記録ID: 593229
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山(ヌカザス尾根〜三頭山〜槇寄山〜数馬)
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:34
距離 14.1km
登り 1,296m
下り 1,204m
14:38
【標準コースタイム】
03h55m 深山橋〜ヌカザス尾根〜三頭山〜三頭山避難小屋
02h20m 三頭山避難小屋〜槇寄山〜数馬
03h55m 深山橋〜ヌカザス尾根〜三頭山〜三頭山避難小屋
02h20m 三頭山避難小屋〜槇寄山〜数馬
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:15 奥多摩(着) (JR青梅線) 07:25 奥多摩駅 - 07:55 深山橋 (西東京バス [奥12]留浦経由 小菅の湯) 【帰り】 15:00 数馬 - 15:55 武蔵五日市駅 (西東京バス [五10]武蔵五日市駅) 16:10 武蔵五日市(発) (JR五日市線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており、危険箇所はありません。 登山者は少ないルートですが、トレースがありました。 ヌカザス山前、オツネノ泣坂が雪の急登で注意が必要です。 鶴峠分岐〜三頭山は、ふかふか雪が30cm程度です。 凍結路・雪道が続きますので、 登山道入口より、アイゼン着用がおすすめです。 トイレは、三頭橋〜登山道入口の駐車場、三頭山避難小屋、 仲の平、数馬バス停にあります。 |
その他周辺情報 | 登山道出口の近くに、数馬の湯があります。 |
写真
感想
ケーブルカーでのお手軽登山の次は、
もう少し登山感が欲しいと三頭山へ初挑戦。
途中、かなりの急坂が待ち構えていたり、
三頭山の手前でふかふか雪に遭遇したりと、
冬山登山を堪能できます。
ヌカザス尾根〜三頭山、三頭山避難小屋〜槇寄山〜数馬は、
ほとんど人と会わないルートでした。
静かな山歩きを楽しみたい方にも最適です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する