ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953035
全員に公開
沢登り
白山

目附谷

2023年09月16日(土) 〜 2023年09月18日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:16
距離
44.7km
登り
3,323m
下り
3,347m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
0:00
合計
8:28
7:58
39
スタート地点
8:37
8:37
83
林道ゲート
10:00
10:00
260
巡視路入口(深谷)
14:20
14:20
126
目附谷入渓
16:26
宿泊地
2日目
山行
9:24
休憩
0:00
合計
9:24
5:28
42
宿泊地
6:10
6:10
47
紅滝下
6:57
6:57
59
二重滝下
7:56
7:56
164
ゴリラ岩
10:40
10:40
90
co1816二俣
12:10
12:10
30
co2100連瀑帯
12:40
12:40
110
co2200連瀑帯
14:30
14:30
22
稜線
14:52
3日目
山行
6:40
休憩
0:28
合計
7:08
5:03
60
6:03
6:11
38
6:49
6:49
18
7:07
7:07
15
7:22
7:22
31
7:53
7:54
3
7:57
8:15
36
8:51
8:51
31
9:22
9:22
52
10:14
10:14
12
10:26
10:27
15
10:42
10:42
89
12:11
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 晴れ
3日目 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一里野スキー場に駐車。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜林道終点:特に問題なし
林道終点〜巡視路:巡視路入口は深谷を少し登った左岸側。向かい側に小屋あり。巡視路は立屋谷までは比較的歩きやすいが、立屋谷以降は踏み跡が薄くなる。
目附谷:滝の数は多いが、どれも難しくはない。今回ロープは使用せず。しかし、大きい滝が多く、特に源頭部の滝ではロープが出しにくいでしょう。ある程度沢に慣れた人向けの沢。
出発
2023年09月16日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:58
出発
駐車場から20分程度で林道ゲート
2023年09月16日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:37
駐車場から20分程度で林道ゲート
林道は深谷まで。深谷は荒れている。深谷を遡って、小屋が見えたらその対岸に巡視路入口。
2023年09月16日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:02
林道は深谷まで。深谷は荒れている。深谷を遡って、小屋が見えたらその対岸に巡視路入口。
巡視路は立屋谷まではそれなりにしっかりした道。
2023年09月16日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:27
巡視路は立屋谷まではそれなりにしっかりした道。
巡視路の終点からは沢を下ろす。途中出てくる堰堤は右岸巻き。
2023年09月16日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:47
巡視路の終点からは沢を下ろす。途中出てくる堰堤は右岸巻き。
本流に出たら、あとはゴーロ歩き。
2023年09月16日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:21
本流に出たら、あとはゴーロ歩き。
巨岩がゴロゴロ
2023年09月16日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:02
巨岩がゴロゴロ
イワナ手づかみ。痩せているのでリリース。
2023年09月16日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 14:48
イワナ手づかみ。痩せているのでリリース。
淵もあるが、水量は少な目
2023年09月16日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:12
淵もあるが、水量は少な目
取水堰堤はハシゴで越える
2023年09月16日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:19
取水堰堤はハシゴで越える
両岸が立って、段差が増えてきて、沢登りらしくなってくると鳴谷の出合。
2023年09月16日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:52
両岸が立って、段差が増えてきて、沢登りらしくなってくると鳴谷の出合。
鳴谷出合付近でC1
2023年09月16日 17:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 17:57
鳴谷出合付近でC1
途中で採れたヒラタケは味噌汁に
2023年09月16日 17:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 17:30
途中で採れたヒラタケは味噌汁に
今日は夏野菜カレー
2023年09月16日 18:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 18:25
今日は夏野菜カレー
空は満天の星空でした
2023年09月17日 03:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 3:52
空は満天の星空でした
行動時間が長いので、日の出とともにdepa
2023年09月17日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:42
行動時間が長いので、日の出とともにdepa
ゴルジュっぽくなってきた
2023年09月17日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:59
ゴルジュっぽくなってきた
地形図の滝マークの1つ目、紅滝20m
2023年09月17日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:03
地形図の滝マークの1つ目、紅滝20m
でっかい。
2023年09月17日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:12
でっかい。
一段上がると釜
2023年09月17日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:16
一段上がると釜
水しぶきをあびながら、釜横右岸の小ルンゼを巻く。さほど苦労せず巻ける。
2023年09月17日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:20
水しぶきをあびながら、釜横右岸の小ルンゼを巻く。さほど苦労せず巻ける。
上流部はいよいよゴルジュっぽい感じに
2023年09月17日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:42
上流部はいよいよゴルジュっぽい感じに
釜持ちの滝。難しくはないんだが…
2023年09月17日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:43
釜持ちの滝。難しくはないんだが…
泳がないと取り付けない。
2023年09月17日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:52
泳がないと取り付けない。
滝マーク2つ目。二重滝。地形図では紅滝となっているが、間違いだそうな。
2023年09月17日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:55
滝マーク2つ目。二重滝。地形図では紅滝となっているが、間違いだそうな。
これも立派な滝。少し戻ったところの斜面から巻く。これまたうまく岩壁をかわして、苦労なく巻くことができた。
2023年09月17日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:58
これも立派な滝。少し戻ったところの斜面から巻く。これまたうまく岩壁をかわして、苦労なく巻くことができた。
ゴリラ岩とゴリラsamoa
2023年09月17日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 7:57
ゴリラ岩とゴリラsamoa
ゴルジュに日が差してきた
2023年09月17日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:11
ゴルジュに日が差してきた
2023年09月17日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:16
