記録ID: 5927385
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2023年09月12日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:59
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:51
距離 9.0km
登り 1,198m
下り 1,198m
12:59
ゴール地点
天候 | 満天の星〜晴れのち曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴロゴロとした岩が多いコース。 選択した双子山往復は段差の大きな道が少ないので膝への負担は小さい。駒津峰から仙水峠へ下るルートは先月膝を痛めてしまった。概ね整備はきちんとされている印象も駒津峰以降は中級コースらしさのある骨が折れるアップダウンと少し鎖がある。 |
その他周辺情報 | こもれび山荘に宿泊 ややイビキに悩まされてしまいました。耳栓あった方が良いかも。売ってはいます。登山は火曜日で仙流荘はお休みの日。全く調べておらず、臨時便で降りてゆっくりしようとしたが大失敗!暑いバスターミナルで待ちぼうけ。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
夜中2時過ぎにトイレのドアか何かで目が覚める。2時半にアラームをセットしていたが、起きる判断をしてあらかた済ませていた荷造りを終わらせつつ弁当のおいなりさんを食べる。登山中にモヨオスのが嫌なので外気温を確認したりで少し散歩。準備していたヘッドライトの調整を兼ねる。満天の星がとても印象的。しかし見える範囲が狭いので何処が見えているかよくわからない、、、何とか用を済ませて3時ちょっと前にスタート。先月子供を連れて双子山コースで駒津峰まで行ったのが、予行演習になって道迷いせずに済んだ。ヤマレコの警告もなし。順調に双子山、駒津峰まで行けたが先に進むにつれて帰りの負担が頭をよぎる。時間早く出られなかったら焦りが出てしまうかもしれないので3時スタートでよかった。双子山辺りで日の出、幻想的な山々が印象的。甲斐駒ヶ岳山頂まで雲はなく最高の山行となりました。朝早く出ると涼しいのもよかったし昼につれて雲がわき立ちつつ12時頃には甲斐駒ヶ岳は姿を隠してしまいました。13時には宿に戻れて荷造りの後しばし休憩。14時半くらいの臨時便で降りて来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する