記録ID: 6865516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山外輪山(南・東)縦走(荒山、長七郎山、駒ヶ岳、黒檜山)
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:25
距離 18.9km
登り 1,441m
下り 1,433m
8:09
1分
小沼駐車場奥
16:34
小沼駐車場奥
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
小沼駐車場から出発です。天気が良かったので山登り・ハイキングの方がたくさん車を駐めていました。ここのトイレはバイオトイレですがきれいに掃除されていました。手洗い水は天水なので出ませんでしたが。
牛石の立て札に日本武尊伝説の石と書かれていますが、よくわかりません。ある方のブログには『「赤城太神宮御鎮座略本記」の中に、『日本武尊山越し賜ふ時乗り賜ふ牛、石となる。牛石といふ』とある。また、「山吹日記」という文書には、『大神の・・・牛に乗り・・・その牛の石になりたる』云々とある。』と書かれていました。
撮影機器:
感想
前線上の低気圧の影響で雨でない日が1日しかなく、外出予定もあって前泊が出来ないことから、近場の赤城山に登ることにしました。赤城山には分県登山ガイド「群馬県の山」でまだ登っていない長七郎山があります。小沼駐車場をスタート/ゴールとして、赤城山の外輪山の南から東にかけて縦走することにしました。
以前、地蔵岳から外輪山西側を北上して鈴ヶ岳を経て赤城北面道路の峠まで歩いているので、今回で赤城山の外輪山はほぼ1周歩いたことになります。
5月に赤城を歩くのは久しぶり。ハルゼミの声を聞きながら涼しい風に吹かれて花もたくさん咲いていて快適な山歩きでした。
ただちょっと残念なのは朝は快晴だったのに、雲がどんどん湧いてきて遠くが見えなくなってしまったことです。まあ梅雨前のこの時期は特に仕方がないことですが。
今年は6月後半は北海道登山旅行なので、それまでにあと1回くらいは日帰り登山をしておきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する