滝もポンポン出てくる
2023年09月17日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:17
滝もポンポン出てくる
どれもわりと簡単に登れる
2023年09月17日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:18
どれもわりと簡単に登れる
ゴルジュも続く
2023年09月17日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:36
ゴルジュも続く
両岸ますます屹立
2023年09月17日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:40
両岸ますます屹立
すごい風景だ
2023年09月17日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:42
すごい風景だ
滝はどれも登れるが、上流の滝ほどぬめった
2023年09月17日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:51
滝はどれも登れるが、上流の滝ほどぬめった
2023年09月17日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:51
2023年09月17日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:52
2023年09月17日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:03
2023年09月17日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:43
2023年09月17日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:46
いよいよ源頭っぽい雰囲気に。co1816二俣。
2023年09月17日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:37
いよいよ源頭っぽい雰囲気に。co1816二俣。
co1816二俣を過ぎると滝がどんどん出てくる。
2023年09月17日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:57
co1816二俣を過ぎると滝がどんどん出てくる。
最初の滝。10mF。下部は右岸を登り、上部はガレ場を巻いて通過。このガレ場が不安定で少し緊張。
2023年09月17日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:57
最初の滝。10mF。下部は右岸を登り、上部はガレ場を巻いて通過。このガレ場が不安定で少し緊張。
その他、滝はどんどん出てくる。
2023年09月17日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:07
その他、滝はどんどん出てくる。
難しくはないが、落ちるとアウトな滝ばかりなので慎重に。
2023年09月17日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 11:12
難しくはないが、落ちるとアウトな滝ばかりなので慎重に。
どの滝もそこそこ大きい
2023年09月17日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:30
どの滝もそこそこ大きい
ぐんぐん高度を上げる
2023年09月17日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:08
ぐんぐん高度を上げる
co2100連瀑帯
2023年09月17日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:11
co2100連瀑帯
下部は普通に直登。ぬめる。
2023年09月17日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:13
下部は普通に直登。ぬめる。
上部の滝だけ直登できず。
2023年09月17日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 12:16
上部の滝だけ直登できず。
右岸を小巻き。源頭
2023年09月17日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 12:17
右岸を小巻き。源頭
幸せな詰め
2023年09月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:24
幸せな詰め
しかしまだまだ滝は続く。
2023年09月17日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:35
しかしまだまだ滝は続く。
co2200連瀑帯。下部は直登。
2023年09月17日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:35
co2200連瀑帯。下部は直登。
最後の滝(飛び出す滝)は左岸のリッジ状を巻く。ブッシュ頼り。
2023年09月17日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:44
最後の滝(飛び出す滝)は左岸のリッジ状を巻く。ブッシュ頼り。
すごいスラブ壁
2023年09月17日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 13:03
すごいスラブ壁
源頭の滝
2023年09月17日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:05
源頭の滝
最後まで気が抜けない
2023年09月17日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:09
最後まで気が抜けない
2023年09月17日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:10
本当にきれいなところ
2023年09月17日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:16
本当にきれいなところ
本当に滝がいっぱい
2023年09月17日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 13:19
本当に滝がいっぱい
水もきれずにずっとある。稜線から50〜100m下まではあった。
2023年09月17日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:21
水もきれずにずっとある。稜線から50〜100m下まではあった。
最後は白いガレ
2023年09月17日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:16
最後は白いガレ
ガラガラなので慎重に
2023年09月17日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:22
ガラガラなので慎重に
少しハイマツを漕いで、草原に飛び出す。
2023年09月17日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:26
少しハイマツを漕いで、草原に飛び出す。
夏道!
2023年09月17日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 14:27
夏道!
あとは夏道を下るだけ
2023年09月17日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 14:52
あとは夏道を下るだけ
四塚山周辺は本当に気持ちよかった
2023年09月17日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 14:55
四塚山周辺は本当に気持ちよかった
小屋を目指したが、時間切れでビバーク
2023年09月17日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 16:18
小屋を目指したが、時間切れでビバーク
次の日はまさかの雨。ずぶぬれで加賀禅定道をひたすら下る。
2023年09月18日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 6:14
次の日はまさかの雨。ずぶぬれで加賀禅定道をひたすら下る。
小屋
2023年09月18日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 7:58
小屋
土砂降り…
2023年09月18日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 8:41
土砂降り…
しかし、下界は晴れ。なーんだ。
2023年09月18日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:43
しかし、下界は晴れ。なーんだ。

