ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5949211
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山:鳥取県

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
7.7km
登り
987m
下り
973m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:14
合計
7:10
8:33
4
8:49
8:50
18
9:07
9:08
6
9:14
9:14
24
9:38
9:38
55
10:34
10:34
8
10:41
10:47
15
11:02
11:21
50
12:12
12:24
6
12:30
12:31
20
12:51
13:01
10
13:11
13:36
4
13:40
13:40
17
13:57
13:58
14
14:11
14:12
30
14:42
14:43
8
14:51
14:51
3
14:54
14:55
19
15:14
15:15
25
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
元谷ルート:整備された登山道。夏山登山道ほどではないが、階段も多い。
 急登で、階段の幅が狭すぎる箇所もあるので、下山時に足が震える人は危ないかも。
夏山登山道:ほぼ階段。上の方は道が狭く、人の多い土日祝日は登りと下りで血栓状態になり、長い待機列も。
その他周辺情報 山頂避難小屋は水洗トイレあり。
六合目避難小屋は持参した携帯トイレ用の個室がある。便器などのトイレ設備はなく、携帯トイレも売られていない。

その他として、犬を連れている登山者さんが複数。犬が苦手な人は無雪期の土日祝日は避けた方が無難。
米子城跡に向かう途中の公園。
2023年09月16日 14:18撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 14:18
米子城跡に向かう途中の公園。
グーグルさんによると、サルスベリ。
2023年09月16日 14:40撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 14:40
グーグルさんによると、サルスベリ。
米子ボート協会だったかの艇庫だが何だかがあるあたりだったはず。
一羽の鳥がバサァ…してた。
2023年09月16日 14:42撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/16 14:42
米子ボート協会だったかの艇庫だが何だかがあるあたりだったはず。
一羽の鳥がバサァ…してた。
バサァ…
2023年09月16日 14:42撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/16 14:42
バサァ…
季節外れの白鳥。
写真を撮ろうとしたら、こちらに寄ってきた。
餌付けされていると思われる。
2023年09月16日 14:49撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/16 14:49
季節外れの白鳥。
写真を撮ろうとしたら、こちらに寄ってきた。
餌付けされていると思われる。
米子城跡。
2023年09月16日 15:13撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 15:13
米子城跡。
入り口。
2023年09月16日 15:15撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 15:15
入り口。
井戸跡らしいか、自然の力が偉大すぎてよく分からない。
2023年09月16日 15:19撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 15:19
井戸跡らしいか、自然の力が偉大すぎてよく分からない。
てっぺん。
水路と思しき溝が走っている。
ここに登る途中では、白い防護服を着た方達がスズメバチの巣を駆除していた。
2023年09月16日 15:31撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 15:31
てっぺん。
水路と思しき溝が走っている。
ここに登る途中では、白い防護服を着た方達がスズメバチの巣を駆除していた。
広々。
東屋もあるけれど、先客がいらしたので、使用せず。
2023年09月16日 15:38撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/16 15:38
広々。
東屋もあるけれど、先客がいらしたので、使用せず。
中海かな。
2023年09月16日 15:39撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/16 15:39
中海かな。
石垣と市街地。
2023年09月16日 15:40撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 15:40
石垣と市街地。
番所跡からてっぺんを撮影。
2023年09月16日 15:59撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 15:59
番所跡からてっぺんを撮影。
長屋門。
2023年09月16日 16:07撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 16:07
長屋門。
イオン米子駅前の「四六時中」というお店で食べた晩御飯。
2023年09月16日 17:12撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/16 17:12
イオン米子駅前の「四六時中」というお店で食べた晩御飯。
同じお店のデザートセット。
ほうじ茶系。
2023年09月16日 17:33撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/16 17:33
同じお店のデザートセット。
ほうじ茶系。
木板とともに登ってきました。
ここに到着する前に、黒と多分イエローのラブラドルを連れている二人組がおられて、ちょっとだけ撫でさせて頂き、ホクホク。
2023年09月17日 09:06撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 9:06
木板とともに登ってきました。
ここに到着する前に、黒と多分イエローのラブラドルを連れている二人組がおられて、ちょっとだけ撫でさせて頂き、ホクホク。
夏山登山道に比べると狭いし、階段もあるけれど、ちゃんと山道。
2023年09月17日 09:09撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 9:09
夏山登山道に比べると狭いし、階段もあるけれど、ちゃんと山道。
一気に視界が開ける。
これだけでもこのルートにきた甲斐があった。
とは言え、今回もてっぺんの眺望は無いかも…
2023年09月17日 09:41撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/17 9:41
一気に視界が開ける。
これだけでもこのルートにきた甲斐があった。
とは言え、今回もてっぺんの眺望は無いかも…
北方向。
なお、ここでウロウロしていたら、先へ行く道が分からなくなり、しばらく彷徨うことに。
前の写真の、人が沢山いる付近の木に赤いテープが沢山あるのに気付いて、ようやく進むことが出来た。
2023年09月17日 09:44撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/17 9:44
北方向。
なお、ここでウロウロしていたら、先へ行く道が分からなくなり、しばらく彷徨うことに。
前の写真の、人が沢山いる付近の木に赤いテープが沢山あるのに気付いて、ようやく進むことが出来た。
こちらも階段が増えてきた。
2023年09月17日 10:05撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 10:05
こちらも階段が増えてきた。
幅の異なる、急な階段を経て夏山登山道に合流。
板の重さに時折フラつきながら歩く。
晴れてきた。
2023年09月17日 12:03撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 12:03
幅の異なる、急な階段を経て夏山登山道に合流。
板の重さに時折フラつきながら歩く。
晴れてきた。
板を渡して、お昼休憩。
前回は人は少なめだったのに、今回はイベントのせいか頂上も一杯。
下山する人と入れ替わりで空いたスペースに座る。
2023年09月17日 13:04撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/17 13:04
板を渡して、お昼休憩。
前回は人は少なめだったのに、今回はイベントのせいか頂上も一杯。
下山する人と入れ替わりで空いたスペースに座る。
避難小屋で休憩している人も多かった。
2023年09月17日 13:07撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/17 13:07
避難小屋で休憩している人も多かった。
剣ヶ峰方面。
尖っている。
2023年09月17日 13:31撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 13:31
剣ヶ峰方面。
尖っている。
下山開始。
前は真っ白だったが、こういう景色だったのか。
2023年09月17日 13:38撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 13:38
下山開始。
前は真っ白だったが、こういう景色だったのか。
木道。
風が強い。
2023年09月17日 13:47撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 13:47
木道。
風が強い。
こうして見ると崩落箇所多いなあ。
2023年09月17日 14:02撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
9/17 14:02
こうして見ると崩落箇所多いなあ。
ボランティア受付で完了報告をして、バス停に戻る途中。
こんな碑があったのか。
2023年09月17日 15:57撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
9/17 15:57
ボランティア受付で完了報告をして、バス停に戻る途中。
こんな碑があったのか。

感想

三ヶ月以上経ってしまった。

前回、せっかく登ったのに、てっぺんがミルキーだったので、再挑戦。
でも夏山登山道往復は飽きるから、出来れば別ルートを試したい。
元谷ルートは永遠の初級者でも大丈夫なのだろうかとネット検索してみると、どうやらいけそう。
夏山登山道から下山時に元谷へ、というルートがお勧めされていたけど、地図を見れば、明らかに元谷ルートの方が急登。
夏山登山道の往復でも膝が笑ってすっ転ぶ自分には恐ろし過ぎるので、逆方向に歩くことに決めた。

前日は米子に泊まり、自転車を借りて久しぶりに米子城跡へ行ってみた。
整備された道を上っていくと、白い防護服を着た方たちが。
スズメバチの巣があるということだけど、今は通っても大丈夫とのことで、お礼を言って進んだ。
近くには一匹のオレンジ頭の死骸が置かれていたが、4-5cmもの大きさで、デカッ!とビビる。
あんなんに刺されまくったら、そら死ぬわ。
怖い。

翌日、ホテルの部屋を出る時に何かが落ちる音が聞こえたが、ドアにぶら下げる札かな?戻った時に拾えばいいや、と特に気にせず駅へ向かった。
登山者さんと思しき人たちとともにバスを待っている時に、財布がないことに気付く。
あの時の音か!
大慌てでホテルに戻り、財布を拾って駅へ急ぐも、目の前を通り過ぎていくバス。
と言うか、普通にホテル前の道通っていくやんけ!
ホテル前のバス停を確認した時に時刻表が見えなかったから、ルートが違うと諦めたのに…

大山は諦めるかどうするか悩んだけれど、次があるかどうかも分からないので、タクシーで伯耆大山駅まで行ってもらうことに。
ここでバスに追いつけるはず!

ところが、バスの時刻表に伯耆大山北口とは書いてあるけど、駅とは書いていなかったわけで。
タクシーを降りてバス停を確認しても、それらしい路線はなく。
タクシーの運転手さんが、「北口」ってのは駅とは関係ない場所だと携帯で調べてくれて、再び、タクシーに乗り直し。
ビラ大山だったか、アスレチック前まで乗せてもらって、やっとバスに乗ることが出来た。
無駄に3千円以上の余分なお金がかかってしまった。

間抜けなアクシデントはあったものの、予定通りの時間に到着した。
バス停下の広場で何やらイベントをやっているっぽいので、チェックしてみると、山頂エリアの木道補修用の板を持ってあがろう!というキャリーアップイベント。
前回、ポスターで見て、日付的に無理やろ、と申し込みをスルーしたやつか、と思い出す。
飛び入りで行けるかな?と行ってみたら、キャンセルがあったのか、行ける、とのこと。
2本? 4本?と聞かれて、2本を選択。
ただでさえ重い荷物なのに、4本て死ねるわ!

