川場スキー場から武尊山 川場谷 BCスキー


- GPS
- 05:06
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 729m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
川場スキー場に向かう道は完全な雪道でした。 登れなくなったのか、道路上でチェーンを付けてる車を見ました。 あれは危ないのでやめていただきたい。 駐車場の手前でも、登れなくなってしまった車を数台見かけました。 なかなか雪道のレベルが高い川場スキー場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武尊山までは踏み跡がなくてもほぼ稜線歩きなので晴れていれば全く問題ありません。 今日は前日に雪が降ったため、雪が深いところがありました。 また、所々凍結した急斜面があったのでワカンの方は大変そうでした。 1箇所かなり深いクレバスがありました。 写真も撮ってあるので参考までに。 川場谷の滑走は初めてだったのですが、予習を念入りにしたおかげで何とかなりました。 ただ、登り返しはかなり疲れました。 尾根に出るまでが急登、尾根に出てからも何箇所か急登がありました。 上部は深い樹林帯なので歩きやすそうなところを探しながら登りました。 |
写真
感想
今日は午後から天気が回復しそうなので川場スキー場から武尊山に行ってきました。
昨日雪が降っていたので雪の状態に不安がありますが、川場谷を滑りたいと思います。
川場の街中辺りから路面に雪が出だします。
スタッドレスやチェーンなどの滑り止めがないと登れません。
駐車場は4階に停めました。何回から入れているのか分かりませんが。。
登山届けを記入して回数券を2枚購入。900円でした。
しかし、コース整備のためか、8時から始まるはずのリフトが8時半くらいに動き出しました。
次のリフトもすぐに乗れませんでした。
リフト乗り場のところにある「パノラマハウス」は登山者の待合室になってました(笑)
9時20分ごろにようやくフード付きリフトが動き出しました。
風が強く寒いのでフードはありがたかったです。
リフト降り場から登山開始です。
パノラマハウスでシールを貼り付けてあったので先頭でコースイン。
しかし、直登が登れずすぐにピットイン(笑)
アイゼンに履き替え先行者の皆さんが作ってくれたトレースを登っていきます。
ここから山頂までずっとアイゼンでした。
最初の急登を抜けると剣が峰山が見えてきました。
でも雪が締まっていて歩きやすく、見た目ほど大変じゃなかったです。
下りはかなり大変でした。
前向きのまま進むとザックに付けてるスキーが雪面にぶつかってしまうのでバックステップで降りました。
途中、かなり深いクレバスがありました。
落ちたら登るのが大変そうでした。
このあたりまで来ると風は強いものの快晴になりました。
山頂直下に最後の急登があり、それを登ると武尊山に到着です。
周りの山もだいぶ雲が取れ、ほぼ全部の山が見えました。
早速、川場谷の滑る斜面付近でピットチェックをやってみます。
あれだけ山を滑っていて自分でやるのは初めてですが。。
YOUTUBEで見たとおりにやってみます(笑)
肘3回目で20cmくらいがずれました。次に肩7回目で60cmくらいがずれました。
昨日の積雪は20cmくらいだったのでしょうか。
滑るのは問題ないと判断し、滑走準備をします。
後続の3人パーティーも同じく川場谷を滑るようです。
一人かと思ってたからちょっと安心。
新雪が昨日の積雪分なのであまり沈まず楽に滑れます。
やっぱり膝以上だともうちょっと太い板の方がいいらしいです。
来シーズンは買っちゃおうかな。。
下の方まで滑ってくると滝が出てきました。
滝の辺りしか水流がなかったのですが、念のためになるべく沢床には行かないようにします。
予習では登り返す尾根の手前の尾根を越えるとあったので同じようにやってみました。
が、ちょっと登り返す高さが違ったのか尾根を越えたあとのトラバースが大変でした。
何とか乗り切り、目指す尾根が目の前に見えました。意外と急でした。
トラバースしたり、ジグザグに登ったりしながら高度を稼ぎます。
1650mあたりで尾根上に出ました。
そこからも何箇所か急登だったり、樹林帯だったりと楽ではありませんでした。
ようやく木々の隙間からリフトが見え安心できました。
シールを外し、何食わぬ顔でスキー場のコースに合流しました。
登り返しは2時間弱でした。こののぼり返しがもうちょっと楽だったら人気のコースになるんでしょうね。
今回も無事に帰ってくることが出来ました。
今日はどうもでした。山頂で少しだけお話させて頂いたと思います
(シリセードと言えば思い出しますか?)
鞍部に着いたときに振り返ったら、4本くらいのシュプールがあったので
気持ちよく滑って行ったのだと思いましたよ。
hase130さん
コメントありがとうございます!
晴れてて滑るコースがよく見えたので安心して楽しく滑ることが出来ました。
雪も前日降ったおかげでかなり良かったです。
登り返しでシュプールが見えたのでよーく探しましたが尻セードの跡はありませんでした。
楽しみにしてたのに(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する