記録ID: 592810
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
二週連続で東京最高峰登山 / 雲取山
2015年02月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:40
先週に引き続き雲取山へ。
前回ヘロヘロだった自分が不甲斐なく感じたこと、来たる登山シーズンには南アルプスの縦走、かなり長い距離を歩く予定なので体力づくりの一環で。
前回ガス欠になったことを反省して細目に食事を採った。
自分が持っているアイゼンが12本爪で雲取山にはオーバースペックなので登りは必要時のみアイゼン装着。
山行の1/3近くは雪が融け完全に地面が露出した状態。
下りはバスの時間と睨めっこ。前回は18:38のバスだが今回は一本前の16:03に乗れそう。
尻に火が着いたように山を駆けずり降りてきた。
前回の山行記と似たような写真ばかりUPしておりますので悪しからず。
前回ヘロヘロだった自分が不甲斐なく感じたこと、来たる登山シーズンには南アルプスの縦走、かなり長い距離を歩く予定なので体力づくりの一環で。
前回ガス欠になったことを反省して細目に食事を採った。
自分が持っているアイゼンが12本爪で雲取山にはオーバースペックなので登りは必要時のみアイゼン装着。
山行の1/3近くは雪が融け完全に地面が露出した状態。
下りはバスの時間と睨めっこ。前回は18:38のバスだが今回は一本前の16:03に乗れそう。
尻に火が着いたように山を駆けずり降りてきた。
前回の山行記と似たような写真ばかりUPしておりますので悪しからず。
天候 | 晴れ、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1/3くらいで雪が融けてます。 |
写真
登りは極力アイゼン使わないようにした。
アイゼン着用すると結構疲れるんだよね。私の12本爪はオーバースペックだもん。
みんな軽アイゼンやチェーンスパイクでサクサク歩いている。
先週と比べると大分雪が融けてきた印象。
アイゼン着用すると結構疲れるんだよね。私の12本爪はオーバースペックだもん。
みんな軽アイゼンやチェーンスパイクでサクサク歩いている。
先週と比べると大分雪が融けてきた印象。
右から。
間ノ岳、仙塩尾根が走って塩見岳、荒川三山、赤石岳、大沢岳、中盛丸山、聖岳、河内岳。
今シーズン赤石岳から聖岳縦走予定だけど赤石岳から聖岳にかけての稜線が乱暴なまでのUP&DOWNっぷりにワロタ。
(;´゜Д゜)…ナニアレ
間ノ岳、仙塩尾根が走って塩見岳、荒川三山、赤石岳、大沢岳、中盛丸山、聖岳、河内岳。
今シーズン赤石岳から聖岳縦走予定だけど赤石岳から聖岳にかけての稜線が乱暴なまでのUP&DOWNっぷりにワロタ。
(;´゜Д゜)…ナニアレ
撮影機器:
感想
少しずつ夏山登れる体力つけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
tomhigさん、雲取トレーニングおつかれさまです!
距離も稼げるし、帰りのバス以外のアクセスが抜群にいいですよね。
すっかり慣れっこのご様子。ホームになりそうですねー。
4層5層に連なる山脈の奥にそびえる富士子ちゃん、イッパツで持って行かれちゃいますよね!26番がベストショットでしょうか。
聖〜赤石は私も一昨年行きました。2日目の聖平から赤石避難小屋までが一番のキモでした。おっしゃる通りアホみたいなアップダウンで相当削られます。兎と中盛丸山が強敵かと思いきや赤石本体がその比ではなく襲ってきます。逆に言えば赤石の大きさがこれでもかと味わえるのでよいコースだったなぁと思いました。
初日に兎岳避難小屋まで行けてしまえばだいぶラクなのに・・・と思った覚えがありますが、だいぶトばさないと無理、でした。
水も百間洞までなかったと思うので、たくさん持って挑んでくださいね!
おはようございます。
長い距離歩けてそのうえ南アルプスや富士山まで見ることができる…。
気に入ってしまいました。
静岡県赴任時は標高800m強の秋葉山ちょくちょく登ってましたが、雲取山は倍の標高差、3倍の距離。
前回もそうですがバス停着くとヘロヘロ。
2回登って改めてfickleさんの健脚さを実感しました。
それにしても皆さん速い速い。
聖岳〜赤石の山行記拝見しました。
二日目かなりハードなことを雲取山からの眺めで改めて実感。
二年連続で登った荒川三山〜赤石もヘビーですね…。
雲取山で体力つけようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する