2本をバックパックのサイドポケットに突っ込み、上を紐で括って、背負う。
重い。
前より心持ち荷物を減らしてきたけど、焼石に水。
ヨタヨタと歩き始める。
交番で登山届を書くつもりだったのに、とてもそんな寄り道をする気になれない。
まあ、夏山登山道に並ぶメジャールートみたいだし、元谷ルートの途中にも登山届を出す場所はあるだろう、と踏んでそのまま元谷登山口の方へ。
大神山神社に向かう途中で犬を撫でさせて頂いて、元気をもらう。
さらに進んで拝殿でお参り後、登山道へ。
結局、途上に登山ポストは見つけられなかった。

夏山登山道に比べると、ちゃんと山道。
起伏もちょこちょこあるし、階段も少なめ。
木立の中なので眺望はほぼないものの、同じ方向をひたすら登るような状態ではない。

やがて開けた場所に出た。
白い石でゴロゴロのエリアは歩きにくかったけど、山並みが一望できて感動した。
重そうな雲に、今回も山頂は白いかも、と心配になりつつ、景色を堪能して、さあ先に進もう、と思ったところで、ルートが分からず、辺りを見回す。
いつのまにか他の登山者さんたちはいなくなっていて、ついていくこともできない。
とりあえず避難小屋の方へ行ってみるか?なんて悩みつつウロウロするうち、進行方向右手に立ち並ぶ木々の枝に揺れるたくさんのリボンにようやく気づいた。
リボンに沿って行くと、細い土の道が。
ここか?ほんとにここか?とビクビクしたけれど、他の登山者さんや道標が現れて、ホッとした。

上の方に行くと元谷ルートも階段になると、途中で話をした方から伺っていたけれど、その言葉通り、ほぼ階段になる。
しかも、幅や高さが一定でないので、足の置き場に悩むところも。
これ、下りで使ってたら相当に怖かったはず。
足を滑らせたら無事では済まないんじゃないか。
同じルートを、お子さんを背負って登っている方がいらしたが、ここも背負って登ったのだとしたら、恐ろしすぎる…
まあ、降ろして登ればいいのだろうが。

そんなこんなで夏山登山道の合流点にようよう辿り着き、人で溢れる避難小屋エリアで少し休憩してから、山頂を目指す。
2枚の板は頭よりも高い位置にあるため、何度か枝に引っかかったり、道を譲った時に重さで後ろによろけて尻餅ついたり。
肩にどんどん食い込んでくる重みに、ボランティア参加を後悔したけど、もし参加前の時点からやり直せるってなっても、やっぱり参加はするだろうなあ、と考える。

基本的に自分の山登りは、やたら重い体重と荷物を背負って上まで行き、ほとんど変わらない重さを下に持って降りるだけと言う、何の役にも立たないピストン運動なわけで。
それが、今回のこの重みは、人の役に立つ! 意味のある重さ!
すれ違う方にお礼を言われたりもする!
素晴らしい!!
とはいえ、重いので、足取りはどんどん鈍くなるわけだけど。

ふらふらになりつつ、やっとこさで頂上に着き、板を渡して任務完了。
俺はやったぜ!
小屋の前も山頂碑のエリアも大勢の人が休憩していた。
お昼ご飯を食べて、夏山登山道から下山。
三合目あたりでおそらく階段の丸太部分に足を置いたらしく、大回転しながらすっ転んで頭を打ったりしながらも、無事に?降りて、ボランティア受付で完了報告を行った。
ら、温泉施設の無料券を頂いてしまった。
もう一度、来なくてはならんのか?

帰りは伯耆大山駅までのバスに乗り、電車で米子まで戻って終了した。

なお、犬連れの方が三組ほどいらして驚いたのだが、そのうちのお一人が、犬を連れていることで心無い言動を受けることがあると憤っていたのだが。
「犬が苦手なんです!」と叫んで横を通り過ぎたという人のことを、「うちの犬は足元で大人しくしていたのに、わざわざ口に出す必要はないだろう、黙って通ればいいのに!」と言っていたのには閉口してしまった。
自分は犬大好きだけど、登山に犬は必携でもなければ緊急時に必要なものでもないわけで。
まさかこんなところで犬と出会うとは予想しない人も多いだろうし、苦手な人から見れば、存在そのものが攻撃なのではないかと。
それなのに相手に口に出すのも我慢しろと言うのは違うんじゃないか、みたいに反論してみたけれど、やっぱり「でも別に犬は禁止されていないのに」と不満そうだった。
言われた自分は完全な被害者、と言う感覚のようだったけれど、犬が苦手な人にとっては、加害者なんじゃないかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら