ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5955342
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

【都県境】小袖川遡行 都県境シリーズ完結!シメは過酷なツメでした😆

2023年09月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
16.1km
登り
1,507m
下り
1,496m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:23
合計
8:56
距離 16.1km 登り 1,507m 下り 1,507m
7:53
98
9:31
9:45
49
10:34
10:39
272
15:11
15:14
2
15:16
5
15:21
15:22
22
15:44
9
15:53
35
16:32
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場
コース状況/
危険箇所等
小袖川は入渓者の少ない沢のようで、釣人が入る所だけトレースが付いているようです。沢登りの基本的なリスクはありますので、初心者だけの入渓は当然ながらお勧めできません。
緊張を強いられたのは
第二堰堤のトラバース、大滝の高巻き、倒木・流木帯の通過、ツメの急斜面です。
詳しくは画像をご覧ください。
下山はイッパンドウなので特に言うことありませんが、滑落注意の表示多数でした。
よそ見やおしゃべりで落ちないようご注意ください。
その他周辺情報 のめこい湯にて立ち寄り湯 https://nomekoiyu.com/
下山メシは青梅市千ヶ瀬のとんかつ太郎さん https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13077855/
今日もちょっぴり寝坊😆
ダメ元で駐車場まで来たら駐められた!ラッキー♪
2023年09月18日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
13
9/18 7:36
今日もちょっぴり寝坊😆
ダメ元で駐車場まで来たら駐められた!ラッキー♪
とりあえず留浦橋まで降下!
2023年09月18日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/18 7:37
とりあえず留浦橋まで降下!
都県境は右の岬と左の橋を結んでいますが、奥多摩湖は遊泳禁止なので辿れません…残念無念(え?😳)
2023年09月18日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/18 7:51
都県境は右の岬と左の橋を結んでいますが、奥多摩湖は遊泳禁止なので辿れません…残念無念(え?😳)
今日はメットにハーネス+ジャラジャラスタイル😁
2023年09月18日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
17
9/18 7:56
今日はメットにハーネス+ジャラジャラスタイル😁
向かいの都県境尾根を辿ったのは冬だった…既に懐かしい 笑
2023年09月18日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 7:57
向かいの都県境尾根を辿ったのは冬だった…既に懐かしい 笑
下調べしてなかったけど橋の袂から入れそうな道あり
2023年09月18日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/18 7:58
下調べしてなかったけど橋の袂から入れそうな道あり
すぐに下りれそうな道を発見!
釣り人が付けた道かな🤔
2023年09月18日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 7:59
すぐに下りれそうな道を発見!
釣り人が付けた道かな🤔
下りてみると水線通しは難しく、奥の河原まで軽く高巻く
2023年09月18日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 8:02
下りてみると水線通しは難しく、奥の河原まで軽く高巻く
いざ、入渓!
2023年09月18日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
13
9/18 8:07
いざ、入渓!
連日の残暑のせいか、そんなに冷たくなくて助かる😆
2023年09月18日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
12
9/18 8:16
連日の残暑のせいか、そんなに冷たくなくて助かる😆
一つ目の堰堤は右から越えて、これは二つ目
なかなかスゴイ表情😳
右岸の巻き道へ
2023年09月18日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 8:26
一つ目の堰堤は右から越えて、これは二つ目
なかなかスゴイ表情😳
右岸の巻き道へ
ブレててスミマセン
グズグズのトラバースが恐ろしい…滑ったら堰堤下まで転落😱
ほっそいフィックスロープは心もとないけど、無いよりマシでビレイしながら通過
2023年09月18日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 8:30
ブレててスミマセン
グズグズのトラバースが恐ろしい…滑ったら堰堤下まで転落😱
ほっそいフィックスロープは心もとないけど、無いよりマシでビレイしながら通過
足が着かなそうな釜😳
今日は泳ぐつもりは全くない😆ので小さく巻き 笑
2023年09月18日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
16
9/18 8:36
足が着かなそうな釜😳
今日は泳ぐつもりは全くない😆ので小さく巻き 笑
上から見て
盛夏なら飛び込めそうだけどね 笑
2023年09月18日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 8:38
上から見て
盛夏なら飛び込めそうだけどね 笑
石積み堰堤(ワサビ田跡)も出てきます
2023年09月18日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/18 8:51
石積み堰堤(ワサビ田跡)も出てきます
ミニゴルジュ
ここも腰まで濡れたくないので巻き😆
2023年09月18日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/18 9:03
ミニゴルジュ
ここも腰まで濡れたくないので巻き😆
振り返って
雰囲気は善き👍
2023年09月18日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
12
9/18 9:04
振り返って
雰囲気は善き👍
年季の入った倒木帯あり…歩きにくい😓
2023年09月18日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 9:14
年季の入った倒木帯あり…歩きにくい😓
そして轟音と共に大滝(15m)出現😳
左壁が登れるハズなので取付くも途中がグズグズで厄介…
2023年09月18日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
16
9/18 9:30
そして轟音と共に大滝(15m)出現😳
左壁が登れるハズなので取付くも途中がグズグズで厄介…
安全策で少し大回りに高巻くことに
横から見ても迫力ある〜😳
2023年09月18日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
15
9/18 9:31
安全策で少し大回りに高巻くことに
横から見ても迫力ある〜😳
技量があればもう少しコンパクトに巻けるのかもしれないけど、乗っ越す岩もデカくて大高巻き💦
中央の青い筋が大滝
2023年09月18日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 9:37
技量があればもう少しコンパクトに巻けるのかもしれないけど、乗っ越す岩もデカくて大高巻き💦
中央の青い筋が大滝
高巻き完了!
少し戻って落ち口を確認…落差あるなぁ😳
2023年09月18日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 9:45
高巻き完了!
少し戻って落ち口を確認…落差あるなぁ😳
魚影は終始濃かったです
15〜20cmのイワナが多いかな?
静かにしてるとこんな感じで近くに見えてカワイイ😁
2023年09月18日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
14
9/18 9:51
魚影は終始濃かったです
15〜20cmのイワナが多いかな?
静かにしてるとこんな感じで近くに見えてカワイイ😁
小袖鍾乳洞に到着!
冷風がゴーゴー出てました😳
濡れてて寒いので早々に退散😆
2023年09月18日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/18 10:37
小袖鍾乳洞に到着!
冷風がゴーゴー出てました😳
濡れてて寒いので早々に退散😆
その上の岩壁には多数の支点と残地されたヌンチャク…ゲレンデだったのかな?
今でも来てるのかしら?
2023年09月18日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 10:42
その上の岩壁には多数の支点と残地されたヌンチャク…ゲレンデだったのかな?
今でも来てるのかしら?
沢はまだまだ続きます!
巻きたかったけど右の滝が一番安全そうだったのでシャワークライム…冷たッ!笑
2023年09月18日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
13
9/18 11:04
沢はまだまだ続きます!
巻きたかったけど右の滝が一番安全そうだったのでシャワークライム…冷たッ!笑
雰囲気は良いのだけれど大分疲れてきてる…
2023年09月18日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 11:29
雰囲気は良いのだけれど大分疲れてきてる…
二条3m
巻きは無いのでココも右の滝かな?
2023年09月18日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
12
9/18 11:31
二条3m
巻きは無いのでココも右の滝かな?
いざ!
ここもシャワーで冷たッ!笑
2023年09月18日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
12
9/18 11:33
いざ!
ここもシャワーで冷たッ!笑
大岩(8m)
あんなの倒れてきたらどうしよ…イヤ、どうしようもないよね😳
とりあえず足早に通過!
2023年09月18日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
12
9/18 11:56
大岩(8m)
あんなの倒れてきたらどうしよ…イヤ、どうしようもないよね😳
とりあえず足早に通過!
炭焼き窯跡
日も当たってあったかいのでオニギリ休憩ー
2023年09月18日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 12:05
炭焼き窯跡
日も当たってあったかいのでオニギリ休憩ー
ちょっと復活!
まだ先は長い…頑張ろう😤
2023年09月18日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 12:17
ちょっと復活!
まだ先は長い…頑張ろう😤
5m程の立派な滝
全身濡れそうなので小さく巻き😆
2023年09月18日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
15
9/18 12:24
5m程の立派な滝
全身濡れそうなので小さく巻き😆
水量は減ってきたけどまだまだ枯れそうにない…
奥多摩らしい渓相で好きだけど 笑
2023年09月18日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 12:34
水量は減ってきたけどまだまだ枯れそうにない…
奥多摩らしい渓相で好きだけど 笑
可愛らしい花が咲いてました
レイジンソウ(google調べ😆)
2023年09月18日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 13:07
可愛らしい花が咲いてました
レイジンソウ(google調べ😆)
ここまで5時間…長いわー😮‍💨
ツメに備えてここらでanpower!
2023年09月18日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
13
9/18 13:08
ここまで5時間…長いわー😮‍💨
ツメに備えてここらでanpower!
まぁでもこんな感じなら行ける行ける!
なんて進んで行ったら…
2023年09月18日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 13:13
まぁでもこんな感じなら行ける行ける!
なんて進んで行ったら…
うわぁ…延々と荒れ荒れやん…😓
2023年09月18日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 13:22
うわぁ…延々と荒れ荒れやん…😓
うへぇ…キッツ!
歩けそうなところを進み、ザック投げてからすり抜けたりして突破😤
だいぶ消耗💦
2023年09月18日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 13:25
うへぇ…キッツ!
歩けそうなところを進み、ザック投げてからすり抜けたりして突破😤
だいぶ消耗💦
なんとか倒木(流木?)帯を抜け、水量1:3を右又へ
2023年09月18日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 13:29
なんとか倒木(流木?)帯を抜け、水量1:3を右又へ
次の水量2:1を左!
2023年09月18日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 13:35
次の水量2:1を左!
ここだけ咲いてたダイモンジソウ(google調べ😆)
2023年09月18日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 13:37
ここだけ咲いてたダイモンジソウ(google調べ😆)
いよいよ水量も細くなり、斜度も増してツメの様相😮‍💨
2023年09月18日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 13:49
いよいよ水量も細くなり、斜度も増してツメの様相😮‍💨
水量0:1で右に行きたくなるけど都県境は左😳
ここから残り300mが今日の、そして都県境シリーズの核心部!
2023年09月18日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 13:55
水量0:1で右に行きたくなるけど都県境は左😳
ここから残り300mが今日の、そして都県境シリーズの核心部!
多分伝わらないだろうけど、ここは悪かった…
手も使っているのに踏み出すたびに崩れてく😓
時間と体力がどんどん削られていくのに全然進まない💦
2023年09月18日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 14:05
多分伝わらないだろうけど、ここは悪かった…
手も使っているのに踏み出すたびに崩れてく😓
時間と体力がどんどん削られていくのに全然進まない💦
昔の人はこんな所でも仕事してたのか…スゴイな😳
ワタシャもう真っ平御免之助😆
2023年09月18日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 14:19
昔の人はこんな所でも仕事してたのか…スゴイな😳
ワタシャもう真っ平御免之助😆
石クズのザレは無くなったけど土は土でグズグズだぁ
全然進めないまま消耗していく😓
2023年09月18日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/18 14:25
石クズのザレは無くなったけど土は土でグズグズだぁ
全然進めないまま消耗していく😓
こりゃダメだ…
チェンスパとストック投入!
少しは楽になるじゃろ😤
2023年09月18日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 14:32
こりゃダメだ…
チェンスパとストック投入!
少しは楽になるじゃろ😤
うん、少しだけスピードアップ😆
やっとイッパンドウが見えてきた!
懸念していた笹薮が無くなっていたのも助かった😮‍💨(あくまで自分の都合デスガ…)
2023年09月18日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/18 14:40
うん、少しだけスピードアップ😆
やっとイッパンドウが見えてきた!
懸念していた笹薮が無くなっていたのも助かった😮‍💨(あくまで自分の都合デスガ…)
ふう…やっと着いたよ😮‍💨
上から見るとこんな斜度…
さぁ、もう一本上まで詰めますゾ!
2023年09月18日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 14:46
ふう…やっと着いたよ😮‍💨
上から見るとこんな斜度…
さぁ、もう一本上まで詰めますゾ!
よしッ!都県境完踏!
この標識探して少し右往左往してしまったけれど😆
2023年09月18日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 14:51
よしッ!都県境完踏!
この標識探して少し右往左往してしまったけれど😆
あらかた装備を解除して下山に取り掛かります!
2023年09月18日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 15:03
あらかた装備を解除して下山に取り掛かります!
七ッ石小屋方面へ!
今日はノンピークですが勘弁してください🙇
2023年09月18日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/18 15:06
七ッ石小屋方面へ!
今日はノンピークですが勘弁してください🙇
一瞬コーラでも買おうかな?と思ったけれど時間優先でスルー
でもここに小屋があるのは大きな安心!
ありがとうございます🙇
2023年09月18日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/18 15:15
一瞬コーラでも買おうかな?と思ったけれど時間優先でスルー
でもここに小屋があるのは大きな安心!
ありがとうございます🙇
途中はみんな知ってる道だと思うので割愛😆
駐車場に到着ー!
2023年09月18日 16:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/18 16:31
途中はみんな知ってる道だと思うので割愛😆
駐車場に到着ー!
温泉はのめこい湯にしました!
…ここでありえないケガをしてしまったけれど😭
2023年09月18日 17:01撮影 by  iPhone 13, Apple
15
9/18 17:01
温泉はのめこい湯にしました!
…ここでありえないケガをしてしまったけれど😭
奥多摩帰りはとんかつ太郎さん
今日はヒレカツにしました😁
おカツれさまでした!
2023年09月18日 19:11撮影 by  iPhone 13, Apple
21
9/18 19:11
奥多摩帰りはとんかつ太郎さん
今日はヒレカツにしました😁
おカツれさまでした!
家にある古ーい沢登りガイドブックの遡行図を参考にしました(17枚目の画像地点辺りからの図になります)
30年も経った現状とは違う所は多いけれど、大いに助かりました🙇
2023年09月17日 16:21撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/17 16:21
家にある古ーい沢登りガイドブックの遡行図を参考にしました(17枚目の画像地点辺りからの図になります)
30年も経った現状とは違う所は多いけれど、大いに助かりました🙇
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ツェルト ナイフ ロープ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング ギアスリング 渓流シューズ トポ ルート図 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ロールペーパー ストック

感想

体力不足と仕事が心配ではありましたがグズグズしてると寒くなって沢登りできなくなってしまう…ヤバッ😳という事で都県境ファイナル、小袖川の遡行に行ってまいりました!
幸か不幸か残暑が続いており、沢の水は冷たすぎず快適♪しかしそもそも寒がりなので極力濡れない方向で…でも結局シャワーしか手がない所ではズブ濡れなんですけどねー笑
小袖川は沢登りとしては「難しい所はない」とガイドブックにあったのですが自分にはやっぱりチョット怖かったです💦林道までは高さがあってエスケープしにくく、動けなくなったら即救助要請!なルートだったので、とにかく事故のないように慎重に行動しました。そのため余計に時間がかかってしまいましたが、それにしても長かった!特に最後のツメはたった300mなのに全然たどり着けなくて参りました…都県境完踏の〆として記憶に残りそうです 笑
昨年秋から意識、そして目標にしていた都県境の踏破。自分なりにこだわって、ギリギリまで歩けるところを繋いで赤線を引っ張ってきました🤔マップの赤線を辿れば行けた所、行けなかった所を自分の中で説明できるくらいです😁
都市部では米軍施設やゴルフ場、企業の敷地や私道、工事など。山間部では命の危険がある崖だけは避けつつ、色んな手を使って登山道では無い所も補修しながら納得のいくところまで都県境の赤線を仕上げました。達成のメダルはつかないけれど(リストで勧められるほど安全なものではないですからね…苦笑)、自己満足には余りあるライフワークでしたよ?
特にこんなバカげたチャレンジに「行く行く!」と途中参戦して楽しんでくれたanchinmanにはSpecialThanksです!またバカな遊びに付き合ってね 笑

さて、次の目標はどうしようか?🤔幾つか候補はあるけれど…乞うご期待😁

追記:せっかくいい気分で無事に山を下りてきたのに…立ち寄った温泉で段差に蹴躓き、右足親指の生爪を全剥がしました…あまりに痛くて本日(9/19)受診しましたが「新しい爪が生えてくるまで我慢だね」と…しばらく山はムリか…?イヤイヤ、早く治さねば!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

gyu-さん
こんばんは

都県境シリーズ完結、おめでとうございます・・・
全ルート拝見しましたが、見事にトレースされていて笑いました
ラストの沢登り・・・ガイドブックやギアを持っている所がタダモノではないですね
岩も登れちゃう人ですか?
足のケガの療養も兼ねて、しばらく達成感を味わってもらって、
低山シーズンinの頃再起動ですかね・・・?
次は大月方面?奥秩父も良いですねぇ・・・そんな事しているうちに山梨百とかも消化しちゃいそうな予感w

とりあえずお疲れ様 & お大事に・・・
2023/9/19 23:12
いいねいいね
1
580さん
おはようございます!
コメントありがとうございます
マップもチェックしていただき光栄ですw
ガイドブックとギアは30年前に沢をかじった頃のものでして…安全のためにも更新しないといけないのですが、お守り程度で持って行きました…という岩もやらないタダモノですw
冬山は何度かやりましたけどねー
足のけがは油断以外のナニモノでもありませんね…反省です
10月に山の予定があり行けるか行けないか微妙な所ですが、しばらくオトナシクしてますねww
再起動したら宿題を片付けつつ、距離を延していけたら良いなぁと色々考えてます!
ありがとうございました!
2023/9/20 9:12
いいねいいね
1
gyu-さん

小袖川溯行、都県境完結お疲れ様でした!
本当に奥多摩の源流〜😂またまた凄過ぎます!最初は小滝や流れに安心していましたが、こんなもんじゃないよね…🙄わゎ、やっぱり倒木地帯や大岩も🫣ラストのザレザレ地帯は読みながらドキドキして力が入りました!その他、可愛いお花もすぐ近くを泳ぐヤマメも初めて見ました。
いつもより更に経験、技術、装備、準備の大切さを感じました🙇‍♀️
最後のケガは痛かったですね😣きっと疲れもMAXだったと思います。せめて人のいない山奥でなかったこと、不幸中の幸いと思いたいです🙇‍♀️ゆっくり治してまた復活ください😊(読み終えてちょっとコーフン気味です💨(笑))
2023/9/20 8:09
いいねいいね
1
しーさん
コメントありがとうございます!
ソロで沢登りだったのでビビりながら行ってきましたよー
全然凄過ぎないデス 笑 でも確かに装備と準備は大事ですね!自分も再認識しました。
経験と技術は我ながら足りてなかったな〜と思いました…また勉強ですね
下山後にケガとか(しかも温泉施設内で)油断大敵です…気を抜きすぎました
10月には復活していたいなとは思っていますが(あ!報告連絡しとかなきゃ!)、しばらくオトナシクしてます 笑
しーさんもしばらく我慢ですが復活の際はご一緒させてくださいね!
ありがとうございました!

P.S イワナは3匹写っています。見つけられますかー?
2023/9/20 9:29
いいねいいね
2
gyu-さん、都県境シリーズ完結、おめでとうございます🤗
写真見るだけでも歩きづらそうなのが伝わってきます💦
沢沿いを歩くのにも慣れないとと思っていたところでしたので、写真を拝見しながらシミュレーションして楽しみました♪
それにしてもgyu-さんはなんでもできるのですね✨
弟子入りさせてくださーい😆
2023/9/21 8:37
いいねいいね
1
Snuさん
コメントありがとうございます♪
沢登り、歩きは少し足拵えが必要ですが気持ち良いですよ😁是非是非踏み込んでください!
何でもできるわけではありませんが…山のスキルはそこそこで、足りないのは脚力と日常生活のスキルかな?笑
足の爪が復活するまでしばらく山はお預けです😓Snuさんのレコを楽しみに養生します😁
多摩百を再開する時にはよろしければ声掛けてください
奥多摩をご案内します!
2023/9/21 20:45
いいねいいね
1
gyu-さま
とうとう東京都を一周囲いましたか。
お疲れさまです。

都県境には興味を持っているので、ルート自体は調べていたところですが、小袖川は厳しいと思っていました。

今回gyu-さんのレポートを見て、やはりかなり厳しいルートだと思いました。まず私は行く気になれないです😓

gyu-さんの新たな挑戦を楽しみにしています😊
2023/9/21 12:29
いいねいいね
1
spremutaさん
コメントありがとうございます!
「一周囲いましたか」で東京湾を繋いでいない事に気付かされました。囲えてはいませんでした…爪が治ったら囲いに行こうかな😆
spremutaさんの駅to駅のチャレンジもとても楽しみにしてます!
沢登りには装備が必要ですが、行くぜ!となったらご一緒しますのでお声掛けください😁
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました😊
2023/9/21 21:01
いいねいいね
1
gyu-さん

都県境完結おめでとうございます!
最終回は過酷な沢登り、この日は暑かったので気持ち良かったのでは?
最後のツメのところは緊張感が伝わってきました。

温泉でケガとは災難でしたね。次に向けて、ゆっくりしっかり直してください。

自分も一部区間を一緒に歩くことができて良かったです。
十分に都県境を満喫することができました。

また誘ってください。
2023/9/21 22:31
いいねいいね
1
anchinmanさん

コメントありがとうございます!
暑いうちに沢登りで締めることができて良かったです 笑
ツメは想像よりも登りにくくて疲れたけど、笹薮がなかったので何とかなったかな?と思います。

一緒に歩いた区間はホントに楽しかった。ケガをしっかり治してまた赤線繋ぎを再開しますので、乗っかれるところはまたつきあってください。普通に山&飲みも行きましょう 笑

9/24のライブ楽しみにしてます♪がんばってねー!
2023/9/22 9:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら