冬の黒斑山



- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 532m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8時半頃、ビジターセンターの駐車場になんとか入れましたが、
もうほとんど満車状態。
スノーシューはザックに背負い、アイゼンを付けてトレッキングスタート。
思っていたより雪は深く、踏み固められてもないので、結構歩きづらい。
この冬初めて付けたアイゼン、慣れてないから歩き方が悪いのか、
それともこんなもんなのか、付けていても下り道ではスルスルと
滑ってしまい神経使います。
この日は雲ひとつない青空、そして風もないので、歩き始めてすぐに
暑くなってしまいました。
途中 景色のいい所で、休憩がてら上着を一枚脱ぎます。
歩いて行くと、富士山から八ヶ岳、南アルプスに御嶽山など
どんどん視界が広がっていき、ある程度まで上ってくると
北アルプスの山々もズラリと一同に姿を現してくれます。
相変わらずのノロノロペースで、やっと槍ノ鞘に到着。
目の前にドドーンと姿を現す浅間山。
秋にも来ているのだけど、やっぱり感動してしまう。
そして左に目をやれば、一番の急登が待ってます。
でも頑張ってそこを登ればトーミの頭。もうひと踏ん張り!
私はペースが遅いので、何回も何回も沢山の人達に先を譲り、
よし、これでのんびりマイペースで歩けるぞと思うのですが、
そんな私をよそに、後から後からどんどん人が登ってくる。
黒斑山、人気なんですね〜。
トーミの頭でランチタイム。黒斑山山頂はその後で。
多くの人で賑わっている場所から少し離れた所に座り
最近お気に入りの雑炊(フリーズドライの卵スープ+コンビニおにぎり)を
作ってお腹を満たします。
トーミの頭からちょっと歩くと、そこは黒斑山山頂。
目の前の浅間山をバックに山頂看板をパチリ。
これは帰宅後いろんな方のヤマレコを読んで知ったのですが、
この看板、午前中は完全に雪の下に埋まっていたらしく、
どなたかが一生懸命掘り出して、ちゃんと見えるようにして
くれたみたいです。 知らなかった〜、感謝!
山頂から来た道を戻り、トーミの頭で今度はコーヒータイム。
その後も上ってきたルートと同じ道で車坂峠まで戻りました。
割とのんびりしていたと思うのですが、私たちが下っている時にも
まだ上ってくる人たちが結構いて、ちょっと驚きました。
結局 背負っていたスノーシューもヒップソリも出番はなく。
下りで何回か尻もちをつきながら、でも無事に楽しく
戻ってくることができました。
秋に続き冬の黒斑山も歩くことが出来、そして前回同様今回も
最高の天気の中 素晴らしい景色を眺めることができ、本当に
楽しい一日となりました。
その後、前回も立ち寄った 「あぐりの湯こもろ」で汗を流し
帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する