ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5941505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2023年09月16日(土) 〜 2023年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:40
距離
18.5km
登り
1,876m
下り
2,189m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:40
合計
7:10
距離 13.0km 登り 1,787m 下り 783m
6:26
6:27
6
6:33
6:34
58
7:31
7:36
34
8:10
8:11
29
8:41
8:48
22
9:10
9:24
44
10:08
4
10:13
10:18
34
10:52
11:00
15
11:14
44
11:59
57
12:56
2日目
山行
3:08
休憩
0:00
合計
3:08
距離 5.5km 登り 90m 下り 1,406m
5:15
79
6:34
18
6:52
88
8:20
3
8:23
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 11時くらいから雲が上がってきてました
2日目:早朝は晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿発の南アルプス登山者バスで夜叉神峠へ
0時くらいに仮眠所?みたいな旅館について4時間ほど広間のようなところで仮眠(座布団とブランケット付)
広河原行きのバスですが、夜叉神峠で途中下車できます。
帰りは御座石鉱泉からバスで韮崎駅→あずさで新宿へ
コース状況/
危険箇所等
危ない箇所はないです。
迷いそうなところは分かりやすくロープが張ってあったり、稜線も⚪︎×が、しっかり書いてあります。
2023年09月16日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 5:42
ここから見える景色で一気にテンション上がります
2023年09月16日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 6:29
ここから見える景色で一気にテンション上がります
富士山が…!この日はこの後雲が上がってきてしまって、富士山の姿は拝めず…
2023年09月16日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 6:58
富士山が…!この日はこの後雲が上がってきてしまって、富士山の姿は拝めず…
2023年09月16日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 7:28
2023年09月16日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 8:10
2023年09月16日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 8:13
南御室小屋に着くまで結構へばってました、、
苺平あたりでエナジージェル飲んでだいぶ復活した!
2023年09月16日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 8:41
南御室小屋に着くまで結構へばってました、、
苺平あたりでエナジージェル飲んでだいぶ復活した!
2023年09月16日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:08
南御室小屋!ここで休憩できてすごい回復した!
2023年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:19
南御室小屋!ここで休憩できてすごい回復した!
ここの水がとんでもなく美味しかった🥹✨✨持ってきた南アルプス天然水のペットボトルの中身入れ替えた。
2023年09月16日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 9:12
ここの水がとんでもなく美味しかった🥹✨✨持ってきた南アルプス天然水のペットボトルの中身入れ替えた。
いいテント場
ここまでテント装備で、この上を身軽に登るのも楽しそう。
2023年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:19
いいテント場
ここまでテント装備で、この上を身軽に登るのも楽しそう。
八ヶ岳みたいな苔苔の山道!とっても好き
2023年09月16日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:40
八ヶ岳みたいな苔苔の山道!とっても好き
2023年09月16日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:52
ようやぬ森林限界突破〜
2023年09月16日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:02
ようやぬ森林限界突破〜
ちょっと雲はあるけど絶景!
2023年09月16日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:02
ちょっと雲はあるけど絶景!
あっちのほうが今日のゴール
まだまだ遠い〜
2023年09月16日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:03
あっちのほうが今日のゴール
まだまだ遠い〜
こういう白砂の傾斜の道初めてだけど、かなり登りにくかった…ストックあって助かった〜
2023年09月16日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:04
こういう白砂の傾斜の道初めてだけど、かなり登りにくかった…ストックあって助かった〜
2023年09月16日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:04
2023年09月16日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:05
道の⚪︎が本当にわかりやすい
いい登山道です
2023年09月16日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:08
道の⚪︎が本当にわかりやすい
いい登山道です
オベリスク!
2023年09月16日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:08
オベリスク!
薬師岳小屋
本当はここに泊まりたかったんだけど、満室でした😣
2023年09月16日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:17
薬師岳小屋
本当はここに泊まりたかったんだけど、満室でした😣
鳳凰小屋までまだまだ!
2023年09月16日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:21
鳳凰小屋までまだまだ!
2023年09月16日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:24
まずは薬師岳!
2023年09月16日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/16 10:25
まずは薬師岳!
山の上の方はちょっと紅葉してた!
2023年09月16日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:38
山の上の方はちょっと紅葉してた!
綺麗な稜線〜
2023年09月16日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:40
綺麗な稜線〜
東側からの雲が強くて、ほぼ右は視界なし…
オベリスクもちらっと見えたり、すぐ隠れたり…
2023年09月16日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:52
東側からの雲が強くて、ほぼ右は視界なし…
オベリスクもちらっと見えたり、すぐ隠れたり…
観音岳登頂!
本当はこの後地蔵岳経由しないで鳳凰小屋直行しようと思ってましたが、山頂で出会った人たちが今日行った方がいいよとおすすめされて、地蔵岳も行くことに!
2023年09月16日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:54
観音岳登頂!
本当はこの後地蔵岳経由しないで鳳凰小屋直行しようと思ってましたが、山頂で出会った人たちが今日行った方がいいよとおすすめされて、地蔵岳も行くことに!
2023年09月16日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:55
この時点ではまだ見えていた…けど
2023年09月16日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:13
この時点ではまだ見えていた…けど
2023年09月16日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:43
2023年09月16日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:51
着いた頃にはガスガスでした〜
2023年09月16日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:04
着いた頃にはガスガスでした〜
2023年09月16日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:04
でもこの地蔵岳手前の砂道がとにかく登りにくそうで、ここを下りで使えたのは大きかった!
2023年09月16日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:10
でもこの地蔵岳手前の砂道がとにかく登りにくそうで、ここを下りで使えたのは大きかった!
写真だとなかなか伝わらないけどものすごい傾斜の砂の坂
2023年09月16日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:16
写真だとなかなか伝わらないけどものすごい傾斜の砂の坂
2023年09月16日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:19
2023年09月16日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:20
鳳凰小屋着!
お昼もきちんと食べずに来たので、7時間半近く歩き続けてだいぶ疲れました?
2023年09月16日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 13:08
鳳凰小屋着!
お昼もきちんと食べずに来たので、7時間半近く歩き続けてだいぶ疲れました?
この冷コーヒー!美味しかった!
2023年09月16日 15:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 15:48
この冷コーヒー!美味しかった!
これ!
2023年09月16日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 12:55
これ!
夜ご飯はカレーライス
2023年09月16日 17:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 17:02
夜ご飯はカレーライス
おかわり無料✨
2023年09月16日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 16:59
おかわり無料✨
小屋の人が紹介してたお花
これがホウオウシャジンで
2023年09月16日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 17:15
小屋の人が紹介してたお花
これがホウオウシャジンで
こっちがシラヒゲソウ
だそうです。
2023年09月16日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 17:15
こっちがシラヒゲソウ
だそうです。
朝から下山します。
御座石鉱泉9:05のバスを目指します。
2023年09月17日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 5:20
朝から下山します。
御座石鉱泉9:05のバスを目指します。
途中の富士見石で見事な富士山✨
2023年09月17日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 5:21
途中の富士見石で見事な富士山✨
肉眼だとこの10倍くらい近く感じる
2023年09月17日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 5:22
肉眼だとこの10倍くらい近く感じる
小屋でお弁当にしてもらった朝ごはんをちょっとここで食べました。贅沢。
2023年09月17日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 5:26
小屋でお弁当にしてもらった朝ごはんをちょっとここで食べました。贅沢。
朝日に照らされる木々が美しい〜
2023年09月17日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 5:33
朝日に照らされる木々が美しい〜
これは金峰山?
2023年09月17日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 5:47
これは金峰山?
これはもしかして甲斐駒ヶ岳?
2023年09月17日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 6:26
これはもしかして甲斐駒ヶ岳?
綺麗だ〜
2023年09月17日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 6:33
綺麗だ〜
2023年09月17日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 6:34
2023年09月17日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 7:04
無事下山!
休憩してたら御座石鉱泉のおばあちゃんがお漬物くれました。塩味が身体に染み渡る〜とっても美味しかったです!
2023年09月17日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 8:36
無事下山!
休憩してたら御座石鉱泉のおばあちゃんがお漬物くれました。塩味が身体に染み渡る〜とっても美味しかったです!
素敵な山でした。
2023年09月17日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 8:55
素敵な山でした。
撮影機器:

感想

東京方面から夜行バスで行く予定だったので、行ける登山口が夜叉神峠だけだったため、必然的にこのコースに。本当は薬師岳小屋に泊まりたかったけど、予約できなかったので鳳凰小屋へ。
ただ夜叉神峠から鳳凰小屋まではコースタイムで7時間半くらい。今までこんなにロングコースを登りで歩いたことがないので、ソロということもあり、ちょっと不安でした。
実際歩いて、膝周りに結構疲労は溜まった感じはあります😣1人だとちゃんと休憩を取らないのも良くない…。
でも確かに道自体はとても歩きやすいし景色もいいので良い道ですが、ロングコースには違いないです。(ロングコースだからといって傾斜が緩いわけでもなく、それなりに登りは登り)

鳳凰小屋もほっこりしたいい小屋でした。
同じ部屋にいたお姉様方は日本各地を歩き回ってるといった話をしてました、すごいなぁ。私も60歳過ぎても登れるくらいの体力が欲しい…。

復路は御座石鉱泉コースで。ちょこちょこ木々の合間から山が見えますが、基本は樹木帯の中の登山道、といった感じです。ここの登りも登りやすいと書いてはあるものの、結構きつい登りな気がしますが。

個人的に北アルプスをいくつか登ったことで自信がついていた気がしていたけど、南アルプスの山の方が結構しんどかったり玄人向けだなと思いました。
いつか北岳も行きたいと思ってましたが、しっかり鍛え直さないと。
鳳凰三山もまた行きたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら