞍・北アルプス
乗鞍岳
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
乗鞍岳
焼岳かな?
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
焼岳かな?
槍・穂高
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:48
槍・穂高
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
2015年02月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:48
2015年02月21日 06:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:49
蓼科山
2015年02月21日 06:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 6:49
蓼科山
北八ヶ岳
2015年02月21日 06:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:49
北八ヶ岳
2015年02月21日 06:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:49
森林もいいね
2015年02月21日 06:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:49
森林もいいね
2015年02月21日 06:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:50
2015年02月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:51
南八ヶ岳の主峰。
2015年02月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
2/21 6:51
南八ヶ岳の主峰。
阿弥陀岳
2015年02月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:51
阿弥陀岳
中岳
2015年02月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 6:51
中岳
赤岳
2015年02月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 6:51
赤岳
硫黄岳と横岳
2015年02月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:51
硫黄岳と横岳
じっとしてるとじわじわ寒く
2015年02月21日 06:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 6:53
じっとしてるとじわじわ寒く
盆地と御嶽山
2015年02月21日 07:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:02
盆地と御嶽山
東天狗岳に登山者
2015年02月21日 07:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 7:03
東天狗岳に登山者
続々登ってきました。
2015年02月21日 07:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 7:03
続々登ってきました。
最後に森林アップで
2015年02月21日 07:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:04
最後に森林アップで
十分満喫したので下ります
2015年02月21日 07:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:06
十分満喫したので下ります
帰路は東天狗をトラバース
2015年02月21日 07:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:11
帰路は東天狗をトラバース
トレースあるけど少し上級者向けかな
2015年02月21日 07:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:15
トレースあるけど少し上級者向けかな
このような下りもありました。
2015年02月21日 07:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:18
このような下りもありました。
分岐路から天狗の奥庭経由で黒百合平らへ戻ります。
2015年02月21日 07:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:22
分岐路から天狗の奥庭経由で黒百合平らへ戻ります。
このようなルート
2015年02月21日 07:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:24
このようなルート
トレースが薄くラッセルラッセル
2015年02月21日 07:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 7:25
トレースが薄くラッセルラッセル
天狗の奥庭上
2015年02月21日 07:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 7:38
天狗の奥庭上
天狗の奥庭上から西天狗
2015年02月21日 07:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
2/21 7:38
天狗の奥庭上から西天狗
天狗の奥庭
2015年02月21日 07:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 7:52
天狗の奥庭
ずっとこのような道です。
北陸の雪質と違いサラサラで軽く、踏んだ下に岩があったり踏み抜いたりしてアイゼン歩行が大変でした。
2015年02月21日 07:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 7:53
ずっとこのような道です。
北陸の雪質と違いサラサラで軽く、踏んだ下に岩があったり踏み抜いたりしてアイゼン歩行が大変でした。
蓼科山と北アルプス
2015年02月21日 07:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 7:55
蓼科山と北アルプス
岩場と森林
2015年02月21日 08:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 8:00
岩場と森林
昨日の夕方カメラ部隊さんがいた場所です。
2015年02月21日 08:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 8:04
昨日の夕方カメラ部隊さんがいた場所です。
晴れてると、こんな風景。
天狗岳の双耳峰が美しいですね。
2015年02月21日 08:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
2/21 8:05
晴れてると、こんな風景。
天狗岳の双耳峰が美しいですね。
黒百合平へ
2015年02月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 8:06
黒百合平へ
晴天・週末の賑わい。
食事とってテント撤収に2時間かかってしまった。
2015年02月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
2/21 10:00
晴天・週末の賑わい。
食事とってテント撤収に2時間かかってしまった。
今日も天気が良い
2015年02月21日 10:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 10:05
今日も天気が良い
2015年02月21日 10:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2/21 10:58
おつかれさま!
2015年02月21日 10:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 10:59
おつかれさま!
麓から八ヶ岳
2015年02月21日 12:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
2/21 12:24
麓から八ヶ岳
今回登った天狗岳(左)だとおもう・・
2015年02月21日 12:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
2/21 12:24
今回登った天狗岳(左)だとおもう・・
撮影機器:

感想

初の冬山テント泊、天候と日程に恵まれて大満足の山行になりました。
一番不安だったテントで一晩過ごすことに関しては2〜3時間ごとに目が覚め、あまり深い眠りにつけませんでしたがシュラフの中では手足が冷えることはなかったので(靴下にカイロ張りましたが)とりあえず天気の良い冬山は越せるのかなという感想です。
2日目の日の出・モルゲンは僕の先に登っている人もいなく、景色を堪能できて最高の気分でした^−^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした!
綺麗な写真がとれましたね!
自分は先月、会の山行で天狗に行きましたが、強風の為東天狗のみになってしまいました
souさんは好天に恵まれたようで、羨ましいです!
2015/2/21 22:15
Re: お疲れ様でした!
osamu310さん、はじめまして。

山は本当に天候に左右されますよね。
東天狗から見る朝日は最高でしたよ^−^
osamuさんも天気の良い日を狙って再チャレンジしてほしいです!
2015/2/22 20:44
はじめまして
20日に天狗に登りまして、時間的には下りてきて黒百合ですれ違っていたようです。
20日は雲が多くて眺望はあまり良くありませんでした。
21日は朝から本当に雲ひとつない快晴でしたので、最高のタイミングでしたね。
私は見られなくて悔しかったので、車山に登って眺めを取り戻しました(笑)
2015/2/22 10:48
Re: はじめまして
lyulkaさん、はじめまして。

ブログ拝見させてもらいました。
20日は雲で南八ヶ岳が見えなかったんですね。
めったに取れない連休の2日目が一番の晴天だったので本当に運が良かったと思ってます。
黒百合平ですれ違った時は僕はテント設営してたようですね。学生さんたちほんと元気でしたね。
紹介されると気になります。”コケモモティー”
次機会があれば飲んでみようかな!
2015/2/22 21:05
おお!とうとうやりましたね!
souさん、こんばんは。
こんな素晴らしいレコなのにコメントが遅くなって申し訳ない。
寒がりのsouさん、かつ、連休取得が難しい中快晴の黒百合ヒュッテでテン泊デビューは劇的ですね。
ヤバイですよ〜一回これを味わってしまうとやめられなくなりますよ〜
そろそろ転職かな?(笑)
2015/2/22 19:25
Re: おお!とうとうやりましたね!
Sanchanさん、こんばんは。

ヤバイですね〜これ。
小屋泊も快適でいいですが、自分の時間をゆっくりもつには打ってつけですねテント泊。
金土の日程だったので金曜日はそれほど混んでなくて(むしろさみしくないちょうどいいかんじ)夕暮れの散策から満天の星空(天の川みたいだった!)翌日の日の出・朝焼ともう最高でしたね。Sanchanさんがはまるのもなんか理解できます(笑
転職か〜少し考えますね(笑
2015/2/22 21:13
あ〜っ!
冬山テン泊、souさんに先を越されちゃいましたね(^_^;)
鍬崎山テン泊。トライするか迷ってます。
souさん、是非今回のテン泊装備教えてください!
2015/2/23 22:36
Re: あ〜っ!
yamaさん、こんばんは。
去年夏山テントデビューだったのに、思わぬ連休が取れたのでこれはテント泊するしかないってことで冬山テント泊デビューです^−^;
鍬崎山に参加できればいろいろ教えてもらいたかったんですけどね〜。
装備は参考になるかわかりませんが・・・
冬用に買ったものは
・エアライズ2用外張り(買った後にARAIテントのHPで湿った雪には向かないと知る)
・モンベルダウンハガー#1
・シュラフカバー(非ゴアテックス)
・テントシューズ(化繊)
ですね。
あとは夏の流用です。
スコップも必要ですがPTならだれか持ってくるでしょう(笑
耐熱用のペットボトルもあったほうがいいです。寝る前に沸かした湯を注ぎ、シュラフの中に入れて湯たんぽ代わりに使います。朝起きると水が凍ってるので、湯たんぽの水で雪を解かす等して朝食の準備ができます。

不安はありましたが、天気が良ければ冬山でも案外行けますよ><
2015/2/23 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら