ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595902
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳 -雪山デビューは大定番の北横岳から-

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
10.1km
登り
726m
下り
721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
3:18
合計
6:03
距離 10.1km 登り 726m 下り 733m
10:27
10:37
29
11:06
11:09
8
11:17
11:37
14
11:51
11:59
3
12:02
12:32
3
12:35
12:36
17
12:53
13:50
5
13:55
25
14:20
14:22
31
16:03
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ピラタス蓼科あらため北八ヶ岳ロープウェイにてアクセス。さすがにシーズンまっさかりのため、スキー、ボード客で駐車場は混雑。
コース状況/
危険箇所等
これまた危険箇所はありませんが、坪庭を抜けるとすれ違えるポイントがあまりなく、ゆっくりと立ち止まって荷物を広げたりは難しいため、アイゼンは第二休憩所までにつけたほうがいいと思います。
スタッドレスを誰も持っていなかったので今回はレンタカーで出発です。ホンダのフリード。
2015年02月14日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 9:05
スタッドレスを誰も持っていなかったので今回はレンタカーで出発です。ホンダのフリード。
スキースノボ客もいるのでロープウェイ駅は賑わっています。
2015年02月14日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 9:11
スキースノボ客もいるのでロープウェイ駅は賑わっています。
うーん、曇天、、、大丈夫か。
2015年02月14日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 9:11
うーん、曇天、、、大丈夫か。
山麓駅で装備を整える。おニュー(死語か?)のゲイターはこのあとアイゼンで穴を空けることにorz
2015年02月14日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 9:41
山麓駅で装備を整える。おニュー(死語か?)のゲイターはこのあとアイゼンで穴を空けることにorz
ロープウェイ待ちの列。人たくさん!
2015年02月14日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 9:54
ロープウェイ待ちの列。人たくさん!
スキーヤー、ボーダー、そして登山者が押し合いへし合い。ほぼ満員電車状態。
2015年02月14日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 9:59
スキーヤー、ボーダー、そして登山者が押し合いへし合い。ほぼ満員電車状態。
ゴンドラにて登ります。車内ってザック降ろすべきなのか、別にいいのかよくわからなかった。。(我々は降ろしましたが、そのままの人多数)
2015年02月14日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 9:59
ゴンドラにて登ります。車内ってザック降ろすべきなのか、別にいいのかよくわからなかった。。(我々は降ろしましたが、そのままの人多数)
坪庭に到着。マイナス12度くらい。未経験の寒さ。
2015年02月14日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 10:09
坪庭に到着。マイナス12度くらい。未経験の寒さ。
とりあえず歩き出し、第二休憩所にて。この先登りだすと道が狭いのでここでアイゼン付けたほうがよかったです。
2015年02月14日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 10:34
とりあえず歩き出し、第二休憩所にて。この先登りだすと道が狭いのでここでアイゼン付けたほうがよかったです。
登ります。初の雪山。
2015年02月14日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 10:51
登ります。初の雪山。
くぐり気味にいくところも。
2015年02月14日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 10:51
くぐり気味にいくところも。
誰かがモンスターに顔をつけていました。
2015年02月14日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/14 11:03
誰かがモンスターに顔をつけていました。
雪深い森。でも、楽しい。
2015年02月14日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 11:05
雪深い森。でも、楽しい。
三ツ岳への分岐に到着。背後の道標は頭だけが出ています。
2015年02月14日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 11:06
三ツ岳への分岐に到着。背後の道標は頭だけが出ています。
Mさん、ベテラン登山ガイドみたいに見えます!
2015年02月14日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 11:18
Mさん、ベテラン登山ガイドみたいに見えます!
北横岳ヒュッテに到着。うーん、まだ曇天。
2015年02月14日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 11:20
北横岳ヒュッテに到着。うーん、まだ曇天。
この天狗のオブジェ(?)もご覧の埋まりっぷり。
2015年02月14日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 11:21
この天狗のオブジェ(?)もご覧の埋まりっぷり。
さあ、頂上(南峰)はすぐそこ。
2015年02月14日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 11:39
さあ、頂上(南峰)はすぐそこ。
南峰に着きました!赤岳方面を望む。
2015年02月14日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 11:54
南峰に着きました!赤岳方面を望む。
思い思いに喜びを表現wMさんバージョン
2015年02月14日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 11:54
思い思いに喜びを表現wMさんバージョン
喜び表現、ボクサーAバージョン。
2015年02月14日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 11:54
喜び表現、ボクサーAバージョン。
喜び表現、Eさんバージョン。
2015年02月14日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 11:55
喜び表現、Eさんバージョン。
山頂はマイナス16度。手袋をはずすとものの数分で手に激痛が。
2015年02月14日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 11:57
山頂はマイナス16度。手袋をはずすとものの数分で手に激痛が。
喜び表現、自分バージョン。
2015年02月14日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:00
喜び表現、自分バージョン。
立派なエビの尻尾ができています。
2015年02月14日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 12:01
立派なエビの尻尾ができています。
北峰に到着!チームメンバーでパチリ。晴れてきた!
2015年02月14日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 12:08
北峰に到着!チームメンバーでパチリ。晴れてきた!
あちらが蓼科山です。しかし寒い、吐いた息がバラクラバの表面で凍って霜になってます。
2015年02月14日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 12:15
あちらが蓼科山です。しかし寒い、吐いた息がバラクラバの表面で凍って霜になってます。
初の雪山にテンションがあがりますw
2015年02月14日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:24
初の雪山にテンションがあがりますw
幻想的。雪でもこもこの木立もすばらしい。
2015年02月14日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 12:27
幻想的。雪でもこもこの木立もすばらしい。
時折り強風が吹いて、地吹雪のようなありさまに。
2015年02月14日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:31
時折り強風が吹いて、地吹雪のようなありさまに。
強風の中、南峰に戻ります。
2015年02月14日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:31
強風の中、南峰に戻ります。
北峰と南峰の間はごらんの通りのビクトリーロード。はしゃぎがとまりません。
2015年02月14日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 12:33
北峰と南峰の間はごらんの通りのビクトリーロード。はしゃぎがとまりません。
はしゃぐおっさんたちの背後は整然としたパーティの列が。
2015年02月14日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 12:33
はしゃぐおっさんたちの背後は整然としたパーティの列が。
南峰にて。また跳んでます。
2015年02月14日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:35
南峰にて。また跳んでます。
たっぷり遊んだので、下山。
2015年02月14日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 12:37
たっぷり遊んだので、下山。
途中、腰まで踏み抜いたMさんを救出する一幕。
2015年02月14日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:41
途中、腰まで踏み抜いたMさんを救出する一幕。
ツアーかしら、30人くらいの団体さんとすれ違い。しばし停滞。
2015年02月14日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:46
ツアーかしら、30人くらいの団体さんとすれ違い。しばし停滞。
雪のトンネルの中にいるようです。
2015年02月14日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:52
雪のトンネルの中にいるようです。
これが噂の八ヶ岳ブルー!?樹氷とのコラボが素晴らしい。
2015年02月14日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:57
これが噂の八ヶ岳ブルー!?樹氷とのコラボが素晴らしい。
ヒュッテにもどってきました。
2015年02月14日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:57
ヒュッテにもどってきました。
抜け出てきた山頂からの道を振り返って。
2015年02月14日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 12:59
抜け出てきた山頂からの道を振り返って。
Mさん作。スノーバスケットをうまく使った逸品。
2015年02月14日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 13:02
Mさん作。スノーバスケットをうまく使った逸品。
ヒュッテは混雑。これだけ手軽に雪山楽しめるんだもの。人出は多いよね。
2015年02月14日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 13:10
ヒュッテは混雑。これだけ手軽に雪山楽しめるんだもの。人出は多いよね。
運良くビールケースの席を確保。ランチにします。
2015年02月14日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 13:14
運良くビールケースの席を確保。ランチにします。
ナルゲン凍っとる。
2015年02月14日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 13:14
ナルゲン凍っとる。
息子作ケロマツカップ。
2015年02月14日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 13:32
息子作ケロマツカップ。
少しだけ相席となった方々が持っていた、広島名物。初めて見るものだったので許可をいただいてパチリ。
2015年02月14日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 13:45
少しだけ相席となった方々が持っていた、広島名物。初めて見るものだったので許可をいただいてパチリ。
帰りに見かけた別の顔。口元が怖いよ。。
2015年02月14日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:00
帰りに見かけた別の顔。口元が怖いよ。。
下山もさくさく進んで楽しい。たぶんラッセルとかがないからだ。
2015年02月14日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:01
下山もさくさく進んで楽しい。たぶんラッセルとかがないからだ。
小規模だけどシュカブラ。
2015年02月14日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:17
小規模だけどシュカブラ。
この顔はまた個性的。。。
2015年02月14日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:19
この顔はまた個性的。。。
大雪原!あちこち歩き回りたいですが、ツボ足で入っていくとどこで踏み抜くかわかりませんw
2015年02月14日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 14:20
大雪原!あちこち歩き回りたいですが、ツボ足で入っていくとどこで踏み抜くかわかりませんw
縞枯山を方面に向かい、坪庭をぐるっと回って帰ることにします。
2015年02月14日 14:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/14 14:20
縞枯山を方面に向かい、坪庭をぐるっと回って帰ることにします。
ここ、夏道では急な階段があるところだ。
2015年02月14日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:27
ここ、夏道では急な階段があるところだ。
この谷を左に向かえば縞枯山荘。おあつらえ向きの斜面なのか、団体さんが簡易雪訓。
2015年02月14日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:27
この谷を左に向かえば縞枯山荘。おあつらえ向きの斜面なのか、団体さんが簡易雪訓。
なんだか楽しそうだぞ。
2015年02月14日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 14:27
なんだか楽しそうだぞ。
ではさっそく我々も。。
2015年02月14日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:27
ではさっそく我々も。。
まずはMさんが登ります。
2015年02月14日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:30
まずはMさんが登ります。
続いてボクサーAとEさん。
2015年02月14日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:31
続いてボクサーAとEさん。
登り切れそうなあたりで苦戦。雪がどんどん崩れていくw上から見てるMさんが、インストラクターに見えるw
2015年02月14日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:32
登り切れそうなあたりで苦戦。雪がどんどん崩れていくw上から見てるMさんが、インストラクターに見えるw
なんとか登り切り、、、
2015年02月14日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:34
なんとか登り切り、、、
ポーズ!このあとは豪快に滑り降りて楽しみました。
2015年02月14日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 14:34
ポーズ!このあとは豪快に滑り降りて楽しみました。
坪庭のスタート地点、キツツキ前にて!
2015年02月14日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 15:03
坪庭のスタート地点、キツツキ前にて!
いやー楽しかった。また来よう。下のゴンドラは登山者しか乗らないので空いている。
2015年02月14日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 15:23
いやー楽しかった。また来よう。下のゴンドラは登山者しか乗らないので空いている。
帰りは知る人ぞ知る、アフガンまで足を伸ばして、ベーコンエッグカレーを。
2015年02月14日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 17:52
帰りは知る人ぞ知る、アフガンまで足を伸ばして、ベーコンエッグカレーを。
これが美味いんだ。おしまい。
2015年02月14日 18:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/14 18:13
これが美味いんだ。おしまい。
撮影機器:

感想

これまで想像上の世界でしかなかった雪山。
装備もいるし、準備だってなんかめんどくさそう、それに雪崩とか危ないじゃん?まだまだ自分には早すぎだよ、、、と思ってなんとなーく敬遠してきましたが、一歩を踏み出してきました!
大定番かつお手軽の北横岳ながら、雪山ってこんなに楽しいのかと。
景色が素晴らしい!
雪がクッションになって意外に足にこない!
用具が土で汚れない!w
冬にも山に行く楽しみを知ったのでこれからが楽しみになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら