記録ID: 5943065
全員に公開
ハイキング
奥秩父
北奥千丈岳・国師ヶ岳・金峰山
2023年09月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 780m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:31
距離 11.0km
登り 782m
下り 781m
12:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
当日はロードバイクで大弛峠まで自走 帰りは勝沼ぶどう郷駅までロードバイクで下り中央本線で輪行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠⇔国師ヶ岳間に多数ある木の階段が湿っていて滑りやすい程度で他は特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 大弛峠へ向かう途中、金峰山荘付近にラスト自動販売機があるがスポーツドリンクは軒並み売り切れであった。(午前5時頃通過) コンビニは大弛峠手前30km程度の国道140号との分岐が最後。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 大弛小屋の営業時間前に通過してしまう場合は小屋で補給できない想定で飲料、食料を準備していく必要がある。 |
感想
3連休はおおむね天気は晴れそうだが時間によっては曇が広がったり雷雨になったりしそうな天気予報。それでもどこか1日は登山に行きたいと思い本日決行。
もともとは金峰山で引き返さず瑞牆山まで行って戻ってくる予定としていましたが、金峰山までに予定より時間を要したのと瑞牆山自体が雲に覆われている眺望が望めなさそうであることからモチベーションが上がらず金峰山で折り返すことにしました。結果コースの難易度は大幅に低下したはずですが、登山口到着までにすでに消耗していたのか疲労がかなり目立つ印象で終始ペースがあがらず。
一方で天候については行動中はほぼ晴れであり、標高が高いことから涼しさを感じるくらいで、疲労を除けば非常に快適なハイキングとなりました。眺望も完全に雲に覆われてしまうようなことは無くて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する