感想

山岳会の長老から、いい沢だと聞いていた。以来ずっと遡行したかったが、なかなか天候に恵まれず、ようやく遡行することができた。
1日目
一里野スキー場に車を置いてdepa。林道は深谷まで続いていて、深谷からは巡視路を辿る。巡視路は森に消えかけている。立屋谷からは特に踏み跡は薄くなるが、路を辿ってco1100付近の沢から目附谷に下りる。下る谷は堰堤が出てきて右岸巻き。本流に合流してからはゴーロ歩き。鳴谷出合でC1。

2日目
今日は勝負の日なので3時起き。薄っすら明るくなったら5時depa。depaしてすぐ紅滝。釜からすぐの小ルンゼを右岸巻き。滝上に上がると立派なゴルジュの様相になる。二重滝は少し戻った斜面から巻く。二重滝上からは立派なゴルジュ帯となる。両岸岩壁は屹立し壮絶な雰囲気。しかしゴルジュ内の滝や段差は奇跡的に容易に登れたり巻けたりする。なんとかco1816二俣に到達、そこからも滝が続く。たくさん滝が出てくるが、難しくはない。しかしロープを出すのは難しい。どんどん登る。co2100とco2200に連瀑帯。これを過ぎると大きな滝はない。

3日目
今日は夏道を下ろすだけ。天気は雨。ひたすら加賀禅定道を下ろす。下界に辿り着くと晴れていた。青空。いい沢だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

こんにちは、私も2週ほど前におなじルートで目附谷を遡ったものです。
写真の1個1個にあーこんなとこあった!と思い出しながら見させてもらいました。
本当にいいところでしたね、またいずれ訪れたいくらいには……
2023/10/7 20:19
直近で行かれている記録で非常に参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
本当にダイナミックな自然を全身で体感できるいいところでしたね!
2023/10/9 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら