ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594776
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

川場スキー場から武尊山 川場谷 BCスキー

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.7km
登り
729m
下り
1,326m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:34
合計
5:06
距離 8.7km 登り 729m 下り 1,343m
9:43
43
スタート地点
10:26
78
11:44
12:18
151
14:49
ゴール地点
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス 川場スキー場に向かう道は完全な雪道でした。
登れなくなったのか、道路上でチェーンを付けてる車を見ました。
あれは危ないのでやめていただきたい。

駐車場の手前でも、登れなくなってしまった車を数台見かけました。
なかなか雪道のレベルが高い川場スキー場です。
コース状況/
危険箇所等
武尊山までは踏み跡がなくてもほぼ稜線歩きなので晴れていれば全く問題ありません。
今日は前日に雪が降ったため、雪が深いところがありました。
また、所々凍結した急斜面があったのでワカンの方は大変そうでした。
1箇所かなり深いクレバスがありました。
写真も撮ってあるので参考までに。

川場谷の滑走は初めてだったのですが、予習を念入りにしたおかげで何とかなりました。
ただ、登り返しはかなり疲れました。
尾根に出るまでが急登、尾根に出てからも何箇所か急登がありました。
上部は深い樹林帯なので歩きやすそうなところを探しながら登りました。
立派な川場スキー場の駐車場です。
前は駐車料金を取っていましたが、今は無料です。
2
立派な川場スキー場の駐車場です。
前は駐車料金を取っていましたが、今は無料です。
最初に乗るリフトです。
スキーを履いていればどちらに乗っても大丈夫です。
登山のみの場合には一番左のリフトに乗ります。
2
最初に乗るリフトです。
スキーを履いていればどちらに乗っても大丈夫です。
登山のみの場合には一番左のリフトに乗ります。
朝はまだ空いていてすぐに乗れました。
1
朝はまだ空いていてすぐに乗れました。
2つ目のフード付きリフトはなかなか動き出しません。
昨日の雪かきをしてるのでしょうか。
結局9時20分頃に動き出しました。
2
2つ目のフード付きリフトはなかなか動き出しません。
昨日の雪かきをしてるのでしょうか。
結局9時20分頃に動き出しました。
リフトを降り、ちょっと登ったところから。
最初の急登が見えます。
2
リフトを降り、ちょっと登ったところから。
最初の急登が見えます。
振り返って乗ってきたリフト。
降り場付近にいる半分以上が登山者のようです。
好天予報だから多いですね。
1
振り返って乗ってきたリフト。
降り場付近にいる半分以上が登山者のようです。
好天予報だから多いですね。
急登目前でシールからアイゼンに変えます。
さすがにシールでは登れない傾斜でした。
この後一度もスキーを履かずに武尊山に登りました。
3
急登目前でシールからアイゼンに変えます。
さすがにシールでは登れない傾斜でした。
この後一度もスキーを履かずに武尊山に登りました。
アイゼンを付けてるとどんどん道が出来ていきました(笑)
最初のラッセルの人はかなり大変だったことでしょう。
トレースありがとうございました。
3
アイゼンを付けてるとどんどん道が出来ていきました(笑)
最初のラッセルの人はかなり大変だったことでしょう。
トレースありがとうございました。
急登を登りきったところで休憩中のラッセル隊の皆さん。
6
急登を登りきったところで休憩中のラッセル隊の皆さん。
樹氷も何とか残っていました。
3
樹氷も何とか残っていました。
次の急登、剣が峰山です。
4
次の急登、剣が峰山です。
こちらは意外と楽に登れました。
3
こちらは意外と楽に登れました。
しかし下りがもっと急。
前向きだとスキーが当たってしまうのでバックステップで降りました。
4
しかし下りがもっと急。
前向きだとスキーが当たってしまうのでバックステップで降りました。
山頂付近は雲の中。
3
山頂付近は雲の中。
と思いきやすぐに晴れてきました。
2
と思いきやすぐに晴れてきました。
振り返って剣が峰山もよく見えます。
4
振り返って剣が峰山もよく見えます。
雲の流れが速い。
1
雲の流れが速い。
3人集まっているところに・・・
2
3人集まっているところに・・・
クレバスがありました。
かなり深かったです。
4
クレバスがありました。
かなり深かったです。
霧氷がきれいでした。
8
霧氷がきれいでした。
さあ、いよいよ山頂直下までやってきました。
5
さあ、いよいよ山頂直下までやってきました。
パノラマで。
振り返って剣が峰山と左は赤城山。
こっちから見ると黒檜山が一番大きく見えます。
3
振り返って剣が峰山と左は赤城山。
こっちから見ると黒檜山が一番大きく見えます。
最後の急登。
山頂が見えました。
3
山頂が見えました。
武尊山に到着。
朝の天気が嘘のような快晴になりました。
少し風があったけど、いい天気です。
8
武尊山に到着。
朝の天気が嘘のような快晴になりました。
少し風があったけど、いい天気です。
西から北をパノラマで。
2
西から北をパノラマで。
谷川岳方面もいい天気になったようです。
3
谷川岳方面もいい天気になったようです。
さて、川場谷を滑ります。
5
さて、川場谷を滑ります。
ちょっと降りたところから振り返って。
後続の3人パーティーのスキーヤーが手を振っています(笑)
4
ちょっと降りたところから振り返って。
後続の3人パーティーのスキーヤーが手を振っています(笑)
剣が峰山がかっこいい。
5
剣が峰山がかっこいい。
ここからが深すぎず浅すぎず、雪がよくて滑っていて楽しかったです。
3
ここからが深すぎず浅すぎず、雪がよくて滑っていて楽しかったです。
いい斜度でした。
8
いい斜度でした。
もうちょっと楽しめそうです。
2
もうちょっと楽しめそうです。
滝が出てきました。
下に流れがあると思うので沢床にはなるべく行かないようにします。
2
滝が出てきました。
下に流れがあると思うので沢床にはなるべく行かないようにします。
予習では確かこれを下ると大変だったので、右の尾根を登ってみます。
1
予習では確かこれを下ると大変だったので、右の尾根を登ってみます。
最初は直登で、ある程度登ったらトラバースしてみます。
しかしこのトラバースが早かった模様。
尾根を越えたあと、降りるときが大変でした。
2
最初は直登で、ある程度登ったらトラバースしてみます。
しかしこのトラバースが早かった模様。
尾根を越えたあと、降りるときが大変でした。
この尾根を登っていくとスキー場に戻れます。
1
この尾根を登っていくとスキー場に戻れます。
尾根に登ってる途中で武尊山を見てみます。
4
尾根に登ってる途中で武尊山を見てみます。
滑ったシュプールがよく見えました。
後続の3人パーティーも滑ってきてます。
8
滑ったシュプールがよく見えました。
後続の3人パーティーも滑ってきてます。
かなり急でした。
2
かなり急でした。
尾根に到着。
ここからも何度か急登がありました。
1
尾根に到着。
ここからも何度か急登がありました。
武尊山の全貌。
上部は樹林帯です。
歩けるところを探しながら。
1
上部は樹林帯です。
歩けるところを探しながら。
遠くにリフトが見えました。
1
遠くにリフトが見えました。
無事、スキー場に到着。
6
無事、スキー場に到着。

感想

今日は午後から天気が回復しそうなので川場スキー場から武尊山に行ってきました。
昨日雪が降っていたので雪の状態に不安がありますが、川場谷を滑りたいと思います。

川場の街中辺りから路面に雪が出だします。
スタッドレスやチェーンなどの滑り止めがないと登れません。
駐車場は4階に停めました。何回から入れているのか分かりませんが。。
登山届けを記入して回数券を2枚購入。900円でした。
しかし、コース整備のためか、8時から始まるはずのリフトが8時半くらいに動き出しました。
次のリフトもすぐに乗れませんでした。
リフト乗り場のところにある「パノラマハウス」は登山者の待合室になってました(笑)
9時20分ごろにようやくフード付きリフトが動き出しました。
風が強く寒いのでフードはありがたかったです。

リフト降り場から登山開始です。
パノラマハウスでシールを貼り付けてあったので先頭でコースイン。
しかし、直登が登れずすぐにピットイン(笑)
アイゼンに履き替え先行者の皆さんが作ってくれたトレースを登っていきます。
ここから山頂までずっとアイゼンでした。
最初の急登を抜けると剣が峰山が見えてきました。
でも雪が締まっていて歩きやすく、見た目ほど大変じゃなかったです。
下りはかなり大変でした。
前向きのまま進むとザックに付けてるスキーが雪面にぶつかってしまうのでバックステップで降りました。
途中、かなり深いクレバスがありました。
落ちたら登るのが大変そうでした。
このあたりまで来ると風は強いものの快晴になりました。
山頂直下に最後の急登があり、それを登ると武尊山に到着です。
周りの山もだいぶ雲が取れ、ほぼ全部の山が見えました。

早速、川場谷の滑る斜面付近でピットチェックをやってみます。
あれだけ山を滑っていて自分でやるのは初めてですが。。
YOUTUBEで見たとおりにやってみます(笑)
肘3回目で20cmくらいがずれました。次に肩7回目で60cmくらいがずれました。
昨日の積雪は20cmくらいだったのでしょうか。
滑るのは問題ないと判断し、滑走準備をします。
後続の3人パーティーも同じく川場谷を滑るようです。
一人かと思ってたからちょっと安心。
新雪が昨日の積雪分なのであまり沈まず楽に滑れます。
やっぱり膝以上だともうちょっと太い板の方がいいらしいです。
来シーズンは買っちゃおうかな。。

下の方まで滑ってくると滝が出てきました。
滝の辺りしか水流がなかったのですが、念のためになるべく沢床には行かないようにします。
予習では登り返す尾根の手前の尾根を越えるとあったので同じようにやってみました。
が、ちょっと登り返す高さが違ったのか尾根を越えたあとのトラバースが大変でした。
何とか乗り切り、目指す尾根が目の前に見えました。意外と急でした。
トラバースしたり、ジグザグに登ったりしながら高度を稼ぎます。
1650mあたりで尾根上に出ました。
そこからも何箇所か急登だったり、樹林帯だったりと楽ではありませんでした。
ようやく木々の隙間からリフトが見え安心できました。
シールを外し、何食わぬ顔でスキー場のコースに合流しました。
登り返しは2時間弱でした。こののぼり返しがもうちょっと楽だったら人気のコースになるんでしょうね。

今回も無事に帰ってくることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4488人

コメント

きれいなシュプールが残っていましたよ
今日はどうもでした。山頂で少しだけお話させて頂いたと思います
(シリセードと言えば思い出しますか?)
鞍部に着いたときに振り返ったら、4本くらいのシュプールがあったので
気持ちよく滑って行ったのだと思いましたよ。
2015/2/28 21:59
Re: きれいなシュプールが残っていましたよ
hase130さん
コメントありがとうございます!
晴れてて滑るコースがよく見えたので安心して楽しく滑ることが出来ました。
雪も前日降ったおかげでかなり良かったです。

登り返しでシュプールが見えたのでよーく探しましたが尻セードの跡はありませんでした。
楽しみにしてたのに(笑)
2015/3/1 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら