ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595475
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山

残雪?の石鎚山(石鎚山ロープウェイから弥山まで)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
958m
下り
958m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
8:50
160
11:30
11:50
190
15:00
15:20
20
15:40
山頂成就駅
山頂の時間は適当です。
天候 晴 -4〜1℃ そよ風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松山自動車道の「いよ西条」で下り、国道11号、国道194号、愛媛県道12号
と乗りかえ石鎚山ロープウェイを目指しました。
道路箇所に看板が設置されているので、従って進めば問題ないと思います。

石鎚登山ロープウェイ株式会社 1月2日〜4月末までの運行時間8:40〜17:00
http://www.ishizuchi.com/
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】

剣山からピーク1639mまでの尾根上は赤テープや境界杭等の目印有り。
他は赤テープの目印無し。

二ノ鎖から先に進む場合は10本爪以上のアイゼン、ピッケル必須。
更にストックが1本有っても良い。

三ノ鎖の迂回路を登るときは下る方法を考え無事に降りられるよう
足場やホールドを工作しながらしながら進んでください。

「石鎚山公衆トイレ休憩所」は冬期閉鎖中です
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/ishizuchi-toilet-close.html
>【閉鎖期間】平成27年11月11日〜平成28年4月下旬頃(開所日は状況しだい)
>【利用方法】休憩所は緊急時の避難場所として開放。
>ご利用にあたってのお願い
>◆ご利用の際はチップ投入箱にクーポン券をお願いします。
>※度重なる盗難被害のため冬期閉鎖期間中は現金の投入はご遠慮いただいています。
>現金の場合は、石鎚登山ロープウェイ乗り場、岩黒レストハウス(土小屋)に協力金(100円)をお預けください。
>【クーポン券販売場所】石鎚登山ロープウェイ乗り場、岩黒レストハウス(土小屋)、道の駅天空の郷さんさん等

【危険箇所】

試しの鎖迂回路は急斜面をトラバースするので危険です。
トレースが無ければ、ここで引き返すのも有りだと思います。

二ノ鎖より上は夏道の迂回路どおり進みます。
トラバースが多く危険ですので、あまりお勧めしません。

どこで雪崩が起きても不思議ではないので可能な限り早く進んでください。

※2015年3月1日に滑落事故により男性1名がお亡くなりになったそうです。
ニュース - eat 愛媛朝日テレビ
http://eat.jp/news/index.html?date=20150302T115128&no=7
>警察によりますと事故があったのは石鎚山の前社ヶ森付近

【雪の状況】

積雪は石鎚山ロープウェイ山頂駅から試しの鎖辺りまでは十cm程度。
そこから先は0.5〜2m前後。
二ノ鎖下の鳥居が三分の二ぐらいは雪に埋もれていました。
また一部、表面から数cm下に弱層有り。

三ノ鎖の迂回路には最近、降った新雪や表面霜が圧雪された上に
2〜30cm積もっており歩きにくかったです。

雪が軟くピッケルやストックで支持できない場合は防水手袋を付けて
雪に腕を突込み手のひらで支持するという方法もあると思います。

二ノ鎖下の非難小屋上部と、その先2〜30m先の2箇所に幅10m未満の雪崩あり。
小さいデブリも所々、落ちていました。
西ノ冠岳の南側斜面などにも破断面の見える雪崩の跡あり。
クラック(雪割れ)は夜明峠の東側斜面に大きく開いていました。

先週の高い気温のときに発生したものと思われます。
ただ登山当日は再び凍り、締まっていたので二ノ鎖から先に進みました。

(注意)素人の観察結果です。上のデータは鵜呑みにしないでください。
その他周辺情報 成就社の白石旅館は営業しているようです。ご飯も食べられます。
http://tutigoya.com/stay-zyouzyu.html

温泉旅館 京屋|いよ観ネット
http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/4321/

駐車場有料 500台 500円/1日

トイレ有 備え付けのペーパーは有りません。売店で売っているようです。

温泉 1人500円 洗髪料 ボディソープ有 風呂の洗い場と脱衣所が改装されてた。

感想

ケータイを落としてしまいました。
落ちていった先は概ね判るので、探しにいきました。
落ちていった先にある沢に溜まったデブリの中を探しましたが
結局、見つけられず長時間居るのは危ないので諦めました。

山頂からの風景が素晴らしかったり、雪崩の跡があったりと
沢山の景色を撮っていただけに残念です。

【メモ】
持って行った水分は1.5L(500ml余り)
バックパック総重量は7kg強(冬山装備)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら