記録ID: 593348
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山へ(^_^)/
2015年02月17日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 539m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:50
10:55
30分
駐車場
11:25
90分
赤城山登山口
12:55
45分
赤城山山頂
13:40
65分
駒ケ岳
14:45
下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 アイゼンは持って行きましたが使いませんでした。 最後の下りはあった方が下りやすいです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
villaさん、こんばんは
赤城山は、行ったことがないんですが、行こう行こうとは思って行けて
いないんですよね
雪の時期でも、いいとは思っているんですが・・・
どうせ行くなら、湖面が見えたり、花が咲いている時期がいいかなぁと
思いつつ・・・早何年って感じですね
くりぼうさん、赤城山は松本から意外と近いんですよ(*^^)v
遠征好きなくりぼうさんならあっと言う間に着いちゃうよ
赤城山私は二回目なのですがどちらも積雪期なので、湖が綺麗な季節にも訪れたいですね(*^_^*)
けれど一番やってみたいのはワカサギ釣りかな
くりぼうさんも今年こそは(●^o^●)
こんばんは
villaさんくろたんさん
赤城山おつかれさまでした。
天気があまりよくなかったみたいですが
いっぱい雪と戯れられて気持ちもしゃきっと
したのではないでしょうか。
青空だとまた違った景色が楽しめたと思いますが
谷川方面からの風の流れで天候も変わりやすいとか
聞いたような気がしましたけどね。
はい(●^o^●)
何年かぶりに行ってきました
赤城へは2度ほどご一緒してますよね(*^_^*)
登りながらあの日のこと思い出してました
途中地震があったんですよね〜
コースも結構記憶に残っていましたよ(*^^)v
だれかがイカを焼いていていい匂いが漂っていたことも
またご一緒したいです(●^o^●)
villaさん、こんばんは
今回はvillaさんにしてはアップ早いねぇ
しかし、赤城山・・・
もうすっかり霧氷がなくなっちゃってるね
オラが行った時とは全然違ってなんだか淋しい雰囲気になっちゃってるね
またリベンジしなくちゃね
今度は駒ヶ岳〜黒檜山の逆周りで是非
しかし、あの急登をアイゼン無しで歩いちゃうとは流石ですね
オラには絶対真似できねぇ
アップ早いですか
けど・・・
そうなんですよ〜(;_;)/~~~
ゾロさんの行った時のよな霧氷を期待してたのにいっこもなくて(;_:)
でも二人でバーチャル霧氷見てきたからいいんです(●^o^●)
はい(*^。^*)
またリベンジ行ってみますね(*^^)v
ついでにワカサギ釣りも
アイゼンは下りは付ければよかったなと
今度はチェーンスパイク持ってきます(●^o^●)
女子2人での山行お疲れ様でした。
女子2人なのに体育会系とは、やりますな。
晴れ女villa様でも、たまには外すんやね〜
体育会系ガテン系で頑張ってきました
ほんとは雪だし曇ってるしドキドキやったけど(>_<)
ちょっとしたことで不安になってまだまだだな〜と・・・
けど下山する頃はそんなこと忘れちゃってた
あの変なビデオ撮影に花咲かせてました〜
villa大佐、おはようござんす
『赤城の山も今日限りぃ』
とならず、2回目の登頂みたいだね♪
赤城山の主峰は黒檜山だけど、展望がいいのは地蔵岳なんで、次回は地蔵岳も登ってネ(^_-)-☆
それにしても、くろたんさんのコマネチは腰が入ってて決まってるねぇ(o´艸`)
これで首を傾げていたらたけしだと思っちゃうよ(笑)
今度群馬に来る際は美味しいお店教えるネ(⌒^⌒)b
『赤城の山も今日限りぃ』
はなんかのCM??
はい(*^^)v二回目の赤城行ってきましたよ(*^^)v
でもまだ地蔵岳には行ってないや
そやで〜
くろたんのヤマネチもコマネチもぴか一なんだから(*^^)v
いつかたいさんとのコラボ実現させたいですね(●^o^●)
群馬のお店&温泉情報は任した!!
また行くと思うのでその時はよろしくお願いします〜(●^o^●)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する