ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5935710
全員に公開
ハイキング
奥秩父

[奥秩父の山]柳沢峠からハンゼノ頭と黒川鶏冠山

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
15.6km
登り
766m
下り
753m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:28
合計
4:09
距離 15.6km 登り 766m 下り 770m
5:50
28
6:18
6:20
4
6:24
6
6:30
6:34
14
6:48
6:51
36
7:27
7
7:34
12
7:46
7:49
15
8:04
8:05
4
8:24
8:25
4
8:34
8:45
3
8:53
12
9:05
14
9:19
8
9:27
31
9:58
1
9:59
ゴール地点
天候 朝のうち、快晴。のち、ところにより雲がでてきました。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠に無料駐車場あります。おおまかに見て、25台くらいは駐車できそうです。
清潔なトイレあります。ありがたし。
コース状況/
危険箇所等
 柳沢峠〜ハンゼノ頭〜柳沢ノ頭〜柳沢峠はルートは明瞭なのですが、所々に分岐か?と思わせるような箇所があります。ピンクテープはほぼないようなので気になる箇所は現在位置を確認しながら歩きました。
 柳沢峠〜黒川鶏冠山は分岐にはしっかりと案内標識があり、ルートも明瞭で全体的に歩きやすいです。しかし、鶏冠神社の直前付近はちょっとした岩場になっており、足の置き場に注意して歩きました。
その他周辺情報 柳沢峠から車で15分ぐらいのとこに『大菩薩の湯』があります。県外者は3時間で620円で利用できます。券売機に”モンベル”と記載されたボタンがあったのでモンベル会員は割引が利用できるかも(要確認でお願いします)。
おはようございます!今日はこちらの柳沢峠駐車場からスタートします。無料で利用できます。ありがたし。駐車状況は5/25台くらいでした。
2023年09月16日 05:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/16 5:48
おはようございます!今日はこちらの柳沢峠駐車場からスタートします。無料で利用できます。ありがたし。駐車状況は5/25台くらいでした。
国道411から林道に入ってほどなく、ハンゼノ頭方面に向かう分岐があります。素で林道を進んでしまい、引き返しました🤣
2023年09月16日 05:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/16 5:57
国道411から林道に入ってほどなく、ハンゼノ頭方面に向かう分岐があります。素で林道を進んでしまい、引き返しました🤣
ということで、ほどなくハンゼノ頭に到着です。景観が良く南アルプス方面や富士山が見えるとのことですが、ガスで視界不良でした😭ベンチが設置されており休憩適地です。
2023年09月16日 06:17撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
9/16 6:17
ということで、ほどなくハンゼノ頭に到着です。景観が良く南アルプス方面や富士山が見えるとのことですが、ガスで視界不良でした😭ベンチが設置されており休憩適地です。
と思ったら、ハンゼノ頭山頂からうっすら富士山!
2023年09月16日 06:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/16 6:19
と思ったら、ハンゼノ頭山頂からうっすら富士山!
ガスがちょっとずつ晴れだしてきていて、ガスとお天道さまの光で幻想的ですね😃
2023年09月16日 06:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
9/16 6:25
ガスがちょっとずつ晴れだしてきていて、ガスとお天道さまの光で幻想的ですね😃
柳沢ノ頭に到着です。
2023年09月16日 06:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
9/16 6:29
柳沢ノ頭に到着です。
柳沢ノ頭に二等三角点がありました。点名は柳沢峠だそうです。
2023年09月16日 06:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/16 6:29
柳沢ノ頭に二等三角点がありました。点名は柳沢峠だそうです。
ぐるっと周回して柳沢峠の駐車場に戻ってきました。駐車車両が3台くらい増えていました。我が相棒は白のスイスポです。
2023年09月16日 06:49撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/16 6:49
ぐるっと周回して柳沢峠の駐車場に戻ってきました。駐車車両が3台くらい増えていました。我が相棒は白のスイスポです。
苔多めです🤤苔を観察しているおじさまがいらっしゃいました。
2023年09月16日 07:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/16 7:14
苔多めです🤤苔を観察しているおじさまがいらっしゃいました。
いい苔!種類なんかは全くわからないのですが、なんか苔好きなんです。
2023年09月16日 07:16撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/16 7:16
いい苔!種類なんかは全くわからないのですが、なんか苔好きなんです。
六本木峠です。ここから大菩薩嶺へも向かえるんですね。
2023年09月16日 07:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/16 7:25
六本木峠です。ここから大菩薩嶺へも向かえるんですね。
横手山峠です。ここから登り勾配がちょっとだけキツメになります。
2023年09月16日 07:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/16 7:48
横手山峠です。ここから登り勾配がちょっとだけキツメになります。
ここはヤマレコの地図上の”黒川鶏冠山の三角点”地点になります。
2023年09月16日 08:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/16 8:06
ここはヤマレコの地図上の”黒川鶏冠山の三角点”地点になります。
分岐から先に見晴台へ。素晴らしい富士山と、手前は大菩薩嶺の稜線でしょうか。
2023年09月16日 08:11撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/16 8:11
分岐から先に見晴台へ。素晴らしい富士山と、手前は大菩薩嶺の稜線でしょうか。
ちょっと小さいですが、奥列の中央部は金峰山の五丈石でしょうか?中央列の左手側は乾徳山付近かな?
2023年09月16日 08:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
9/16 8:21
ちょっと小さいですが、奥列の中央部は金峰山の五丈石でしょうか?中央列の左手側は乾徳山付近かな?
山座同定は全然できないのですが、おそらく中央付近は甲武信ヶ岳とその周辺の山々だと思います。それにしてもいい天気だぁ😊
2023年09月16日 08:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/16 8:21
山座同定は全然できないのですが、おそらく中央付近は甲武信ヶ岳とその周辺の山々だと思います。それにしてもいい天気だぁ😊
今回も良さげなキノコ写真を何枚か撮ってきました😊
2023年09月16日 08:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
9/16 8:25
今回も良さげなキノコ写真を何枚か撮ってきました😊
ちょっとわかりにくいところにある三等三角点、点名は『黒川』だそうです。踏み跡が周囲に微妙にあるのでよく周囲を観察して探してみよう🤣
2023年09月16日 08:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
9/16 8:27
ちょっとわかりにくいところにある三等三角点、点名は『黒川』だそうです。踏み跡が周囲に微妙にあるのでよく周囲を観察して探してみよう🤣
鶏冠神社の直前はちょっと岩々しており、足の置き場に気を配りながら歩きました。
2023年09月16日 08:43撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/16 8:43
鶏冠神社の直前はちょっと岩々しており、足の置き場に気を配りながら歩きました。
続いて鶏冠神社に向かうと、山梨百名山の証が祠のそばにありました。
2023年09月16日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
9/16 8:36
続いて鶏冠神社に向かうと、山梨百名山の証が祠のそばにありました。
鶏冠神社から富士山と大迫力の大菩薩嶺!
2023年09月16日 08:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
9/16 8:37
鶏冠神社から富士山と大迫力の大菩薩嶺!
柳沢峠から国道411号を塩山方面に進むと『大菩薩の湯』があります。こんな時間(午前10時半)から温泉だぁ😊
2023年09月16日 10:26撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/16 10:26
柳沢峠から国道411号を塩山方面に進むと『大菩薩の湯』があります。こんな時間(午前10時半)から温泉だぁ😊
『大菩薩の湯』で購入しました。黄桃らしく、果肉が黄色らしいです。(一つ冷やし中)おいしそう🤤
8
『大菩薩の湯』で購入しました。黄桃らしく、果肉が黄色らしいです。(一つ冷やし中)おいしそう🤤
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

奥多摩・多摩の百山 〇ハンゼノ頭
          〇黒川鶏冠山(くろかわけいかんざん)

 奥多摩・多摩の百山と山梨百名山ねらいで黒川鶏冠山・ハンゼノ頭を歩きました。全体的に良く整備されていてとても歩きやすい登山道だと感じました。アップダウンもそこまできつくなく、軽快に歩くことができました。それと黒川鶏冠山は”静かなる山”のタイトル持ちで、タイトルどおりに他のハイカーさんとほとんど会うことがなく、とても静かな山行を楽しむことができました。静かな山好きの方は訪れてみてはいかがでしょうか?
 
 山座同定は全然できないのですが、最近、好んで奥秩父の山々を歩くことが多かったからか、なんとなくこの山は方角からも前に登った〇〇山じゃなかろうか?と当たりがちょっとつけられるようになり、自分が登った山を改めて遠くから眺められることがうれしく感じられるようになりました😊もっと色々な山々へ行って見聞を広めていきたいと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

黒川鶏冠山!!!

落合から登ろうと考えていましたが駐車場が不確かで諦めていたので参考になりました🙏💦

ほんと皆さんのレコが参考になります(-人-)

そして富士山も見れるなんて…計画するしかない😂

静かな道良いですよね\( ´ω` )/
登山渋滞がおきたり山頂が人だらけだと毎回萎えますもん(笑)

だからこそ奥武蔵や奥秩父系は大好きです( ´∀`)b

お疲れ様でしたm(_ _)m
2023/9/20 8:19
いいねいいね
1
ハセさんこんばんは!

ほんと、皆さんのレコはアフター登山も含めてとても参考になりますよね😊
まだまだ暑い日が続きますが、涼しくなってきたら奥武蔵フェチのハセさんのレコで勉強させていただきたいて、登山計画に活用させていただきたいと思います🤣

柳沢峠の駐車場は国道沿いで便もよく、とても利用しやすいと思います。アフター登山に立ち寄るポイントがあり、また、塩山が近いので登山帰りにブドウ狩りを楽しまれているレコなんかもありましたよ。

柳沢峠〜黒川鶏冠山は標高1400m〜1700mぐらいをアップダウンするのですが、生息する樹木の種類から、紅葉時期がとても良さそうなのですよね。紅葉狙いも考えたのですが、我慢できなくなり足を運んでしまいました🤣
2023/9/21 20:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら