記録ID: 595618
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳
2015年02月27日(金) 〜
2015年02月28日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
1日目はみやま山荘に宿泊。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉入り口→水無川ハイキングコース→大倉 まで徒歩。 ※大倉までのバスが30分に1本ペースの為。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根→塔ノ岳間は特に危険箇所は無し。 雪もほとんどありませんでした。 しかし、塔ノ岳→丹沢山 丹沢山→蛭ヶ岳はアイゼン無しでは無理。 特に丹沢山→蛭ヶ岳間は雪まみれですから 注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 観音茶屋の牛乳プリン 花立山荘のおしるこ 尊仏山荘のコーヒー 全て最高でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
《1日目》
12:00に大倉尾根登頂開始。
13:00見ず知らずのおじさんが、
『今からかい?』と話しかけてくる。
14:15順調に登っていたが
右足ふくらはぎが激痛。
足がつりました。
撤退も考えましたが
冷却スプレー
ストレッチ、マッサージで
進むことを決意。
15:00花立山荘到着
一組の夫婦に『アイゼンなんかいらねー』
と言われる。後に嘘だと気付く。
※塔ノ岳までは確かにいらなかった。
15:30塔ノ岳山頂。
頂上誰もおらず。
尊仏山荘のご主人と目が合い
軽く会釈。
17:00みやま山荘到着
美味しい夕食を頂き
日没と宿泊者と談笑。
岡山の師匠と
地元(宮城県)が一緒の千葉の青年と
意気投合。
岡山の師匠が、足がつったらこれ飲めや一発や。
と薬をくれました。
半信半疑で飲んだら確かに効いた!
蛭ヶ岳山頂を目指すのを決意。
《二日目》
05:30起床
06:00朝食
06:15御来光を拝む
06:45蛭ヶ岳山頂を、目指す
07:45 鎖場到着
08:15 蛭ヶ岳山頂到着
08:30下山開始
11:45尊仏山荘でコーヒー
尊仏山荘主人から
『昨日いたよね?』
と問われる。
⇒何故わかりました?
と私が訪ねると
『だってオレンジいないから〜(笑)』。
⇒そうなんです。
遭難した時に
見つけてもらいやすいようにと私。
ご主人苦笑い。
その後、みーくんと戯れる。
12:50 花立山荘でおしるこ
15:20 観音茶屋で牛乳プリン
※美味!
16:00大倉バス停到着
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する