ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592262
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【赤城山】黒檜山〜駒ヶ岳周遊 もふもふ雪上ハイク❄︎

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
3.8km
登り
525m
下り
527m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:28
合計
4:35
9:56
72
11:08
11:11
3
駒ケ岳分岐
11:14
11:20
5
黒檜山山頂
11:25
12:23
3
12:26
12:29
5
黒檜山山頂
12:34
12:35
19
12:54
12:55
12
13:07
13:23
68
14:31
駒ヶ岳入口
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
✦おのこ駐車場、赤城神社駐車場(トイレ有)、
黒檜山登山口にも若干の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
✦登山口の最初から急登が続くので前爪のあるアイゼンの方が断然登りやすいです。
✦特筆する危険個所はありませんが、何箇所か雪庇があるので踏み抜かないようにそれだけは注意が必要です。
父親の車でいざ赤城山へ〜♪
2015年02月21日 09:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 9:19
父親の車でいざ赤城山へ〜♪
黒檜山登山口からstart☺︎☻
2015年02月21日 10:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 10:01
黒檜山登山口からstart☺︎☻
写真だと分かりづらいけど、いきなりの急登です。。。
2015年02月21日 10:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 10:00
写真だと分かりづらいけど、いきなりの急登です。。。
スタートして10分も歩かないうちに、汗だく。。☀
2015年02月21日 10:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 10:13
スタートして10分も歩かないうちに、汗だく。。☀
猫岩手前まで登り切ると、展望が開けます♪
左手に赤城神社。奥に地蔵岳。
2015年02月21日 10:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 10:14
猫岩手前まで登り切ると、展望が開けます♪
左手に赤城神社。奥に地蔵岳。
2015年02月21日 10:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 10:18
2015年02月21日 10:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 10:23
所々雪庇が出来ています!!
2015年02月21日 10:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 10:38
所々雪庇が出来ています!!
黒檜山・駒ヶ岳分岐の手前も中々の急登です。
ふう。。しんど〜い!!!
2015年02月21日 10:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 10:58
黒檜山・駒ヶ岳分岐の手前も中々の急登です。
ふう。。しんど〜い!!!
今回新品のTNFのオーバーパンツお試し♪
、、けど暑いしいらなかったかも笑
2015年02月21日 10:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 10:58
今回新品のTNFのオーバーパンツお試し♪
、、けど暑いしいらなかったかも笑
2015年02月21日 11:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 11:04
振り返ると。こんな感じ。。
2015年02月21日 11:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 11:05
振り返ると。こんな感じ。。
分岐を左へ。 黒檜山へ向かいます☺︎
2015年02月21日 11:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 11:17
分岐を左へ。 黒檜山へ向かいます☺︎
赤城山 最高峰△
黒檜山1828M.
8
赤城山 最高峰△
黒檜山1828M.
パノラマ。
雲海がキレイに見えるーっ✦
2015年02月21日 11:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 11:21
パノラマ。
雲海がキレイに見えるーっ✦
展望台から帰ってきた方に、あっちの方が見晴らし良いよ!!
と教えて頂いたので、行ってみます♪
2015年02月21日 11:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 11:24
展望台から帰ってきた方に、あっちの方が見晴らし良いよ!!
と教えて頂いたので、行ってみます♪
歩き始めると最高の景色が目の前に広がる✦
2015年02月21日 11:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 11:26
歩き始めると最高の景色が目の前に広がる✦
雲海☁
2015年02月21日 12:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 12:21
雲海☁
もふもふ雲海☁
2015年02月21日 12:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 12:15
もふもふ雲海☁
展望台への僅か数分の道のりだけど、この道素敵です❤
2015年02月21日 11:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
2/21 11:29
展望台への僅か数分の道のりだけど、この道素敵です❤
展望台。
たくさーんの人で賑わっていました♪
2015年02月21日 11:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 11:40
展望台。
たくさーんの人で賑わっていました♪
東は奥白根方面△
2015年02月21日 11:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 11:29
東は奥白根方面△
2015年02月21日 11:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 11:32
西は左から浅間山〜四阿山△
その奥にうっすら北アルプス
3
西は左から浅間山〜四阿山△
その奥にうっすら北アルプス
北西から北は平標山〜谷川岳〜至仏山方面△
2015年02月21日 11:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 11:33
北西から北は平標山〜谷川岳〜至仏山方面△
アップ★
お昼はチーズポタージュヌードル☺︎☻
美味ぁ❤
2015年02月21日 11:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
6
2/21 11:56
お昼はチーズポタージュヌードル☺︎☻
美味ぁ❤
う〜ん!!絶景や!!!
2015年02月21日 12:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
11
2/21 12:12
う〜ん!!絶景や!!!
あの雲の向こうまで行けちゃいそう。。
2015年02月21日 12:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 12:18
あの雲の向こうまで行けちゃいそう。。
名残惜しく。。
絶景にしばし見惚れる?
2015年02月21日 12:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 12:25
名残惜しく。。
絶景にしばし見惚れる?
鳥居埋まる。。
2015年02月21日 12:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 12:39
鳥居埋まる。。
遠くに地蔵岳の電波塔が見えます。
2015年02月21日 12:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 12:39
遠くに地蔵岳の電波塔が見えます。
駒ヶ岳へは一旦下ります。
2015年02月21日 12:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 12:43
駒ヶ岳へは一旦下ります。
駒ヶ岳への稜線。
僅かだけど、やっぱり稜線歩きは楽しいな〜♪♪
2015年02月21日 12:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 12:53
駒ヶ岳への稜線。
僅かだけど、やっぱり稜線歩きは楽しいな〜♪♪
ここにも雪庇!!
2015年02月21日 12:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 12:55
ここにも雪庇!!
ふむふむ、勉強になりますっ!!
2015年02月21日 12:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 12:57
ふむふむ、勉強になりますっ!!
2015年02月21日 13:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 13:01
最後にちょこっと登ったら。
2015年02月21日 13:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 13:14
最後にちょこっと登ったら。
駒ヶ岳1685M.
ちっちゃな山頂☺︎☻
7
駒ヶ岳1685M.
ちっちゃな山頂☺︎☻
甘いものとコーヒーでほっと一息。
至福の時間❤
2015年02月21日 13:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
2/21 13:28
甘いものとコーヒーでほっと一息。
至福の時間❤
あっという間にモクモクしてきました。。
下山します!!
2015年02月21日 13:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 13:43
あっという間にモクモクしてきました。。
下山します!!
2015年02月21日 13:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 13:53
雪庇の向こう側。。
2015年02月21日 13:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
9
2/21 13:54
雪庇の向こう側。。
最高の景色。もっともっと雪の中を歩いていたい♪
2
最高の景色。もっともっと雪の中を歩いていたい♪
2015年02月21日 13:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 13:57
左側から暗くなってきました。
2015年02月21日 13:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 13:58
左側から暗くなってきました。
地蔵岳アップ。
2015年02月21日 14:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 14:00
地蔵岳アップ。
どんどん下ります!!
2015年02月21日 14:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 14:12
どんどん下ります!!
雪が溶けて地面が露出してるので、アイゼンをひっかけないように注意!!
2015年02月21日 14:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 14:20
雪が溶けて地面が露出してるので、アイゼンをひっかけないように注意!!
あっという間に降りてきちゃいました。。
2015年02月21日 14:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 14:26
あっという間に降りてきちゃいました。。
名残惜しいーっ!!
てことで、、雪で遊んでみる☃
2015年02月21日 14:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 14:24
名残惜しいーっ!!
てことで、、雪で遊んでみる☃
GOAL〜♪
2015年02月21日 14:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 14:35
GOAL〜♪
父親がコーヒーを入れて待っててくれました✦
ありがとうーっ!!!
2015年02月21日 14:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
2/21 14:52
父親がコーヒーを入れて待っててくれました✦
ありがとうーっ!!!
登る前に行くつもりだった赤城神社へ最後に寄って。
2015年02月21日 15:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 15:06
登る前に行くつもりだった赤城神社へ最後に寄って。
2015年02月21日 15:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 15:08
2015年02月21日 15:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
2/21 15:10
無事帰って来れた事のお礼とこれからの安全登山を祈願。
2015年02月21日 15:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
2/21 15:11
無事帰って来れた事のお礼とこれからの安全登山を祈願。
ワカサギ釣りで賑わう大沼を散策♪♪
2015年02月21日 15:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
2/21 15:22
ワカサギ釣りで賑わう大沼を散策♪♪
登った黒檜山〜駒ヶ岳が見えました♪
2015年02月21日 15:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 15:20
登った黒檜山〜駒ヶ岳が見えました♪
氷が割れないか実はちょっとドキドキ。。笑
2015年02月21日 15:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
2/21 15:16
氷が割れないか実はちょっとドキドキ。。笑
2015年02月21日 15:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
2/21 15:22
記念に☺︎☻
湖の周りを散策しながら待っていてくれた父親。
移動距離私より長かった、、どんだけ散策してたんだ!!笑
何はともあれいつもありがとうー!!!
5
湖の周りを散策しながら待っていてくれた父親。
移動距離私より長かった、、どんだけ散策してたんだ!!笑
何はともあれいつもありがとうー!!!
お持ち帰りした☃さん変身っ♪♪

今回も無事に行って帰って来れました。
ありがとうございました!!!
2015年02月21日 17:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
2/21 17:36
お持ち帰りした☃さん変身っ♪♪

今回も無事に行って帰って来れました。
ありがとうございました!!!

装備

個人装備
12本爪アイゼン ストック

感想

前回のお山で山不足は解消されたけど、今度は雪不足っ!!笑
って事で雪山初心者の私でも行ける赤城山に行ってきました♪

赤城山と言えば!!群馬県民あるある(笑)
群馬の小学校は運動会のチーム分けを上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)+(人数によって浅間山・白根山とか)に分けて、各団毎の全学年対抗で争います!!
しかも山ごとに色分けされてて(赤城山は赤・榛名山は緑…)、私の学校では
何故だか浅間山(紫)が強い選手が多くてかっこいいイメージでした✦
だから今でも浅間山は何となく憧れの山なのです!!笑

そして赤城山も初だったのでわくわく♡
今回の 黒檜山〜駒ヶ岳のルートは危険な箇所も何カ所かある雪庇に気をつけるくらいで往復4時間程度で行ける、とても登りやすいルートでした!!
ただ、、 黒檜山の初っぱなからの急登は中々きつかったー笑

本当にこの日は快晴で、シェルを着てると暑すぎるくらいのお天気。
半袖の方にも途中で遭遇しました!!!
雪はキレイに残ってたし、丹沢よりも全然多くて嬉し〜❄
ただ、気温が上がって霧氷は溶けて全く残ってなかったのがう〜ん、、残念!!
また、こんな好条件なら谷川岳や八ヶ岳に行けたかなぁ、、もっと雪景色の中を歩きたかったなぁとちょっと思っちゃいました。。

今回は、雪山装備の無い父親は登るっ!!と言ってたけど、
私が止めて麓にお留守番だったので(でも帰りに長靴のおじいさんとすれ違ったし、今日みたいな条件だったら意外と行けるのか、、??)
雪が溶けたらまた一緒に登ろ〜♪♪

雪山シーズンも気づいたらあと少し。
やっぱりもうちょっと登り応えのある山に行ってみたいなぁ。。
あと1回は頑張って遠征するぞー!!!


最後に。。
今回ちょっと???と思ったのが、ヒップソリの人やアイゼン無しの人が狭い登山道をものすごい勢いで滑り降りて来るのに何回か遭遇した事。
お互いに危ないし、せっかくのステップが消えちゃうのは何か悲しいなぁ、、と(>_<)
ステップが消えた後にそのまま凍結してしまったら、滑落のリスクも高くなるし、ヒップソリをする方も当然登らなければ降りて来られないのだから、ステップの重要性を理解しているとは思うのだけど。。
登山の裾野が広がっている分、1人1人のモラルが本当に大切になってくるなぁとつくづく思いました。
落石に当たらなくて良かった!ではなくて、落石を起こさなくて良かった!と同じ精神なのではないかと。。
何はともあれみんなが怪我なく良い気分で登山が出来るように自分の事だけではなく、周りを気遣いながら山登りをしないとなーっ、、と思った今回のお山でした。

そして。
この日に一人男性が遭難されたみたいで、
まだ見つかってないそうです。。
どうか無事に救助される事を心から願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

全くもって同感
同じ考えの方が増えていくことを、山ブームの昨今、特に、切に願っています。
2015/2/24 22:25
Re: 全くもって同感
terada3さん

コメントありがとうございます!!
そうですね、、皆が気持ち良く登山が出来ますように!!
と私も切に願います
2015/2/25 14:47
その通りです!
harunaluさん、こんばんは。
はじめまして。
ヒップソリでステップを消してしまっている事。そしてそのまま凍結したら・・・自分はそんな事、全く考えずにいました、お恥ずかしい 無知ほど怖いものはありませんよね!
群馬県民あるある。チーム分けを山の名前でするのは、ユニークですね 群馬は 温泉もあるし山に登るようになってから群馬の良さがわかってきました。
この日、登山口付近ですれ違っている様ですが、遭難された方がいたとは知りませんでした。猫岩付近の雪庇の穴からじゃないですよね 早く救出されるといいです。
2015/2/26 19:01
Re: その通りです!
is_pinarelloさん

はじめまして
コメントありがとうございます!!

私もまだまだ山初心者なので勉強勉強です
せっかく同じ趣味を持つ者同士、皆が気持ち良く山登りが出来るように気をつけていかないとですよね

私も離れてから群馬の良さを実感している日々です。
魅力ある山がたくさんあるし、温泉も本当にたくさんあるし
自然がいっぱいです

遭難された方は、鈴ヶ岳に行かれたみたいです。
黒檜山とは大沼を挟んで反対側ですね。。
あまり人が入ってなくて雪が深かったのかなぁ。
天候的には最高のコンディションだっただけに、残念です…。
2015/2/27 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら